• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月25日

「ガラケー」のみならず「ガラカー」になって欲しくない...

昨日のブログでは、「日本車のボディ剛性の低下」について書きました。

みん友の、ゆ☆ささんから核心をついたコメントを頂きました。

200万円超の価格から始まる欧州コンパクトと
200万円までの国産コンパクトを比べるのは可愛そう


確かにその通りだと思うのですが、実際のユーザはどう考えているんでしょう?

某価格系の掲示板を見ていると、欧州車に対して批判的なコメントをしている人の代表的な意見は、次のようなものです。
 国産同クラスに比べて価格が高すぎる。 
 円高なのに価格が下がらないのはおかしい


何に価値観を見出すかなんすが...
クルマとしての基本性能(走る,曲がる,止まる)を重視するか、
クルマを道具と割り切ってライフスタイル性能(コスト,パッケージング)を重視するか
の違いでしょうか?

日本のユーザは、この数年のエコブームが影響してか、特にとコストを意識するようになりましたよね。
エコカー減税、エコカー補助金...つまるところ全て燃費ですよね。
それもカタログ燃費。 
カタログ燃費(モード燃費)には、欧州車と国産車では大きな開きがありますが、実燃費でいえば、大差ないのが現状です。

そのカタログ燃費を向上させるために、他のファクターを犠牲にするなんてナンセンスだと思います。

パッケージングにしても独自の方向に進んでますよね。
多様なシートアレンジが可能となっていたり、Bピラーのないクルマが登場したり...

日本独自の進化が進んでます。 ガラケーならずガラカーの登場って事でしょう。
近い将来 ガラカーは、NG なんて風潮になって国産車が淘汰されるなんて事にならないようにして欲しいです。

なんかまとまりのないブログになってしまいましたね。 スイマセン!
ブログ一覧 | クルマ見聞/試乗レポート | 日記
Posted at 2012/02/25 06:35:15

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

日本車って From [ Golf VariantとDucati ... ] 2012年2月26日 00:47
この記事は、「ガラケー」のみならず「ガラカー」になって欲しくない...について書いています。 みやもっちゃんさんが書いていらっしゃるとおり、日本車と欧州車って、コストをかけるところが違いますよね。 ...
著作権侵害。 From [ Backyard Blog ] 2012年2月26日 12:10
この記事は、「ガラケー」のみならず「ガラカー」になって欲しくない...について書いています。 いやもう、驚いたよね。 ↑のみやもっちゃんさんの記事が、2月25日。 そんでもって、今朝の日経がこれ。 ...
ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2012年2月25日 8:39
トーシローの考えですが、
この辺りのクラスの車のユーザー層の、若い世代に売れない、車に興味が無いということが非常に影響しているのかも?

売れなきゃ安くせざろうえない。
すると作りが悪くなる。
なので、ECOと言う言葉に軸足を変えた戦略になる。

以前も話ししましたが、もっと若者が車を買いやすい場所にお店を出したら良いのにとおもいます。
彼らは車の買い方もしらないので。
まずは負のスパイラルからの脱却から
そう考えると、先の長い話しですよね(^^;;


失礼いたしました。

コメントへの返答
2012年2月25日 8:54
貴重なご意見ありがとうございます。
決してトーシローの考えではないと思いますよ。

自動車業界は、競合がケータイをはじめとするモバイル端末であることを認識して、売り方を考えるべきですね。
いつまでも郊外ディーラでの「待ちビジネス」じゃ売れないと思います。
2012年2月25日 8:43
おはようございます。
おっと、まさか引用して頂けるとは^^;
恐縮です
日本車が犠牲にしている(省いている)ものから
開発側が「俺らの客ってこんなもんでしょ?」
というものが見えてしまいます・・・
それは諦めなのか、開き直りなのか・・・
ちょっと、私もみやもっさんのエントリに乗らせてもらおうかと・・・

某掲示板の意見、同じ事を前職の頃、よく言われました・・・
「在庫」の感覚が無いんですね・・・
コメントへの返答
2012年2月25日 8:55
おはようございます。
勝手に引用してしまい申し訳ないです。
非常に的を射た意見だと思った次第です。

開発側も「理想の商品」でなく、「売れる商品」を作らなきゃならないという葛藤があると思います。
営利企業だから仕方ないんですかね。

2012年2月25日 8:52
日本のコンパクトカーに50万足して後から手を入れても、Poloにはなれないですね。
メーカーに言わせると、顧客がそう要求するから、(車体のコストを削って)安くしていると、言うと思いますが、
悔しいのは、欧州に輸出している車はちゃんとしていたりすることです。(試したことはないですが、雑誌の記事などからすると、ボディも足回りもちゃんとしている)
メーカーはどう作れば、ちゃんとできるのかというのはわかっている上で、国内には軽く、安く作った車を出しているとしか思えません。日本のユーザーは、バカにされているのではないかと思ってしまいます。
(海外と国内での作り分けしていないメーカーの車の国内での評価は高いのではないかと)
コメントへの返答
2012年2月25日 8:58
どもども!
あっ、そのネタは次の...(笑)

そーなんです。
国産車も欧州で販売しているのは、ボディ剛性がしっかりしているんですよね。
ただ、基本は同じで補強パーツで剛性感を出しているようなので経年劣化は激しいです。
10年乗った欧州車と欧州向け国産車では雲泥の差が出ているようですよ。

やはり根本から対策して欲しいです。
2012年2月25日 9:11
欧州車の価格が高いのは当たり前です。作りがそもそも違います。
シートを分解するとそれが分かります。国産の場合見た目のデザインは良いのですが、中身はそれほど金かけていません。欧州車の場合はスプリングがかなり入っていたりして硬いです。私も以前VWのヴェントに乗っていましたが、明らかにシートは硬かったですね。シートが硬いと適切な姿勢を長時間に渡って維持出来る(振動で体がずれない)ので疲れないのです。またクッションについても通気性の良い椰子繊維や馬の毛を採用(メルセデスの場合)して蒸れを防止していて快適性を確保しています。

さらにメーカーの姿勢も違います。例えばメルセデスとボルボですが、他のメーカーにはないものがあります。「事故調査部」(ボルボは事故調査隊)です。1959年から本格的な衝突実験を開始したメルセデスですが、「実際の事故に対応するためには実際の事故から学ぶべきである」として1969年に事故調査部を設立します。これに追随する形でボルボが1970年に事故調査隊を設立します。
「第三者が行う衝突実験という実際の事故には程遠いものに合格さえすれば良い」という考え方とは違うのです。
コメントへの返答
2012年2月25日 9:20
本文にも書きましたが、ユーザが求めるものが欧州と国内では違うのが一番の理由じゃないかと思います。

見た目とコストを重視する日本では、欧州車のようなクルマは作る事さえままならないのでしょう。

メーカの責任というよりユーザの資質の問題でしょうか。
なんか書いていて寂しくなるなぁ
2012年2月25日 10:56
日本の開発者は消費者を軽く見ているどころか、おそらく身を削るように苦労してるのを感じます、私は。
すべての意見を取り入れようとするサガで こういうクルマ造りの方向に来ているんじゃないかなって思うんですが。。

で、レクサスとか見ていると、日本開発者が「高級」という意識でつくると やっと欧州ドイツ車などの普通レベル(やや上級かな)と並べている、ような気がするんですよね。 

小型車も「高級」という意識で造ると MINIとかのレベルに行くのかな?って思うんですが。。 そこにニーズが無いと考えているのですかね。。(´・ω・`) アッチは「高級」がデフォなんですかねえ
コメントへの返答
2012年2月25日 12:13
どもども!
私も同じ意見です。
欧米と日本国内では、クルマに求める仕様が異なっているのが原因だと思ってます。
ひょっとすると環境(制限速度が100kmまでで渋滞が多いの)の違いが根本原因かもですね。

高級って視点だと、どうしても日本人は舶来モノ志向なんでしょうね。
トヨタがプログレを出したけど、全く売れませんでしたから...
2012年2月25日 12:06
私も物作りの現場にいますが、
あまりにコスト重視の風潮が
気に掛かります。
確かにコストは重要ですし
ユーザーの声もコストを
求めますが、
物の本質を見ないように
している気がしてなりません。

見かけの技術よりも、
本質を大事にしたいですね。
コメントへの返答
2012年2月25日 12:15
とも!
コスト重視になってしまうのは販売価格を抑えなければならないとう命題からですよね。
やっぱりデフレスパイラルによるものでしょう。

買い手が安いものを選ぶのは判るとしても、売り手までが安物を売るようになってはいけないと思います。
このままでは日本製品が安かろう悪かろうになってしまいそうで怖いです。
2012年2月25日 17:01

剛性云々の前によくあるあきれる
「ゴルフとカローラの比較」。
もうこれは単なる「販売だか生産?台数」
の競争の話ですよね。
クルマの作りをカローラと比べられたら
ホント、ゴルフがかわいそうです。
三代目プリウスも交通の流れにのって
走ればリッター20キロいくかいかないか
くらいの燃費なのに…。ペカペカのドア
、不自然な運転感覚。
ゴルフのCL買うならマークXが買える
ということなんでしょうね。
コメントへの返答
2012年2月25日 17:41
カローラには、カローラを必要とするユーザの為に、ゴルフは、ゴルフを必要とするユーザの為に作られているのですから、同じ土俵で比べちゃイケマセンね。

プリウスの運転感覚は、特殊なものですけど所有してしまうと直ぐに慣れるみたいですよ。
2012年2月25日 18:59
車文化の違いが大きいのでしょうか?
欧州の方が歴史がある分、成熟してるのかも…

ユーザーの意識や求める物で、提供者の考えが決まるのは仕方ないのかなと、思います。

乱文で失礼
コメントへの返答
2012年2月25日 21:14
そうなんですかねぇ。
細かな部分を気にし過ぎて大儀を果たせない国民性なんでしょうか?

木を見て杜を見ず...か。


プロフィール

「5連休ですが...自宅引き籠りでIR情報を確認する http://cvw.jp/b/305531/48592828/
何シテル?   08/11 06:41
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation