
いやぁここ数年は距離を走らなくなってしまった。
以前だったら半年を待たずに 5,000Km なんてあっと言う間に来ていたのだが、最近は半年でも 3,000Km に満たない距離しか走らなくなってしまった。
前回は8月、久々の規制前に交換した・・・しかし、1L/1000Km というオイル喰いのエンヂンだから帰省の往復で折角入れたオイルも入れ替わったかもしれないが(笑)
今回も 黄帽 の割引券が、良いタイミングでやって来たので、net予約で
毎回、交換というタイミングでやってくるダイレクトメール。割引という言葉に弱い僕には目の毒だ。
オイル交換+フィルター交換を予約して、いそいそと 黄帽 へとC26を走らせた。
曇天模様の中、黄帽 へ到着。
明日は雪かもという予報もあって、タイヤ交換で賑わっていた黄帽。泣き出しそうな空模様。
明日は「雪」かもという予報もあって、タイヤの交換でまぁまぁ賑わっていた。
さてさて、今回も高速を走ると 1,000CC/1,000Km 喰うというツゥストエンヂンを考えて、
メーカー指定の 0wなんて入れたら、一般道でもオイルを消費してしまいそうだ(笑)
Mobil1 の 10W-30 をチョイス。フィルターは、これまで
PIAA ツインパワーマグネットオイルフィルター Z5-M を選んでいたが、
今回からは
PIAA ツインパワーオイルフィルター Z5 をセットしてやることにした。
さらに、これでもか!というオイル消費対策として、
RISLONE(リスローン)エンジンリペア RP-34110 も投入。
コイツの凄いところは、投入後エンヂンのシール性が上がるのだろうか、エンヂン音も乾いた音色を奏でるようになって、トルクが格段に体験できるくらい上がるのだ。
まぁ、僕のところに来るまでは、ロクにオイル交換もせずにセッセと病院の仕事クルマとして働いたせいだろうか、シールもボロボロの状態だから効果が分かりやすいのかもしれないが、こういったケミカルで効果が有るか無いか分からないモノが多い中で、効果が体験できる事は実に嬉しいモノだ。
タイヤの交換やら、僕が行ってからもオイル交換の来客が絶え間なく続いていたが、予約って偉大なモンで、時間がやって来るとサッとピットまで案内された。
予約はやはり偉大で、時間が来るとサッとピットまで案内された。
タイヤ交換やコーティングでてんてこ舞いのピットに C26 はスッと滑り込みオイル交換が始まった。
こうして作業の様子を眺めているのもオーナーとしてなんだか嬉しいモノだ。
オイル交換とフィルターの交換なので30分ちょっとで終わった。やっぱり割引は良いなぁという事で、
Mobil1とフィルター交換でも割引のおかげで \8,000- を切ったプライスで終了。
交換が終わってエンヂンに火を入れると、その段階からエンヂンのサウンドが違っている。走りだすと、さらに違いは顕著で、
RISLONE(リスローン)エンジンリペア RP-34110 の効果だろう、とにかくクルマが前に前に進みたがるのが実に気持ちいいモノだ。
今年も、あと一週間とちょっと、クルマのスケジュールとしては、タイヤの交換と本気の洗車をやらないと。
先ずは年末のクルマの年中行事のひとつが終わった。さてさて、あとは何時やろうかと算段している次第なのだ。
Posted at 2019/12/21 22:02:06 | |
トラックバック(0) |
LCV E STAR | ニュース