• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電

帰省 2025年夏 今年も廣島へ帰省 新広島駅と広電 広島市 と言えば、よく言われるのが 3B の街だと。

Bus
Bridge
Branch

 つまり縦横無尽にバスが走り、なんたって市内だけでも
「広電バス(青バス)」、「広島バス(赤バス)」、「広島交通」、「芸陽バス」、「JRバス」と、狭い広島市内を 5社 もバスを運行しているのだ。


相生通の様子。路面電車も多いいが、バスの存在感も半端ないモンだ。

 次に Bridge 、橋なんだが、ご存知の通り、広島は広大なデルタ地帯であり、そこには、太田川、太田川放水路、天満川、元安川、京橋川、猿猴川と多くの川が流れ込んでいるので「橋」が多いという訳だ。

 そして、中四国の中心都市であるという事で、多くの企業の「支店」が置かれていると言う事なんだが、いえいえ、もっと広島を代表とするものと言えば「電車」があるでしょうという事と、今年、新装開店となった広島駅をぜひ見て見たいという事で、ホテルのある 紙屋町電停 から、電車に乗って広島駅へと行ってみた次第なのだ。

 電車 に乗って、懐かしい市内の様子を眺めていると、以前は直進していた 稲荷町交差点 をグッと曲がって、よいよ新しい 駅前大橋 ルートに入る。


新ルート開業に合わせて移設された 稲荷町電停 から新ルートと広島駅を望む


これまで、バスとかタクシーでしか走ったことの無い 駅前通り を電車で走る車窓からの眺めは新鮮そのもの。

 よいよ 駅前大橋 から広島駅に向かって傾斜路が始まる。


ググっと登って行く新ルート。手前から電車が加速して行くのが分かる。


確か、この辺りから線路も、通常の Nレール では無く、独逸製の 溝形レール
なんだが、乗り心地に差異は無いが、継ぎ目が、完全溶解接合なんで、継ぎ目が全く分からないのが第一印象。

 昇り詰めると、新広島駅の広電広島駅だ。


高い天井に、さらに天井には、おそらく ステンレス製 の意匠が取り付けられており、それがキラキラと美しい。


 高い天高もあって、外光がしっかり入って明るいというのが第一印象。

ホームは、乗車、降車が明確化されており、乗り場の案内も分かりやすくなっていた。


乗車、降車ホームが明確化されており、人の動線が重ならないのでスムーズに移動できる。


 乗車と降車のホームが分かれているので、人の動線がスムーズで、子供は降車ホームに入ってゆっくりと電車の写真を撮っていた。


ホームに人が滞らないので、人の動線を遮る事が無いので、電車の撮影もゆっくりとできた。


ただ、クルマ椅子目線では、案内の表示の位置が高すぎて、見辛いという、クルマ椅子に乗っていないと分からない発見もあった。

 今度は、電車の乗って、最初の電停の「稲荷町」に移動。


傾斜路を降りる車窓は、外で見るより、もっと面白い。しかし、溝形レースは電車に乗っていても Nレール と見た目の違いが良く分かる


 電停に着いてからは、子供と電車の撮影。

 まぁ成果としては、


オレンヂ色が目立つ、広電3ラッピング電車のひとつ 「広島交響楽団」電車


「サンフレッチェ広島」電車も撮影できた。さらに、後から合流するカミさんが乗っていた事も発覚(笑)


 広電の 3ラッピング 電車のうち、オレンヂカラーの「広島交響楽団」電車、パープルカラーの「サンフレッチェ広島」電車 を捉える事ができた。

 もう一つの「広島東洋カープ」ヴァージョンは残念ながら撮影できなかった。


深紅の「広島東洋カープ」ラッピング電車は逃したくなかったなぁ。 (広電HPより)


 短い時間に、電車に乗ったり、移動したりで気が付くとお昼時が近づいていた。

新しくなった、原爆投下後、戦後になって 三代目となる 広島駅 の駅ビルは外観だけでは無く、中も大幅にリニューアル。

 特に食も楽しめるという事で、子供と、新しい広島駅の レストラン街 へと足を向ける事にした。


 























キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。


な~んだ。塗装が剥げているだけじゃん。NV、キャラバン なら当たり前らしいよ。(笑)






Posted at 2025/10/05 07:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation