• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

七回 春になって潤滑油交換。

七回 春になって潤滑油交換。 前回交換して半年ちょっとが経過。

 またまた距離は 3000Km 行くか行かないかって言う感じだったのだが、半年経過したのでオイル交換。

 前回からオイルは 隼 0w-30 にブランドを変えたんだが、これがこれがエラク調子が良くて、交換直前までフィーリングが変わらず、逆に、ますますエンヂンが軽快な感じで回る様になって、いやぁ、こんな感覚のオイルは初めてだよなぁ。

 ペール缶が無くなったら、次は違うオイルを試したいと思っていたんだが、これだけイイ感じのフィーリングが続くようだったら 隼 一択になりそう・・・。


まぁちょっと値段が高い感じはするが、Mobil-1 よりは遥かに安く、フィーリングも良い感じだ。


 さてさて、いつものように エーモン の オイル ポイパック を用意して、前回もコメントしたんだが、以前の段ボール仕様から、ベロベロの紙仕様になったんだが、意外に使用感はよく、何回か折って形を作るのでシッカリしていて、作業中やオイル排出中に変形することも無く、逆に捨てる時にかさ張らないから便利かもしれない。




ダンボール箱仕様から、ベロベロの紙袋仕様になったんだが、折り返して使うので意外に丈夫だし、捨てる時もかさ張らないので意外に使い勝手がイイ感じだ。


 まずは、いつものように、スロープを使って 60mm 上げてから、さらにジャッキで、もう 60mm 上げると、NV の場合は、ラクラク車体下にもぐれるようになる。


なんたって 2.3ton の巨体だ。考えられる事故防止を施して作業を始める。


 ウマ をかけて、ドレンボルトとフィルターにアクセスだ。


車体下の空間は広々何だが、カヴァーまでの距離が長い!ほぼ ドラーヴァーズシート 下あたりまで潜り込まないといけない。ただ、コンベンショナルなFRなんでドレンボルトもフィルターも丸見えで作業がしやすい。


 ほぼ、ドライヴァーズシート 下辺り にある、カヴァーを外すと、ドレンボルトとフィルターが丸見えになる。


これだから FR レイアウトはイイんだよなぁ。カヴァーを外したらドレンボルトとフィルターが丸見えに。


 まさに FR レイアウト で、教科書に載るような見本の位置関係で作業がしやすい。
 さらに NV のドレンボルトの位置は、オイルパンの最後端で、フロントを上げれば勝手にオイルが抜けるという 神 の様な位置にあるんだが、さらに抜けを良くするために、


オイルの抜けを、さらに良くするために、オイルフィラキャップ を開けておく。


オイルフィラーキャップ を開けて、ドレンを開ければさらさらとオイルが抜け始める。


気温が高いせいもあるが、もともと 0W という低粘度なんで、オイルがさらっとしていて良く抜ける。


オイルが抜けている間に、




オイルが抜けている間に、ドレンボルトのパッキン交換とフィルターを用意。


パッキンの交換とフィルターの用意や、オイルをペール缶からジョッキへ移し替えたりしておけば時間短縮に。

 オイルが抜けたら、フィルターの交換。


ちょっとカヴァーが邪魔なんだがけど、車体横から、ちょっと潜ってアクセスすればフィルター交換も容易。



全ての作業が終わったのが1時間後。

 次は過酷な夏を越えた9月の予定。さらに真夏のハイウェイばかりの長距離移動も予定しているので、はたして 隼 の実力は如何に!?楽しみである。










Posted at 2025/04/20 10:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2025年04月18日 イイね!

開花 一気に春がやって来た。

開花 一気に春がやって来た。 真夏日になったり、翌日には 16℃ まで気温が下がったり、いったい今年の春は・・・と思ってたんだが、自然のモノはちゃ~んと春を感じ取って、桜が咲き誇り、我が家の庭の チューリップも、2~3日で つぼみから花が咲いて。

 今年は本数が少ないけど、それはそれで少数精鋭で毎日目を楽しませてくれる。

 そうそう、あと少しで GW なんだな~って実感中。





2~3日前までは、こんなに固い感じのつぼみだったのにねぇ。
Posted at 2025/04/18 04:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 暮らし/家族
2025年04月14日 イイね!

歴車 パッと見フツウの整備工場ですが。。。

歴車 パッと見フツウの整備工場ですが。。。 こちらの話題で申し訳ないが、国道16号線って混むんですよ。

で、あの手この手で裏道を探して渋滞を回避するのですが、そのうちの一つの県道沿いにある 整備工場 がいつもスゴイ。

 なんたって、懐かしいクルマたちが、毎度毎度置かれているんだから、徳小寺的には、わざわざここを通ったりする訳で。

 この日も、ダットサン ブルーバード 310 に、これまたレアな マツダ K360 が何気な~く置かれていたりしている。




マツダK360。ミゼットと壮絶な販売合戦を演じる。エンジンがシート下では無くシートの後ろと荷台に間にあって、れっきとした ミッドシップ ヴィークルであった。


昔々、この K360 に乗った事があるが、シート下では無く、エンヂンがシートと荷台の間に置かれた ミドマウント で、意外に静かなクルマだなぁと思ったのが懐かしい。

 次に通り過ぎた時は何か置かれているか!?

 渋滞回避のひそかな楽しみでもあるのだ。

Posted at 2025/04/15 00:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年04月13日 イイね!

定期 エアコンフィルターとワイパーゴム交換

定期 エアコンフィルターとワイパーゴム交換 花粉も黄砂も落ち着いてきたので、一気に 消耗品 の、エアコンフィルター と ワイパー の ゴム を交換。

 まぁ、目安はだいたい 1年 なんて言われているけど、走行距離や使う環境によってエラク汚れ具合や消耗具合が変わるので、装着したパーツの状況を見て判断するのが良いだろう。

 ウチの場合、ほぼ週末しか乗らないし、ワイパーは日ごろは 上げて いるので、


長期駐車時にワイパーを上げておくとワイパーゴムの寿命が大幅に伸びる。

ワイパーゴムの寿命は経験上 1年以上 は大丈夫な感じだ。

 今回は、そんな様子を見て エアコンフィルター と、まだまだ行けそうなんだけど在庫があるんでという訳で ワイパーゴム を同時に一気に交換する事にした。

 エアコンフィルター は NV の場合 グローブボックス の背後にセットされていて、




NV の場合はグローブボックスの裏側にフィルターがある。グローブボックを外すとフィルターのケースが見える。


ボックスを外すと、エアコンフィルター の ケース が丸見えになる。

 後はケースのふたを外せば、フィルターが出てくるので、それを交換すれば OK 。


NVのエアコンフィルターの交換は超簡単。ケースから引っ張り出してフィルターを換えるだけだ。


ただ、この手の日産車に多いのが、部品の共用でフィルターが小さいパターンがあって、NVも前後に隙間ができるので、詰め物が必要なんだが、BOSCH の場合は、最初からウレタンの緩衝材が用意されているので便利だ。


BOSCH の エアコンフィルター には、隙間を埋めるウレタンが入っている。


そして、エアコンフィルターには上下があって、面倒なのはメーカーによって表示が違って、「UP」だの「AIR FLOW」なんて表示が違っていたりする。


表示で多いのは 「UP」 だろう。これは単純にフィルタ上側の向きを表している。


BOSCH の場合は 「AIR FLOW」 表示が多くて、これは フィルター を通るエアーの流れる向きを表している。

NV の場合は、ケースに UP 表示なので、上側がエアーの入る方向になるので、


BOSCH の表示は エアー の流れる方向を示す。なので、NV 表示 の UP 側がAIR FLOW の矢印の反対になる。

BOSCH の AIR FLOW の矢印の向きは下側となる。

NV の場合は、エアコンフィルターの交換は、超簡単 な部類になるのでサクッと作業ができるのがありがたい。

 ワイパーのゴムも、NVは多くの国産車のスタンダードのU字フックタイプなので、こっちもサクッとできる。






ウチのは PIAA の AERO VOGUE に交換しているので、ブレードにカヴァーがあるのだが、それ以外は押して引いてで簡単に外れる


 ウチの NV は、PIAA の AERO VOGUE に交換していて、カヴァーがひとつ多いのだが、それを上げれば、後は 押して・引いてでアームとブレードが分離できる。

 ワイパーのゴムの交換は、引っ張る向きさえ間違えなければOKだ。


ゴムの固定する方向さえ間違えなければ簡単に交換完了!


 エアコンフィルター と ワイパーゴム 交換で 30分 コース。

 いつも思うんだが、フィルターも色々な種類があって、高機能を謳いモンはエラク高く、ワイパーのゴムも意外に高価。

 もうちょっと安ければねぇって毎回思うんだよねぇ。

Posted at 2025/04/13 10:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2025年04月12日 イイね!

汚泥 ひと月以上ぶりに夕方雨だろうと洗車!!

汚泥 ひと月以上ぶりに夕方雨だろうと洗車!! 代り映えのしない毎度のアングルの画像ですが・・・

 夕方から 雨 ! 

という予報ですが、ひと月以上洗車していなかった ホワイト の ボディ には、幾筋もの 水垢 の筋が出来ていたので、簡単に落とせるうちに、前回のコーティング の ご利益 が残っている内にという事で、朝7時から洗車を開始!

 水垢 の筋の何本かは簡単に消せなくてコンパウンドで処理をして、何より、花粉に黄砂が、ドアの間なんかに 泥状 に溜まっていて、水垢以上に精神的に参ってしまいました。
(ノД`)・゜・。

 12時ちょうどに作業終了。

 やはりくすみが取れて、惚れ惚れするキレイさです。

 しかし、花粉と黄砂って、毎度のことながらクルマには良くないってホント実感しております。

Posted at 2025/04/12 15:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation