• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

節約 ガソリンを 1L 余分に給油できる方法があるんです。

節約 ガソリンを 1L 余分に給油できる方法があるんです。 神奈川、相模原では台風の影響もごく少なく、今朝は気温も 25℃ ちょっとで、朝の5時に目が覚めたのだが、このタイミングを逃す手は無いと NVHB のエンヂンに火を入れて急いで、電子マネーが使える GS を探して給油。

 なんで、目が覚めたばかりだというのに GS にというと、

ガソリンを 1L 余分に給油したいから

 台風一過で、日中は間違いなく 30℃ 超えの気温になる事は間違い無し!

 こうなると、日中にガソリンを入れると、表示より実際は 1L くらい少なく入ってしまうのだ。

 よく、朝か夕方の涼しい時間に給油をと言うが、一番いいのは「早朝」なのだ。

 これは、日中に暖められたタンク内のガソリンも、夜のうちに冷やされて気化されたガソリンが再度液化されるからだ。

 その証拠に、日中に給油キャップを開けると、激しく気化したガソリンが放出された音がするが、早朝だと殆どしなくなる事からも分かる。

 気温で膨張し、気化するガソリンは、だいたい気温が 5℃ 高いと、給油機の表示より約 1L 少なく入ってしまうので、気温が低い早朝が良いという訳。

まぁ詳しくは、10年前のブログを読んでみて下さい。

体積 帰省直前なんですが、ガソリンは涼しい時に入れましょう!
        
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/27394426/


えっ!給油中の TOP 画像になにやら、凄いモンが写っているって!!

そう! 早起きは三文の得 と言う事で、久々に目の覚めるような名車と遭遇したという次第で。



Posted at 2022/08/14 15:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年08月14日 イイね!

火演 8月10日「宿花火」に遭遇セリ。

火演 8月10日「宿花火」に遭遇セリ。 廣島への帰省をあきらめて、 山梨 下部温泉郷 下部ホテル に宿泊したのだが、NVHB の燃費や RIM Corporation 強化スタビライザー の効果がどれくらいかというテストも含めて楽しんで来た。

 燃費は、街乗りで 4~5Km/L という往年のアメ車を彷彿させる劣悪なモンなんだが、中央高速の談合坂の登りを、フルスロッル、キックダウンしまくりの状態でも、 山梨 下部温泉郷 下部ホテル に着いた時には、なんと! 6.1 Km/L という燃費を記録していた。

 これなら、もっと走行距離が延びれば、7~8 Km/L は行くのではないだろうか。これで、廣島へ帰省した際の燃費の心配は若干緩和された。

 さてさて、一番の楽しみは、何といっても 強化スタビライザー32φ の効果の確認だ。街乗りでも 全高2.300mm の車体は、ちょっとしたコーナーでもグラリト傾いていたのが、ずいぶん緩和されたのだが、やはり高速走行時の、横風を喰らった時の挙動が気になっていた。

 ここで、面白い動画を見つけた。


NV350強化スタビライザー12分間耐久動画なんだが、スタビが捩じれている事が分かる


スタビライザーが捩じれて、左右のタイアの上下動を拘束しているのが良く分かる動画だ。

 どちらかのタイアが上下に稼働した際に、反対側のタイヤにバウンド、リバンドした動きを伝えて、過大なロールを押さえるのだが、中部横断道 に入ると、結構、横風を喰らうセクションが多いのだが、そんな時も、過大にロールやヨーイングが起こらず、前後方向にク゚っとク゚っと微妙に力が分散されているのが分かる。

 こんなに図体がでかく、幅が狭いのに、ずいぶんと不安定な挙動が少なくなって、スティアリングを握るドライヴァーもそうだが、後ろ住人も安心して寝ている様になった。

 そうなると、リヤにもとなるが、その金額を出すのであれば、カヤバ以外の良質なショックを入れた方が賢明だろう。しかし、前期型に採用されていた SACHS のショックは、実にフリクションの少ない良い動きをするモノだ。

 中期以降に採用された KYB のショックは、本当にダメダメで、もっと勉強をしてもらいたいモノだと再度、実感した次第だ。

 さてさて、ハナシを 山梨 下部温泉郷 下部ホテル に戻すが、偶然なんだが、8月10日は「宿の日」なんだそうだ。

 「8」と「10」で、「ヤド」という事で、たまたま、8月10日に下部温泉の下部ホテルに宿泊したのだが、その「宿の日」に合わせて、下部温泉で「宿花火」が行われると聞いて家族で花火を楽しみに行ってみた。

夕食を済ませて、ホテルを出た時には、辺りは真っ暗になっていた。


ホテル出入口の、竹で出来た灯篭も幻想的に輝いていた。


打ち上げ花火が見られる、良いスポットは、「ふれあい橋」だと聞いていたので近くまで行くと、


下部川に架かる「ふれあい橋」は、歩行者専用の「歩道橋」なんだが、出入り口にはクルマ椅子の障害が・・・

「歩道橋」と言う事で、橋の出入り口には、クルマやバイクが入らない様にポールが立っていたのだが、その間隔が狭く、クルマ椅子では入れそうになかった。

 まぁ、こんなことはいつもの事なので、諦めて帰ろうとした時、スタッフの方が気付いて、何と、そのポールを取り外してくれたのだ。これには、正気に驚いて、もう、感謝の気持ちしかなかったのだが、無事に、「ふれあい橋」の一番の場所で親子3人で花火を堪能する事が出来た。




まぁ、地方の花火なんで大したことは無いと思っていたが、30分間途切れなく、結構な数の花火が上がった。

 地方の花火なので、大したことは無いだろうと思っていたが、30分間連続で続々と上げられていたのには驚いた。

 さらに手が届くような、打上場所から橋までの距離は近く、音も光も、なかなかの迫力を堪能する事が出来た。


打上場所からの距離が近く風向きも横に流れていたので花火を堪能できた。


 スタッフの方々の努力もあって、クルマ椅子の子供も十二分に花火を楽しめる事が出来た。

 ここで、改めて 下部温泉 の方々にお礼を述べたいと思う。「ありがとう」と。


手が届くような目の前で花火を楽しむ事が出来た。偶然なんだが、本当に良い経験が出来た。





宿花火 下部温泉 下部ホテル ふれあい橋 
Posted at 2022/08/14 00:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 旅行/地域

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
789101112 13
14 15 16171819 20
2122232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation