• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

名月 中秋の名月はこの土曜日。今晩の月は。

名月 中秋の名月はこの土曜日。今晩の月は。 会社帰りの電車から見える 月 があまりにもきれいだったので、家に帰るとスグに 手持ちのコンデジ で撮影。

 今週末、10日土曜日は「中秋の名月」。

 九月の月は「Corn Moon コーン・ムーン」とも呼ばれて、「トウモロコシの収穫が最盛期になり、明るい月光のもとで、遅くまで収穫作業が続く」という、アメリカの歳時記から名付けられたという。

 まだまだ、暑い日もありますが、季節は確実に「秋」に進んでいます。


Posted at 2022/09/07 05:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2022年09月05日 イイね!

顔替 27歳 SuperJog ZR 念願のカウル交換

顔替 27歳 SuperJog ZR 念願のカウル交換 今年で御年 27歳 を迎える僕の日常の足、SuperJog ZR 。

 さすがに年齢が年齢なんで、外回りの樹脂部分は至る所が、割れていたり、つなぎ目のツメが劣化して無くなったりと満身創痍の状態なんだが、12年前に買った時から気になっているのがフロントカウルの深い傷。

 一応、削れたところは純正色で塗ってはいるが、正直、適当に塗っていたので、月日の経過で、削れた部分が露出してきて、ますます目立つようになってきた。

 まぁ、もともと、地元では有名な 丸富オート で買った際も、中身の部品はすべて交換済という触れ込みで買ったのに、あまりにも JOG なのに走らないので、エンヂンらや開けてみると、



駆動系の部品は変形し、ピストンは焼き付き寸前だった・・・


駆動系は、ズタズタで、トルクカムの溝は変形し、他も摩耗し切って、一番驚いたのはピストンは焼き付き寸前だったのだ。

 さすがに、画像やらを 丸富 に送ったが、「中身は全て交換済」と言って売っていたのに、買ったお客が、店より先にバラシしてまったので保証はできませんと、いやぁまったく酷い対応で面食らったモンだった。

 それでも、馴染みの JOG工場 で OH をすると、本来の走りが蘇って来て、実に楽しい原付ライフを送れるようになった。

 ただ、フロントカウルの傷だけは、


カウルの傷だけはエラク目立って気になっていた。


エラク気になっていたんだが、ある時、大陸製だけど、新品のカウルが手に入って何時かはと思っていいたところ、今回、ジャッキアップポイントもどきの 魔改造 をするときに、ついでに 匠 植木モーター に塗装をお願いして見たという事で、


大陸製で形状など心配だったが、意外にソコソコの出来栄えで。本塗装前の下地処理の時の写真。

 
 現車の塗色のヤレ具合に合わせて塗装してくれて、実に塗り直しが部品とは分からない、


現車の状態に合わせて 調色 してくれて、実に違和感がない様に塗ってくれた。


様に、うまい具合に塗装してくれた。

 さて、実際に装着してみると、現状に合わせて塗装した甲斐もあって、


この頃のYAMAHAのスクーターは、隠しネジが至る所にあって、分解も気を遣うモンだ。


27歳のお肌(笑)にピッタリな風合いでありながら、傷がなくなったので、ますます美人になった。


ちょっとした傷なんだが、無くなると実に美人に見えるようになった。


 まぁ大陸製なんで、細かいフィッティングでは大変だったんだが、それでも目立つものがなくなってスッキリして実に気持ちの良いモノになった。

 OHしたエンヂンは、まだまだ快調だし、ちょっと駆動系が怪しくなってきたが、それも休みの日に手を入れればと考えているので、まだまだ JOG 君との日常は続きそうである。

 
Posted at 2022/09/05 05:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年09月04日 イイね!

増殖 アボガド が育って、さらにそこには 茸 ぐわぁ

増殖 アボガド が育って、さらにそこには 茸 ぐわぁ 皆さんも、きっと経験があるだろう。

 小学生くらいの頃、真夏に食べた スイカ の種を、庭や鉢に「そっと」植えてみた経験が。

 まぁ、そんなノリで、サラダを作ろうと近所のスーパーで アボガド を買って来たんだが、面白半分に大きめの植木鉢に、その種を植えてみたら、いやぁ、想定外にでっかく育ってしまった。

 しかも、3本植えたのだが、これが立派に3本とも育っている。

 先週は、秋雨前線の影響でジメジメとした空模様が続いていたんだが、ふと、スクスクと育ったアボガドの鉢を眺めていると、なんだがいつもと違う雰囲気が。


スクスクと育った アボガド の鉢なんだが、ちょっといつもと違う雰囲気が・・・


よ~く見ると、それは、


アボガドの鉢植えには、名称不明の キノコ が!!


名称不明な「茸」 だった。

 確かに湿度が高かったとはいえ、まさかキノコが発生するとはねぇ。

 希望的な観測で、毒は無いとは思うんだが、なんというキノコなんだが ?

 そういえば、今年は3年ぶりに檸檬も実をつけ、久々に我が家の鉢植えは賑やかなんだが、まさかという感じの次第なのだ。


Posted at 2022/09/04 21:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年09月01日 イイね!

後鎖 植木モーター ホンダS800M 降臨 。

後鎖 植木モーター ホンダS800M 降臨 。 さてさて、ジャッキアップ もどき を魔改造するために、横浜都筑区にある 匠 植木モーター に、NVを引き取りに行くと、今度は、ホンダ S800 M が入庫していた!!

 今回、入庫していたのは ボンネット・バルジ の付いた S800 で、さらに細かく言うと、後期の S800 M と呼ばれるタイプだ。


 


入庫されていたのは、S800M と呼ばれる後期のモデルだ。


 ホンダS800 シリーズと言えば、遡れば販売はされなかったが原点の 「S360」 に始まり、


モーターショウでデヴューした S360 だが販売はされなかった。(これは最近、ホンダで復刻されたレプリカ)


実際に市場にデヴューしたのが 1963年10月 ~ 1964年2月 の間に売られていた S500 だった。

その精密なメカニズムと、バイク譲りの DOHC のエンヂンは、瞬く間に人気を博したが、さらにパワーをという声に押されてリリースされたのが、S600 となり1964年3月~1965年12月 の間販売され、日本を含めてアジア諸国で初めてドイツに輸出されたクルマとしても大いに語られている。

 さらに、主に海外からの、もっと「力」をという声に押されて出されたのが、排気量は791cc、最高出力は70PS/8,000rpm、最大トルクは6.7kgf·m/6,000rpm の S800 であった。

 S800も初期型と後期型が存在して、


初期型


後期型


後期型は、端的に言って「輸出仕様」を国内向けに焼き直したモノとも言え、モデル名に「M」が追加された。

 そして忘れてはならないのが、S800M の中途まで存在した、リヤの「チェーン駆動」だろう。




ホンダSシリーズの特徴でもある「チェーン駆動」。サスストロークの確保と燃料タンクなどのスペース確保で生まれた。


 デフからの動力伝達を、チェーンで行うアイディアは、サスストロークの確保、燃料タンクなどのスペース確保という難題を解決するために生まれたものだった。

 そしてこの S800 シリーズは、それまでの Sシリーズ と、デザイン上での差別化のためにボンネットに「バルジ」が付けられたらが、今回は、そのボンネットの修復に 植木モーター に入庫したという事であった。


S800 の特徴である、バルジ付きボンネットの補修に 植木モーター に入庫していた。


前回の、ハンドメイド 117 といい、相変わらず珍しいクルマが入庫して、 植木モーター に行くのが楽しみであるモノだ。

手造 植木モーター入庫中 ハンドメイド 117 クーペ
        
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/46347321/ 



 下地処理が終っていたので、2~3日したら、この ホンダS800M もユーザーのもとへ帰るのだろう。

 大量にさばけないし、費用もそんなに高価でなく、黙々と作業をこなす様子は、いつ見ても頭が下がる思いだ。

 ウチの NV も魔改造が終わったし、しばらくは 植木モーター に来ることは無いだろうが、今は、どんなクルマが入っているだろうかと気になるのが 植木モーターだろう。

 さてさて、今度はどんな名車に巡り合えるのか・・・

 


Posted at 2022/09/02 13:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4 56 7 89 10
11121314151617
181920212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation