• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

冬備 冬が来る前に♪オイル交換。

冬備 冬が来る前に♪オイル交換。 いやぁここ数年は距離を走らなくなってしまった。
以前だったら半年を待たずに 5,000Km なんてあっと言う間に来ていたのだが、最近は半年でも 3,000Km に満たない距離しか走らなくなってしまった。

 前回は8月、久々の規制前に交換した・・・しかし、1L/1000Km というオイル喰いのエンヂンだから帰省の往復で折角入れたオイルも入れ替わったかもしれないが(笑)

 今回も 黄帽 の割引券が、良いタイミングでやって来たので、net予約で


毎回、交換というタイミングでやってくるダイレクトメール。割引という言葉に弱い僕には目の毒だ。

オイル交換+フィルター交換を予約して、いそいそと 黄帽 へとC26を走らせた。

 曇天模様の中、黄帽 へ到着。


明日は雪かもという予報もあって、タイヤ交換で賑わっていた黄帽。泣き出しそうな空模様。

 明日は「雪」かもという予報もあって、タイヤの交換でまぁまぁ賑わっていた。

 さてさて、今回も高速を走ると 1,000CC/1,000Km 喰うというツゥストエンヂンを考えて、


メーカー指定の 0wなんて入れたら、一般道でもオイルを消費してしまいそうだ(笑)

Mobil1 の 10W-30 をチョイス。フィルターは、これまで PIAA ツインパワーマグネットオイルフィルター Z5-M を選んでいたが、




今回からは PIAA ツインパワーオイルフィルター Z5 をセットしてやることにした。




 さらに、これでもか!というオイル消費対策として、RISLONE(リスローン)エンジンリペア RP-34110 も投入。




コイツの凄いところは、投入後エンヂンのシール性が上がるのだろうか、エンヂン音も乾いた音色を奏でるようになって、トルクが格段に体験できるくらい上がるのだ。

 まぁ、僕のところに来るまでは、ロクにオイル交換もせずにセッセと病院の仕事クルマとして働いたせいだろうか、シールもボロボロの状態だから効果が分かりやすいのかもしれないが、こういったケミカルで効果が有るか無いか分からないモノが多い中で、効果が体験できる事は実に嬉しいモノだ。

 タイヤの交換やら、僕が行ってからもオイル交換の来客が絶え間なく続いていたが、予約って偉大なモンで、時間がやって来るとサッとピットまで案内された。


予約はやはり偉大で、時間が来るとサッとピットまで案内された。

 タイヤ交換やコーティングでてんてこ舞いのピットに C26 はスッと滑り込みオイル交換が始まった。


こうして作業の様子を眺めているのもオーナーとしてなんだか嬉しいモノだ。

 オイル交換とフィルターの交換なので30分ちょっとで終わった。やっぱり割引は良いなぁという事で、


Mobil1とフィルター交換でも割引のおかげで \8,000- を切ったプライスで終了。

 交換が終わってエンヂンに火を入れると、その段階からエンヂンのサウンドが違っている。走りだすと、さらに違いは顕著で、RISLONE(リスローン)エンジンリペア RP-34110 の効果だろう、とにかくクルマが前に前に進みたがるのが実に気持ちいいモノだ。

 今年も、あと一週間とちょっと、クルマのスケジュールとしては、タイヤの交換と本気の洗車をやらないと。

 先ずは年末のクルマの年中行事のひとつが終わった。さてさて、あとは何時やろうかと算段している次第なのだ。

Posted at 2019/12/21 22:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | LCV E STAR | ニュース
2019年12月19日 イイね!

手作 松ぼっくりツリー

手作 松ぼっくりツリー    今月は珍しく2回目の検査通院。しかも、いつもとは違う病院だったのだが、エントランスには手作りの 松ぼっくりツリーが。

 そっかぁ来週はクリスマスだからな。

 なんだか慌ただしい様な、そうで無かったような 2019年。

 皆さんにもステキな クリスマスがやってきます様に。
Posted at 2019/12/19 18:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月17日 イイね!

苺入 いちご大福 各種取り揃え。

苺入 いちご大福 各種取り揃え。 うちの近所にある甘味処で、この時期になると並ぶのが 「いちご大福」。

 しかも、「こしあん」、「つぶあん」、「いちごみるく」、「チョコ」と4種類も出てきて、さてさて、どれを買ったらと悩んでしまうモンだ。

 今回は「つぶあん」を所望した。ちょっと酸っぱめの苺なんだが、それがまた微妙に甘いあんこと合うのだ。さてさて、いただきます。




上が「つぶあん」で下が「こしあん」




柿安 口福堂 いちご大福
Posted at 2019/12/17 12:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘いもの! | グルメ/料理
2019年12月15日 イイね!

要因 あおり運転って加害者だけが悪いのかな

要因 あおり運転って加害者だけが悪いのかな 子供はよく見ているなぁと感じたのが、広島市まんが図書館で行われている「第21回おもしろその年まんが大賞」の 大賞 作品の 「陸上部のあおり運転」

「もっと走れや~」

のセリフを見て、実はどんなドライヴァーも同じ気持ちになった事があるのでは!?と思ったのだ。

 この場面をクルマに置き換えるなら、皆さんは思い当たる節が無いとは言えないのではないだろうか。

 ただ、最近話題の「あおり運転」となるかならないかは、思うだけなのか、行動に出るかの差だ。

 僕は最近の煽り運転に関する報道で、いつも気になるのがされた側だけの「被害者」立場の報道姿勢。

 確かに、割り込んだり、急ブレーキを踏んだり、恫喝したりとかは決して許される行為ではないけど、そこに至る「前」がどうだったのかを突き詰めていないのが実情。

 何故、そういう行為に至ったのか、実は 被害者 と目されるクルマが、加害者のクルマの前に何気なく割り込んだのか、側道からの合流で割り込むように合流したのか、間違ってハイビームで照らしてしまったのか、制限速度を守っているという変な善良人意識で、その道路の流れより遅い速度で走り続けたか絶対に「あおり行為」に至る要因があった筈。

 それも加味して、理不尽な「あおり行為」であれば弾劾されるべきで、そこが明確になっていない時点で片方ばかりを悪者にするのはどうかと思う。

 一概に言えないが、あおられた側のコメントを聞くと、自分は悪くない、制限速度を守っていたのにと「普通」を「善良」な事をアピールする傾向が見受けられてならない。

 何度も言うが、そうだからと言って被害者側に、煽り運転を誘発する要因があったとしても、「アオリ運転」はいけないんだという観点で報道する姿勢こそが、本当にアオリ運転の撲滅につながると僕は思っている。
Posted at 2019/12/15 20:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年12月14日 イイね!

余力 乗り心地は変るのか!?プリロードを代えてみた。

余力 乗り心地は変るのか!?プリロードを代えてみた。 ウチの C26 には TEIN FLEX Z がインストールされているのだが、福祉車両でリアには油圧のリフターがあり、常にリアにはノーマル比 +150Kg のウェイトが掛かっているので、車高調をイジッテも後ろ下がりになっている。

 じゃぁフロントを下げればとなると、ペタペタの車高になって実用性が落ちる・・・という事で、後ろ下がりになったまま乗っていたのだが、フロントバンパーを ハイウェイスター仕様に代えた

表情 HSバンパー移植 PJ FINAL
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/43440834/


事でバンパー下部と路面とのクリアランスが増えたので、フロントを下げて見る事にした。さらに、少し跳ねるような挙動も気になっていたのでプリロードもいじってみようと画策した次第だ。

 まずはおさらいで、TEIN FLEX Z の構造を思い出してみよう。

 
全ネジ式は車高を代えてもバネ長さが変わらないので乗り心地の悪化も少ない。

 TEIN FLEX Z は全ネジ式という方式で、車高を代えてもバネ長さが変わらないというスグレモノのダンパーキットだ。

 さらに減衰力調整も付いているので、その日の気分で固くしたり柔らかくしたりと調整の幅が広いのもありがたいモノだ。

 車高を代えるだけなら、


ダンパーの筒の外側に ネジ が切ってあって、ロアブラケットを軸に上下する。

ブラケットロックを緩めてB寸法を縮めると、ロアブラケット内を、ダンパーの筒が上下して車高が変わるという寸法だ。




 さらに、バネは通常、若干圧縮した状態でシートロックで固定されており、シートロックを緩めたり閉めたりすると、フリーの状態でのバネの圧縮具合が変わって、この圧縮されたバネの力を「プリロード」と言うのだが、この「プリロード」をいじる事でも見かけ上のバネの力が変わるという仕様になっている。

 ごくごく簡単に言えば、このプリロードを上げれば、見かけ上のバネ定数が上がるので、固くなるし、緩めれば柔らかくなるので、今回はプリロードを緩めてバネを柔らかしくて見ようと考えたのだ。

 TEIN の指定する寸法で組み込んだ写真がこれだ。


メーカー指定のバネの状態。バネとバネの感覚を憶えていて欲しい。

 それでシートロックを緩めて、バネを緩めた状態がコレ。


プリロードを落としてみた。バネとバネとの間隔が広くなって・・・

一見しても、バネとバネとの間隔が広くなっているのが分かる。ここで、伸びと縮みの調整と車高を再調整して一旦終了。


ようやく後ろ下がりの車高から脱却できた。

 そこから走行して、段差を超えた時の突き上げや、速度の速いレンジでうねりのある道路を走って上下動の収まりなどを確認して、今度は逆に少しづつプリロードと伸び縮みの数値を調整しながら、なんとか、これはというプリロードに落ち着いた。  

 調整後は後ろ下がりの状態が無くなり、バランスが良くなった。そして肝心の乗り心地なんだが、いやはや、想像はしていたがかなり良くなった。跳ねる挙動が無くなりシットリとはしていないが、足が十分に動くようになった。

 まぁ、車高調は調整代が大きいので実は調整が難しのだが、街乗りで乗り心地が固い柔らかい、車高をという究極に操縦性を求めなければなかなか面白いパーツだ。

 とりあえずのセッティングなので、また暖かくなったら弄ってみようと思っている次第なのだ。


Posted at 2019/12/14 13:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
8 910111213 14
1516 1718 1920 21
22 23 24 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation