2011年12月23日
DSGのジャダーが問題となっているみたですが...
みんカラ内では、乾式7速DSGのジャダー問題?が話題になっているようですね。
DSGをリセットすると直った! とか メカトロとクラッチAssy交換で直った
とかいろいろとあるようです。
それを見て、自分のもジャダーが出ているからディーラーに交換を要求しようと思っている方がいたら、ちょっと待ちましょう!
この7速DSGの問題は、クレーム数が多くなっているようで、
既に本国にも報告されて原因調査中のようです。
現時点でのディーラで修理をしたとしても、それは対処療法でしかありません。
ですので、修理しても再発する可能性がありますよ。
実際に部品を見たわけではないのですが、不良とされて交換されたメカトロ部分やクラッチに関しても、特に異常が見つかっている訳ではないようです。
少なくともクラッチディスクが異常磨耗している訳ではないので、現状のまま(ジャダーが出たまま)乗っていても走行不能になる事はないと思います。(断言は出来ないですけど)
それにトルクコンバーターを使わないDSGの場合、構造的にジャダーの発生は、ある程度は仕方ないと思います。(乾式クラッチの場合は、特にその傾向が強いでしょう)
輸入車の場合、クレーム処理は、
ディーラー => 輸入代理店 => 本国メーカ
という図式になりますから、対応に時間が掛かってしまいます。
また、この問題が日本だけで発生しているのであれば(未確認)、更に対応は遅れてしまうでしょう。
折角の先進技術のDSGに乗っているのですから、大袈裟に騒ぎ立てずにディーラー,輸入代理店を味方につけて根本原因究明&対策を本国フォルクスワーゲンに求めていく方が得策と思います。
あと、またダークな発言と云われるかも知れませんが、あえて書きます。
ECU交換等で、エンジンのパワーを純正状態から上げて、メーカの想定以上のトルクをDSGに掛けてしまっている人には、この問題でクレームを付けて欲しくないです。
この問題の根本原因が、DSG本体にあろうとも、純正状態で乗っていない人には、クレームをつけたり何らかの暫定対策を求める資格はないと思ってます。
個人の判断で、チューニングしたんですから、仕方ないですよね。
新車購入時には、スムーズな変速だったのに、ジャダーが出るのは許せない!
という人もいるようですが、モディファイした車両は、そもそも新車時の状態とは違っているのですよ。
この問題でクレームを付けられる人は、吊るしのままで乗っている人だけです。
メーカーの把握できない状態になったクルマで症状が出たからと言って、クレームをつけて根本原因究明の足かせになるような事は、やめて下さいね。
ブログ一覧 |
フォルクスワーゲン | 日記
Posted at
2011/12/23 07:59:55
タグ
今、あなたにおすすめ