• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2006年12月24日 イイね!

当然 ルマンがようやく本物になる!?

当然 ルマンがようやく本物になる!?中居正広が「シィ~」なんてやっている、ダンロップの 「LE MANS LM703」 のCMは皆さんも良く覚えているだろう。

このルマンちゅうタイアは、その内面に「吸音スポンジ」が貼られており静かなコンフォート系タイアだなんて印象ずけたCMだったのだが、いやはや、そのCMにはオチがあって、 「吸音スポンジ」 を使っているサイズが限られていたのだ!!

幅で言うと 「215」 以上という、まぁ最近の国産車もマッチョになって装着する車種も多いだろうが、それ以下は 「LE MANS LM703」 の名を語った他人の空似モデル!?だったのだ。

発売してしばらくは、その事もカタログ等に大きく表記されていなかったが、さすがに指摘が多かったと見えて、途中から大き目の文字で表記されるようになったのだ。

それにだ・・・この 「吸音スポンジ」 に付いては、色々な問題もあって・・・

1.店舗の外に展示できなかった。。。雨水など水分が「吸音スポンジ」にかかると劣化するから。。。⇒普通に使う時は良いのかなぁ??

2.パンクしたときに補修が困難。。要は「吸音スポンジ」が邪魔。

な~んていう問題があって、それも量が見込める「215」以下のサイズに「吸音スポンジ」を展開しなかった理由だろう。。と言われていた。

それがだ、今月になってようやく全サイズに「吸音スポンジ」を採用する!とニュースリリースが発表されたのだ。

特殊吸音スポンジを「LE MANS LM703」の全サイズに搭載
http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/2006/2006_088.htm

前出の問題がクリアーになったのか、まぁ今のご時世パンクなんて・・・という思惑が働いたかは分からないが、ようやく例の中居正広のCMが、どのサイズを買っても嘘偽り無い様になったのは朗報!?だろう。。。

しかし、それを知らないで買った人も本当にたくさん居ると聞く。

確かに色々な問題があった「吸音スポンジ」だが、ひとつのタイアの方向性を導き出した技術に違いなかったが、あのCMだけはいただけなかった・・・下手をすれば、どっかの携帯の会社と同じだ!とも言われかねないモンだった。

ライヴァルより一歩でも抜き出よう・・という焦りは分かるが、それをちゃ~んと説明しないのは問題だ。

さてさて、ようやく本物!?になった 「LE MANS LM703」・・・・評価もこれからだと僕は思っているのだが。。。。



.
Posted at 2006/12/24 17:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイア | クルマ
2006年12月23日 イイね!

海老 我、コメダ相模原相生店に潜入せり!?

海老 我、コメダ相模原相生店に潜入せり!?






我が家の近くに、コメダ相模原相生店が11月に開店したのだが・・・

相模原市 コメダ珈琲店 相模原相生店
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/spot/123917/

まぁコメダ開店のいつものパターンで、当初ひと月くらいはメニューも少ない・・という事でしばらく様子見をしていたのだが、二ヶ月もすりゃ大丈夫だろうという事でクリスマス・イヴ・イヴの今日、家族で乗り込んだ。

駐車場は意外に奥行きがあって、外見より台数をとめる事ができる。

ちょうど店の入り口に一番近い場所が空いていたので、そこへG10を滑り込ませ店内へと潜入した。

店内の雰囲気は・・・・いやぁこれがまったくのコメダ。。。

ただテーブルの仕切りの部分が、単純な板切れでなく、ショーケースみたく空間があって、そこには模型や花なんぞが飾ってあって、これまでの関東に進出していたコメダとはちょいと趣が違っていた。。。

僕は、毎度の事ながら「クリームコーヒー(シロップ入り)」をオーダーして、ちょうどお昼時でもあったので 「エビフライ」 をオーダーした。

「クリームコーヒー」は正直、クリームの盛りが悪い・・・これが今までの他の店舗なら、テーブルに運ばれて来て、クリームの山を崩さないと崩壊したクリームがグラスの側面をダラダラ・・と汚しかねないのだが、ここは時間を置いていてもグラスからはみ出る事は無かった・・と言えば、クリームの量を押して測られるだろう。。。。まぁ味は変わらんが、クリームが命のこのメーニュー、大いに量に付いては改善の余地があるだろう。

さてさてメインイヴェントの「エビフライ」の登場だが、正直、今までオーダーを避けてきたメニューだったのだが、今回初めて勇気を持ってオーダーしてみた!

だって・・・見た目、「コロッケ」とか「カツ」に比べるとボリュームが少ないように見えたからなのだが、いやはや、その認識が間違っていた事を今回痛感した次第なのだ。。。

人間と同じ、コメダメニューも見かけによらないのだ。

まず、衣に隠されている「エビ」が太い。

市販されている「エビフリャイ」を想像すると間違いだ。最低5mm、10mm近い太さがあるので、三本しかない「エビフリャイ」でも十分に食感と食べ応えを味わえるのだ。。

さらにだ!ココが大きなポイントなのだが、「エビフライ」の下に隠れて見えなかった「タルタルソース」の量が十分にあり、三本満遍なく塗布して食しても有り余るくらいあり僕的には大満足であった。

褒めてばかりでは徳小寺 無恒の名が廃る!?

残念なのは、これらの食材の下に引かれたペーパーが、時間と共に「キャベツ」などの野菜類、そして「エビフライ」や「タルタルソース」から抽出される油脂によってべしゃべしゃになり、食材にへばり付いてしまう事だ。。それさえなければ 「¥860」 というプライスは十分に満足いく内容だけに残念だ。

まだまだ、増殖中の「コメダ」・・・

次は鎌倉街道に建設中なのを見つけている。

今回「エビフライ」の意外なコストパフォーマンスを再発見したように、また新しい店舗で何か新しい発見はあるのだろうか!??
増えすぎ・・という声も大いに有るが、何も考えずにお気楽に楽しむのがコメダ流なのかも・・・しれない。。。



.
Posted at 2006/12/24 17:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2006年12月22日 イイね!

根気 240Zレストア真っ最中!!

根気 240Zレストア真っ最中!!








調布にあるセントラルへLIMITED号の進捗を確認するために行ってみた。

実は・・・それ以外にも、セントラルへ行くと、見て面白い!聞いて面白いZなどの日産車が平日限定で見れる・・・というオマケも期待してなのだが・・・

国道20号線を八王子方面に進むと、調布で中央高速の高架が見える。

高架を過ぎるか過ぎないかを曲がると、そこがセントラルだ。

LIMITED号用のブロックは、まだボーリング屋から帰って来ていなかった。ブロックが帰って来なければ作業が進まない・・という事で、旧LIMITED号のブロックがPITの脇に申し訳なさそうに置いてあるのが印象的だった。

一応、年始一番にはブロックの加工が上がって、1月20日をメドに組み立てとかECUの仮セッティングを行う予定・・

そんな中僕が今日一番目を惹いたのが、レフトハンダーの、今やMr.Kカラーと言われる鮮やかなイエローをまとった240Zがピットに鎮座していたのだ。

一見するとノーマルの様に見える。しかしこのZもなかなかツボを押さえたチューニング・パーツで彩られていた。

国内で販売されているS30・・・240Zって微妙な違いがあるのだが。。。コイツは輸出仕様なんで、初期型のS30Zの特徴を醸し出して見ているだけで飽きない!!

伝承 240Zの系譜をたどる
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/200393/

まずはバックランプ、ストップランプ、ウインカーが一体となっており、テールゲイトの熱線(コイツがプリントでなく、グラスに鋳込んだ本物の熱線だ!)も横でなく縦に走っている。
(さらに、実はこのテールゲイトは、オーナーの趣味でFRP化されているのだ!!)
フロントのグリル(S30の場合そう言うのが正確なのか?)は、もちろん横桟タイプ。

エンヂンの方は、オーナー曰く排気量は、弄らず、キャブレーションだけソレックスに換装され、まさに、L型の王道 「ソレ・タコ・デュアル」 (今の若人には分からないかなぁ・・・きっと)となっていた。

ただ、ここでツゥなのは、マフラーが純正OPの俗に言う「432マフラー」と呼ばれる縦型デュアルと言うのが、外観はノーマル然、でも中身は・・・という風情が僕のハートを捕らえて離さない。

このレフトハンダーのS30は、なんとセントラルで二年越しのレストレーションを受けているというのだ!!!!!

まずは部品が無い!その確保も時間を費やすし、さらに30年近い年月がボディも相当痛め付けており、リヤパネルは結局板金で作り出したという聞くも涙の作品なのだ。

僕が行った時には、ちょうどL24エンヂンのご機嫌を伺っている最中で、これが の音なのか!?という官能的なサウンドを辺りに響かせていた。。

程度ウンヌンのハナシは別にして、こうして現代に生を受けて手塩にかけられているZは何と幸せなんだろうか。

それなのに、中途半端な古い年式だとか言って税金を上げたりする、今の日本のクルマに対する貧しい発想は如何なものだろうか。。。

このZを初めとして、そろそろ50年代60年代の国産車を文化的な財産としてみる気風が生まれないものかと願って止まないのだが・・・

豪快なエクゾーストに後ろ髪を引かれながら、時間が迫って来たのでセントラルを後にした。。。いつかレストレーションが終わったこのZを見てみたいものだ・・・・


.
Posted at 2006/12/22 15:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2006年12月21日 イイね!

側面 ブロックが倒れている証拠ですねぇ。。

側面 ブロックが倒れている証拠ですねぇ。。








今回の新潟は、曇り勝ちだったけど雨や雪には見舞われず比較的ラクな移動となった。

まぁ朝晩の冷え込みは半端じゃなくて、雪が降らない分だけ実は気温が下がって、氷点下となってクルマから出るのが辛かったのですが・・・

客先へ到着して、ふとスタッドレスを見ると、なんだかトレッド面がまだら模様に見える。
シゲシゲと眺めて見ると、やっぱり・・・
通常スタッドレスは、柔らかいゴム質によってブロックが倒れるのを防ぐために、大きなブロック・パターンを取っているのだが、それでも高速で、カーブの多い区間を走るとブロックがしなって側面まで接地しているのが見て取れる。。。

無理な走り方をしていないのだが、路面温度が比較的高く、速度が高いとやはりこうなってしまうのだろう・・・

さらにG10は、フロントにスタヴィも持たない足回りなんで、大した速度でなくとも盛大にロールするのも、ブロックの側面まで設置する要因かもしれない。

たまには、タイアの表情を確認して、走行中にどんな動きをするのか?どんな様子なのかを想像するのも面白いと思うのだ。
ぜひ皆さんも、タイアを眺めてみては如何だろうか?


.
Posted at 2006/12/22 14:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイア | クルマ
2006年12月20日 イイね!

些細 冬の朝の幸せ!?

些細 冬の朝の幸せ!?暖かい暖かいと言いながらも、ようやく本格的に寒くなりましたねぇ。。。

こんなウィークデイの朝、パジャマからスーツに着替える時、あのヒヤリとした感覚がどうもねぇという人は多いはず。

我が家の場合、そこで登場は電機ストーブ!!

スーツを着る数分前から、身支度の間に上着を電気ストーブの前に置いておく・・・

着る時はホノカニ暖か。。

この瞬間がなぜか絶妙に 「幸せ」 なんですねぇ・・・

もちろん今日も暖めましたよ!

暖め方は、おそらく千差万別で、「おこた」もあれば、「ドライヤー」という荒業も。

さてさて、今日は夕方から新潟です。新潟の天気は・・?

中継 新潟県はなかなかやるね!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1055668/

どうも温泉旅館の野望は時間的に難しそうですが、旅の行き帰りは「渡辺美里」のCDをお供にシルフィで行きたいと思っております。

.
Posted at 2006/12/20 10:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation