• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

洗濯 洗濯マークが変わる!

洗濯 洗濯マークが変わる!10月。ひっそりと、ある法律が成立した。

「繊維製品の洗濯表示に関する JIS」

そう、服なんかにタグで付いている「洗濯などのやり方を示した記号」が変更されるのだ。

これも世界の標準に合わせると言うんだが、いやぁ、これまでより種類が大幅に増え、表示も変わっているので正直、暫くは理解できないだろう。

使用開始時期は未定だが、こうした表示が変わるって・・・なんで国はもっと宣伝しないのかなぁ。。

繊維製品の洗濯絵表示 JIS 改正の検討について
 http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/kijyun/sentakupanf.pdf


漂白のマークは・・・もはや覚えるしかないというレヴェル。


アイロンマークは何とかなりそう!?
Posted at 2014/11/23 20:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年11月19日 イイね!

甘玉 ヤマザキ スイート・ブール に夢中

甘玉 ヤマザキ スイート・ブール に夢中 ここのところ、マイブームなのが ヤマザキ の 「スイート・ブール」。

「スイート・ブール」 ファンの間でも話題になっているのが、はみ出したクッキー状になった部分を食べる事!!

 これが香ばしくて実に美味。あえて、このはみ出し部分が多いのを選んでしまうのが「ツウ」だとか・・・・


ところで、「スイート・ルーブ」 のネーミングは、 ”甘いボール(Boule=ブール)”という 意味。お店で見つけた際には是非お試しを。
Posted at 2014/11/23 19:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2014年11月17日 イイね!

贅沢 ついにキャッチ!レクサス IS 個人タクシ 見参。

贅沢 ついにキャッチ!レクサス IS 個人タクシ 見参。 実は ReBORN PINK のクラウンタクシーを何度か目撃して、何とか撮影してみたい・・・と思っていた矢先、思わず振り返った横断歩道で IS 個タク と遭遇。

 周りの カンフォート と比べて、如何に低く流麗であるかが分かる。

あとは何としても ReBORN PINK のクラウンに巡り会いたいものだ。
Posted at 2014/11/17 23:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | レアタクシー | クルマ
2014年11月15日 イイね!

三輪 三輪乗用車ダイハツ BEE を知っているか!?

三輪 三輪乗用車ダイハツ BEE を知っているか!? 昭和26年秋。

現在のダイハツの前身である 「発動機製造㈱」 が、実にユニークなクルマを開発して発売した。その名は 「ダイハツ Bee」 。

 それまで、主力だった オート三輪 の好調を受け、これからは自家用やタクシー用に国産で、安価なクルマが必要になると踏んで、それまでの オート三輪 のノウハウを生かして、四人乗りの 三輪乗用車 を作ったのだった。

 排気量539cc 、最高出力 18馬力 を発生させる、二気筒強制空冷OHVによるフラットツゥインエンヂンを搭載した。

価格は55万円と言うから当時、銀行員の初任給3000円だった事を考え、現在大卒一般職の平均初任給が18万円と言われているから、現在のレートで言えば ¥33,000,000 か・・・・

 それでも、他のクルマに比べると安価だった事も有って、300台近い「ミツバチ」たちが、自家用やタクシーとして市場に出て行った。


「マツダ」、「くろがね」、「ダイハツ」と三輪トラックの三大巨匠のひとつとして、そのノウハウをBeeに注いだのだが。

 しかし、曲線や曲面が造形できるプレスを持たず、殆ど手作業で作る手間や、新たに四輪専用のラインを構築する手間とコストを考えると、現実的な量産は無理という判断で、一年の命で終わってしまった。

 黎明期の貴重な一台なんだが、現存する個体は2~3台くらいしかないという。

こうした貴重な日本の自動車史を飾るクルマが、まともに残っていないというのは実に悲しい現実だ。

 少なくとも、ここを訪れた皆さんには、戦後すぐに、日本の悪路を飛び回る「ミツバチ」が居た事を記憶に留めて欲しいと思うのだ。
Posted at 2014/11/15 18:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月14日 イイね!

高速 ハイウェイに入れず、エンジンも焼付く。日本車の黎明期。

高速 ハイウェイに入れず、エンジンも焼付く。日本車の黎明期。 まだまだ未舗装路が多く、速く走れることよりも、どんな悪路でも壊れない堅牢無比な事が要求されていた国産車が初めて海外へ運ばれ、ハイウェイを走ると、クルマが壊れるのではないかと言うくらいの振動に悩まされ、その原因が 「タイアが丸くなかった」 という、今から見れば想像もできない工作精度であった国産車。

 それでも、原因を突き止め、日本車を海外に輸出しようとする熱意に変わりは無かった。

件の DATSUN 1000 も、80Km/h を超える高速走行に如何に耐え、自動車先進国であるアメリカの市場に何とかして乗り込もうと努力したが・・・・

昭和33年4月、日産は亜米利加の生きた交通事情を知るために4人の社員をロスに派遣した。ロスには事前に2台の DATSUN 210 が運び込まれ、現地でデザインの勉強に来ていた 四本和己 に

「お前はロスに慣れている筈だから 210 を運転して見ろ」 と鍵を預けたが・・・走り始めて直ぐに 四本 は怖がって運転しなくなってしまった!!

「これじゃ怖くて運転できません」

まずはフリーウェイに入ろうとすると、進入路がダラダラの上りになっているのだが、ギヤをセカンドに入れると、あっという間にエンヂンが吹け切り速度が出ず、サードにシフトアップすると、トルクが全然ないモノだから速度が出ない・・・・

 ビュンビュン 80Km/h 以上の速度で走る本道に、たらたらと 40Km/h しか出ない DATSUN 210 では速度差が大きくて入れないのだ。進入路で止まってタイミングを見ていると、白バイがやって来て 「何やってんだ!」と怒鳴られるのだが、速度が出ないので如何ともし難い。

 とうとう、白バイも見かねて、本道のクルマを止めてくれてやっと合流できたのだが、平坦路なら、何とか他のクルマの流れに付いて行くが、少しでも坂に差し掛かると、あっという間に速度が落ちて、後ろには長蛇の列が出来てしまった。

 その経験から、排気量を 200 CC アップさせて、ギヤを四段にした ブルーバード 310 が開発されたのだ。


ようやく高速走行にも耐える事が出来る国産車の登場は、ブルーバード310まで待たなければならなかった。

 実は、そんな高速走行の苦難は日産だけでは無く、一年早くアメリカに トヨペット・クラウン RS で進出したトヨタも辛酸を嘗(な)めていたのだった。


DATSUN210 より排気量が大きく馬力も大きい トヨペット・クラウンだったが、高速走行に耐えれずに・・・

DATSUN 210 に比べて、排気量1453cc、出力48ps と高速走行に耐えれそうなスペックだったのだが、長時間にわたる高速走行では、エンヂンの焼き付き、ベアリングの損傷、サスペンションのリンクの折損、プロペラシャフトのアンバランスによる、振動などなどで、こちらもはかばかしくはなかった。

インフィニティだレクサスだの、欧州の高級車のレヴェルを驚愕し始めている国産車も、この頃北米では、単純な高速の邪魔者でしかなかったのだった。
Posted at 2014/11/15 17:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸出仕様 | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 56 7 8
9 1011 1213 14 15
16 1718 1920 2122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation