
純正サスの流用について書いてみます。
最も手軽なチューニングに純正パーツを使ったものがあります。
同一車種のグレード違いのパーツを流用する方法ですね。
私も20ウン年前に、レガシーTZに、GT用のサスペンションを流用した事があります。
この時の経験が、後にかなり役にたちましたね。
ゴルフで純正サスを流用するとどうなるでしょうか?
実際に実施した人がいたら結果が知りたかったのですが、残念ながらネット検索してみても事象が出てきませんでした。 もし実施した人がいたら結果を教えて下さい。
とりあえず私の予想を書いてみます。
対象となる車種ですけど、仮にハイラインにGTI純正サスを移植するとどうなるでしょうか?
まずは、この2車種の違いを確認します。
車重
GTI 1400kg(前軸:900kg,後軸:500kg)
HL 1340kg(前軸:850kg,後軸:490kg)
車高
GTI 1460mm(最低地上高:115mm)
HL 1485mm(最低地上高:135mm)
以上の事から、GTIの車高がHLよりも20mm程度低い事が判ります。
(車高の差と最低地上高の差が5mm違う理由は不明)
この事から、GTIの純正サスをHLに移植すれば、HLがGTIと同じ車高になりそうですよね。
でも、本当にそうでしょうか? 私は同じにならないと思います。
車高を決めるファクターとしては、
バネレート、
サスペンション全長、
車両重量などがあります。
仮にバネレートとサス全長が同じだと仮定し、重量の違いに注目します。
GTIとHLの車重差は60kg 特に前軸重量の50kgの違いに注目したいです。
バネレートの法則から、そこに掛かる重量が軽くなれば、バネは縮みませんよね。
ですから、50kgの軸重の差があるので、HLにGTIの純正サスを装着した場合には、GTIよりも車高が上がると予測できます。
そして前軸に対して後軸の重量は、ほぼ一緒なので車高は、変化しないでしょう。
つまり、前が上がり、後ろはそのままのアンバランスな車高になる可能性があります。
当然ながら車高を決めるファクターは、車重差だけではありません。
例えば、GTIの方がバネレートが高いのであれば車高は上がる方向ですし、サスペンションの全長が短いのであれば車高は下がる方向です。
以上の様に、なかなかこちらの思惑通りには進まないでしょうね。
仮に全て上手く行って、車高がGTIと同等まで下がったとしても、車両重量の違いから、乗り心地は、GTIよりも悪化すると思われます。
そんなリスクを取ってチャレンジする人がいるのなら止めませんよ。
いろいろとやってみるのもクルマ趣味の醍醐味ですからね。
但し、結果は自己責任でお願いしますね。
ブログ一覧 |
チューニング | 日記
Posted at
2011/05/06 12:59:00