• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月23日

DSGのジャダーが問題となっているみたですが...

みんカラ内では、乾式7速DSGのジャダー問題?が話題になっているようですね。

DSGをリセットすると直った! とか メカトロとクラッチAssy交換で直った 
とかいろいろとあるようです。
それを見て、自分のもジャダーが出ているからディーラーに交換を要求しようと思っている方がいたら、ちょっと待ちましょう!

この7速DSGの問題は、クレーム数が多くなっているようで、
既に本国にも報告されて原因調査中のようです。
現時点でのディーラで修理をしたとしても、それは対処療法でしかありません。
ですので、修理しても再発する可能性がありますよ。

実際に部品を見たわけではないのですが、不良とされて交換されたメカトロ部分やクラッチに関しても、特に異常が見つかっている訳ではないようです。
少なくともクラッチディスクが異常磨耗している訳ではないので、現状のまま(ジャダーが出たまま)乗っていても走行不能になる事はないと思います。(断言は出来ないですけど)
それにトルクコンバーターを使わないDSGの場合、構造的にジャダーの発生は、ある程度は仕方ないと思います。(乾式クラッチの場合は、特にその傾向が強いでしょう)

輸入車の場合、クレーム処理は、
ディーラー => 輸入代理店 => 本国メーカ 
という図式になりますから、対応に時間が掛かってしまいます。
また、この問題が日本だけで発生しているのであれば(未確認)、更に対応は遅れてしまうでしょう。

折角の先進技術のDSGに乗っているのですから、大袈裟に騒ぎ立てずにディーラー,輸入代理店を味方につけて根本原因究明&対策を本国フォルクスワーゲンに求めていく方が得策と思います。


あと、またダークな発言と云われるかも知れませんが、あえて書きます。

ECU交換等で、エンジンのパワーを純正状態から上げて、メーカの想定以上のトルクをDSGに掛けてしまっている人には、この問題でクレームを付けて欲しくないです。
この問題の根本原因が、DSG本体にあろうとも、純正状態で乗っていない人には、クレームをつけたり何らかの暫定対策を求める資格はないと思ってます。
個人の判断で、チューニングしたんですから、仕方ないですよね。

新車購入時には、スムーズな変速だったのに、ジャダーが出るのは許せない!
という人もいるようですが、モディファイした車両は、そもそも新車時の状態とは違っているのですよ。

この問題でクレームを付けられる人は、吊るしのままで乗っている人だけです。

メーカーの把握できない状態になったクルマで症状が出たからと言って、クレームをつけて根本原因究明の足かせになるような事は、やめて下さいね。
ブログ一覧 | フォルクスワーゲン | 日記
Posted at 2011/12/23 07:59:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

WCR
ふじっこパパさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2011年12月23日 8:44
おっしゃる通り!!

モディファイはあくまで自己責任です。それさえ理解してないユーザーが、居るからアウディみたいな事になるんですよね。
コメントへの返答
2011年12月23日 22:19
ご賛同頂きありがとうございます。

モディファイが一般的で無かった頃には、暗黙のルールみたいなものや、仲間からのアドバイスがあり成立していたものが、近年になりモディファイが手軽に出来るようになった事も原因なんでしょうね。

そんな事もあるのでしょうから、私は口煩いオヤジに徹しようかと思います。
2011年12月23日 8:51
どうもです!

私もこういうトラブルが心配なため、パワートレイン系のモディファイはしないことにしています。

クルマに限らず、昨今の工業製品はコスト管理が厳しくなっており、基本的に限界設計をやってますから、うかつにパワーアップなんてしない方が平和みたいですね。

それにしても、こうした重要な情報がネットでしか手に入らないと言うのもどうかと・・・。
コメントへの返答
2011年12月23日 22:21
コンピュータ・シミュレーション技術の進歩により限界設計が出来るようになった事の副作用ですかね(汗)
以前とはマージンの取り方が違うので、私も安易にパワーアップなどはしない事にしてます。


2011年12月23日 11:11
ジャダーって何?から、ネットで検索して、
変速時に発生する振動ってことなのかしら?
以前のワゴン(AT)でも、そういう話を聞きました。
私はうといのか、全然わかってなくて。
みんカラでは、DSG乾式7速の報告が多かったです。

湿式だと、オイルがあるから違うってこと?
脳みそ小さくてすみません。


確かに、コンピュータチューンして保証を求めてはダメだと思います。

コメントへの返答
2011年12月23日 22:23
今回のケースでは、1速から2速にシフトアップする際にジャダー(振動)が出るようです。
湿式6速は、クラッチ板がオイルで満たされているので、ジャダーが発生し難いのです。
乾式7速は、よりダイレクトかつ効率アップを狙ったため、デメリットとしてジャダーが発生し易くなっているのでしょうね
2011年12月23日 15:05
2万キロ過ぎたころから、右左折発進で、頻発。
ディーラでメカニックに乗らせても感じないというし、コンピュータの
履歴にも異常ないというし…。

困りますね。
コメントへの返答
2011年12月23日 22:27
現在、原因調査中ですからその結果を待ちましょう。
現象が出ると気持ちの良いものではないとは思いますが、マニュアル車に乗って来た身としては、ジャダー程度は普通だとも思ってます。

リコールになると言う意見もあるようですが、
リコールにするかどうかを判断する為には、まず根本原因の特定とその確実な対策を確立する必要があるのでしょう。

あと、この問題がどれだけリスクがあるかを考えて、必要がありばリコールになるかも知れません。
リコールにならずともサービスキャンペーンにはなるかもですね。
2011年12月23日 23:07
うちの1.4Lシングルターボでは、坂道での2速発進で半クラッチを長く使うような場合、ジャダーというほどひどくないですが、ガクガクすることがあります。クラッチのキャリブレーションで少し良くなりますが、完全には消せないですね。(うちのバイクのクラッチの方がひどいので、気にしないことにしてます)
コメントへの返答
2011年12月24日 7:29
症状はあるものの現実的に使用には影響ないという事ですよね?
やっぱり気にしないのがイチバンかもね!

ところで、アノバイクのクラッチって湿式? それとも乾式?
2011年12月24日 0:52
症状が出てる車に「そんなもん」と言う概念は捨てて気になる状況で試乗してみたいです。
マツダがトルコンで効率を追求したのも、DCTのギクシャクが日本の環境に合わないからとの判断もあるのでしょうか?

ターボだと簡単に上げられますが、きちんと補ってあげないと何処かで負担かかるだけですし。
ちゃんと周辺部品の強化を分かってやられてるならOKなんですが、ただ入れてヤッホーはないかな・・・。
そんな状況でオイルはメーカー指定とかありえないです。(あっ)
ちなみに慣らしも終わってないような状態でECU弄る方も居るようですし(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月24日 7:34
えっと、実は試乗した事があります。
スムーズに変速していたDSGの慣れちゃうと気になるかも知れませんね。
マツダがトルコンに拘ったのもツインクラッチのギクシャク感を嫌ったからと思ってます。

パワーアップに関しては、メーカがギリギリの線で作っているものを安易に上げるは良くないですよね。
もしそれで不具合がでたとしたら、クレームをつけるのは車メーカではなく、ECUメーカやチューニングショップにだと思うけど、それをする人は殆どいないですね。
アフターメーカは守られているのに、車メーカはそうならないのに違和感を覚えます。

2011年12月24日 8:24
再び登場です。(^^;
うちのバイク(ドカ)は、DSGと同じ、乾式多板です。(最近は湿式になったようです。音の問題ですかね)
バイクだとBMWの縦置きエンジン(ボクサーツイン、直4)は、車のMTと同じ、乾式単板です。あとはレーサーレプリカの時代に乾式多板が少しありました。
DSGも乾式多板でコンパクトに作った分、容量が不足気味なんでしょうか。
コメントへの返答
2011年12月24日 18:10
やっぱり乾式でしたか?
バイクって、湿式が多いけど、ドカは乾式だったような気がしてました。
自分の記憶が正しくてよかった(笑)

乾式DSGは、効率および燃費優先なんで、容量不足なんでしょうね。設定トルクが250Nmまでですから。

プロフィール

「夏風邪が長引いてます... http://cvw.jp/b/305531/48611817/
何シテル?   08/21 05:45
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation