• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

異種 山善の食器乾燥機がモデラーに人気です

異種 山善の食器乾燥機がモデラーに人気です 先日、外出中に時間ができたので、某大型家電量販店に入って家電を眺めていると・・模型のコーナーに、山善の

ヤマゼン|YAMAZEN 食器乾燥機 YDA-501

が置かれて売られていた。

なんで!? と思ってみていたんだが。

 家に帰って検索サイトで

「山善 食器乾燥機 プラモデル」

と検索すると、「塗装用乾燥ブース」やら「プラモ塗装乾燥」の検索結果がぞろぞろと。



Google や Yahoo! を検索すると、まぁ出てくるわ出てくるわ(画像はクリックで拡大)


さらに Amazon や 楽天 の レヴュー を見ると、


通販サイトのレヴューを見ると、食洗器とは思えない レヴュー が続々と・・・(画面はクリックで拡大)
(^-^;



とても食洗器とは思えないレヴュー が続々と。(^-^;

 さすがにメーカーも、こんな使い方を想定していなかったと思うんだが、逆に、こうした使い方を発見した最初の人の「先見の見識」には驚くしかないとしか言いようがないという事で。

 ただ、取扱説明書には、


当たり前なんだが、メーカーの想定した使い方以外は NG だと 取説 には書かれているので、使用は自己責任という事で。(画面はクリックで拡大)


「用途以外の」という注意書きがあるので使用は「自己責任」と言いう事になるんだが、はてさて、山善の食器乾燥機 の乾燥ブースの人気はいつまでも続きそうで・・・。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマゼン|YAMAZEN 食器乾燥機 YDA-501(W) [5人用]
価格:8,400円(税込、送料別) (2024/9/21時点)





Posted at 2024/09/21 15:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月17日 イイね!

混沌 2年目でバッテリー交換

混沌 2年目でバッテリー交換 バッテリーと言えば、返す返す腹立たしいのが、日産プリンス神奈川の対応のまずさ。

 NV を買って、まぁ古くは無い ピットワーク のバッテリーが付いていたんだが、どうも容量が不足気味で、一度、日産プリンス神奈川 で見てもらったんだが、

「車両に問題無しで、バッテリーが弱っている」

という事で見積もりを取ったら、エラク高くて、結局、ネットで カオス を買ったのだが、新品なのにずいぶんと消費が激しく、最初はバッテリーを疑ったんだが、念のために、他所の プリンスの店舗 に行くと、実は・・・



【関連ブログ】
充電 オルタ 逝きま~す。この瞬間が日産車だね。(泣)

     
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/46171286/


オルタが逝っていて、

150A のところ 50A しか

発電していないと言う 混沌 とした、その状態でも、カオス君は健気にもほぼ過放電の状態で頑張っていてくれたのだが・・・一応、オルタを交換して、充電をして復活をしたものの、過放電状態で使われていたので、無理が効かない状態で 2年間 頑張ってくれたのだが、さすがに危険を感じて今回、交換を決意した訳だ。

 という事で、カオスの並々ならぬ耐久性も考えて、他のメーカーも考えたんだが、最終的には、また カオス となり、またまたネットで購入する事に。

2年という月日はバッテリーも進化(たぶん)して、

メンテナンスフリーを謳っていた カオス も、キャップ部のシールが無くなっていた。


メンテナンスフリーを謳っていた カオス も、ついに給水キャップ部のシールが無くなっていた。


さてさて交換前に、前回、なかなかクリップが付けられなくてエラク苦労した、エーモンの 「メモリーバックアップ」 を改造して、


シガープラグも使える様に改造した。


クリップだけでなく、シガープラグが使える様にコネクターで交換できるようにしておいた。

 ウチの NV は、簡単に電源が取り出せるように、電源のラインに、ソケットを追加しており、そこに繋げれば簡単にバックアップできるという算段だ。


電源ラインに、ソケットを追加しているので、そこに プラグ を挿せばバックアップ電源確保OKという次第だ。

 後は交換なんだが、16Kg という ウェイト なので、交換の画像は無く、いきなり取付完了という事で、作業日等のシールを貼って完了。


持ち上げて、持ち下げる・・・結構な重労働で、最後のシールの貼り付けの画像を撮るのが精いっぱいだった。


 交換後は、オーディオの音も格段に良くなって、セルの回りも、吹っ飛ぶんじゃないかというっくらい軽快になった。

 さてさて、前任のバッテリーは過酷な状況で 2年間 頑張ってのだが、さてさて、新しい カオス 君は、どのくらいもってくれるか。

 期待して、パッセンジャーシートを下げて作業を完了した。











[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【エーモン AMON】エーモン 8864 メモリーバックアップ
価格:1,153円(税込、送料別) (2024/9/17時点)





Posted at 2024/09/17 03:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2024年09月16日 イイね!

安定 謎 の 直進安定性向上

安定 謎 の 直進安定性向上 今回の帰省で、家族も気づいた NV の変化が 直進安定性 が良くなったことだ。

 まぁスーパーロングでハイルーフ、幅は ナロー なので、街中だって、ちょっと風が強いと、ユラッとするくらいなんで、それがアヴェレージの速い高速だと、顕著になって、吹きっさらしのセクションでは、左右に揺られながら手に汗を握る感じだった訳だ。

 それが、まず、スタビライザ― の交換で、グラッの時間が短くなり、


純正比 30% 増しなんだが効果は十二分に体感できる。


横風を食らった際にも修正が比較的に楽にはなった。

 それでも、新東名や伊勢湾岸道路の様な、横風の強いセクションでは根本的な横揺れは完全には改善できなかった。

 そんな NV の空力特性を少しでも良くしようと、あの手この手と色々とやっているんだが、今回の帰省の前に手を入れたのが、

 リヤフェンダーモールの追加、


少しでもタイヤに直接風を当てたくなくて追加した訳だ。


で、これは純正の


純正の「サイドシルプロテクター」


「サイドシルプロテクター」 と同じ効果を狙ったモンなんだが、ウチのは、オートステップが付いているので、装着できず、それならという事で、汎用のフェンダーモールを追加工して付けたのだが、大きさと形状が狙った感じでは無く効果はと思っていたアイテムだ。

 そして、もうひとつが、これはもう趣味の世界で、誰にでもできて「超」お手軽なモノで、リアアーチフィンの時と同じように実車で見つけた、


リヤアーチフィンの時は キックス だった。


曲羽 リア ホイールアーチフィン みたいなもの
     
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/46922020/


アイテムで、今回はヤリスクロスの インナーカヴァー を眺めた時に、


補強のリブにしては、姿形が違うような・・・


どうも、他の補強用のリブとは違う出っ張りを見つけて、自分なりに解釈して装着したのが、


本当は形状や大きさに拘らないといけないのだろうけど、取りあえずで装着したのがコレ


インナーカヴァーに装着した、整流用の出っ張り。

 本来なら、断面形状や大きさに拘らないといけないのだろうが、取りあえず、付けてみるかの ノリ で付けてみた次第。

それでも、取り付け位置や角度は、調べてみると、色々文献があって、NV でも出来そうな位置を見つけて、フロントは、内側下がり 15度 くらい、リアは外側下がり 15度 で取り付けた。


フロントは内側傾きで装着。


 と、この何とも怪しげなアイテムなんだが、それ以外は一切手を加えても無く、横風の状況も、いつものように、吹き流しがガッツリ真横近くまで流れていたにも関わらず、エラク安定してまっすぐ走るモンだから、そりゃ家族も気づく筈で。

 実際に、この2つの相乗効果なのか、それとも、どちらなのか、今となっては謎なんだが、適当でも効く時は効くもんだと改めて思った訳で。

 

吹きっさらしの高速で、スーパーロングのハイルーフなのに真っ直ぐ走る様に・・・


 改めて、空力の世界は怖ろしいと実感した次第なのだ。


Posted at 2024/09/16 09:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2024年09月11日 イイね!

剥離 どうして ホワイト は はげる んでしょうか!?

剥離 どうして ホワイト は はげる んでしょうか!? 先週末、横浜市内を走行中に 二代目 の 「白」の イスト が走っていたんだが、まぁ、モノの見事に、塗装の「剥げ」が起きていた。

 日産もそうなんだが、トヨタも ホワイト系 で、塗装はげ が頻発している。

 昔は、ホワイト や 黒 、シルバー はテッパンのカラーで、「はげ」とか「脱色」し難いって言われていたんだが、最近は、どうもそうでないらしい。

 ウチの NV も、よくもまぁこれだけ「はがれる」モンだって言うくらい塗装が剥がれたし、




ウチの NV は、ルーフ と 窓 周り塗装がバリバリ剝れた!!

 ちょっとヤフーで、例えば「アルファード塗装剥がれ」なんて検索すると、


ちょっと「塗装はげ」で検索すると、ホワイト系の塗装不良が山のように出てくる!!(クリックで拡大)


日産も同様に検索すると・・・


想像していたが、セレナの塗装はげは半端ではない・・・(クリックで拡大)


まぁ信じられないくらい、塗装剥がれの車両が出てくる。

 日本車のクオリティも、「底」まで落ちてしまったんだろうかねぇ、って心配になるんだけど、本当のところはどうなんだろうかねぇ。


Posted at 2024/09/11 14:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年09月08日 イイね!

湖畔 2024年夏 帰省の帰路 亀の井ホテル彦根 家族風呂

湖畔 2024年夏 帰省の帰路 亀の井ホテル彦根 家族風呂 2024年、広島への帰省の最終日は、神奈川の帰路の途中、中間地点の滋賀県で温泉を楽しむ事にした。

 廣島での宿 「リーガロイヤルホテル広島」 の ツインルーム の バスルーム も、出入り口のドアがクルマ椅子の車輪に干渉する事を除いては、肢体不自由な子供が過ごすには格段問題の無い造りだった。

 まぁ、件の出入口のドアが、クルマ椅子の車輪に干渉しなければ、障害者単独でもバスルームに出入りできるようになって、さらにポイントが上がるんだが、他の宿と違って、少しのストレスで過ごせたのは幸いだった。

 それでも、せっかくの家族水入らずの移動なので、最後は、手足をゆっくり伸ばしてお風呂に入りたいと思い、何年かぶりに 「亀の井ホテル 彦根」 に泊まる事にした。

 到着が遅れて、貸切風呂の利用が、着いてすぐという感じになったんだが、楽しみにしていた温泉という事で何年かぶりに、ここの 貸切風呂 へと。


無色透明で、硫黄などなどの癖が無い、スッキリとした温泉だ。


 「かんぽの宿」の時代は、「障害者手帳」などがあると、「無料」で利用できたんだが、今は一律 一時間\4,400 になっている。

 貸切風呂、家族風呂で、一時間貸切というのが意外に少なくて、ほとんどは 45分 というのが多いのだが、一時間貸し切れると、介助の時間も十分に取れて身体の自由が効かない障害者にとって、本当に助かるモノだ。




簡保時代は、入浴用の リフト も用意されていたが、今は 入浴用のクルマ椅子 と、介護用の椅子 のみが用意されている。


 「かんぽの宿」時代は、入浴用のリフトもあって本格的なバリアフリーだったのだが、現在はリフトが撤去されてはいたが、障害者用の椅子や入浴用のクルマ椅子は、まだ残されていて、子供を入浴させるのに大いに助かった。

 ただ、リフトが無くなったのは痛くて、湯舟の段差が高いので、湯舟の出入りには少々苦労したんだが、入ってしまえば、手足をのびのびと伸ばせて、家族水入らずで楽しめた。

 ホテルの、有り余るようなサーヴィスもうれしいが、やっぱり日本人(笑)
温泉と、大きな湯舟はイイモンだと実感した次第なのだ。

Posted at 2024/09/08 21:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3456 7
8910 11121314
15 16 17181920 21
22 23 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation