• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

マクラーレン MP4-12C 試乗  その2

マクラーレン MP4-12C 試乗  その2 前回からの続き...

左ハンドルのMP4-12Cの試乗は、
興奮しっぱなしで終わってしまったので、何がどうなっているのかを正確にレポート出来ない状態でした。

そこで、みん友さんの一言により...
右ハンドルに試乗車が戻ってきていたので、そちらにも試乗させて頂く事にしました(喜)
いやぁ、ありがたい事です。 持つべきものは良い友、良い仲間、良い営業マン(笑)
試乗出来ただけでも嬉しいのに、なんと2台もですからね。

右ハンドルのMP4-12Cは、オレンジ色です。
先に書いたように、こちらはECUのアップデートにより625psのパワーを絞りだしており、
ブレーキには、オプションのカーボンコンポジットが装着されています。

都内での試乗程度では、エンジンパワーの25psの差は、全く判りません。
と云うか、スロットルを全開にするなんて出来ないくらいのパワーがあります。

ですので、エンジンパワーに関してはインプレ出来ないですね。
兎に角、有り余るパワーとしか表現出来ませんし、
MP4-12Cの魅力は、このパワーではないと思います。

MP4-12Cを一言で表現するならば、「ネバー・コンプロマイズ」です。
(因みに、ゴルフのパターメーカではないですよ)
そのクルマは、完成されており何処にも妥協している箇所を見つけられませんでした。

私の知っているクルマの常識は、
峠やサーキットなどをターゲットにすると必ずサスペンションを強化し、
その代償として乗り心地が悪化するのですが、
MP4-12Cに関しては、そのどちらをも両立しています。

コーナの進入からS時の切り替えし時であってもクルマは常にフラットで安定しています。
また加速時や減速時にもピッチング方向の動きが少ないです。

これだけフラットな乗り味を出すとなると、
かなりサスペンションを強化する必要があり、乗り心地はスポイルされると思うのですが、
実際に乗っていてもそんな事は感じられません。

路面の状況を的確に伝えるために、ステアリングにゴツゴツした感触は伝わってきますが、
路面の凹凸を綺麗にサスペンションが吸収してくれています。
まるで路面に張り付いているかのような足回りです。

かと云って、スタビライザーによりフラットに保っている訳ではありません。 
そもそもMP4-12Cには、スタビライザーは装着されていないのです。

代わりにプロアクティブダンパーと呼ばれる装置が装着されています。
これは簡単に言っちゃうと、4輪のショックアブソーバの油圧が相互に接続されていて
縮み側で逃げたオイルが反対側のショックアブソーバに流れて挙動を安定させているようです。

むかーしのクラシックミニに似たようなシステムが装着されていた事がありますが、
さすが現代のクルマだけあって、その完成度はピカイチです。
この動きは、私にとって異次元のものであり、私の中でクルマの基準を引き上げる事となりました。

ブレーキに関しては、オプションのカーボンコンポジット装着により、強力無比です。
ただ、ブレーキフィールに関しては、
カーボンコンポジットよりもスチールローターの方が印象は良かったです。
ノーマルだと極めて自然な印象です。踏めば踏んだだけリニアが効き味です。
カーボンコンポジットは、効き方に違和感がありますが、ちょっと効きすぎな印象。
街乗りレベルでは、カーボンコンポジットは不要って事なんでしょうね。

長くなったので、まだまだ続く...
ブログ一覧 | クルマ見聞/試乗レポート | 日記
Posted at 2012/12/04 21:04:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 21:22
ほうほう…ハミルトンが珍しくベタ褒めしていたし、やっぱりダンパーは異次元なんだな~
コメントへの返答
2012年12月4日 23:50
はい、異次元の感覚でした。
あの方式だと、セッティングが悪いと突っ張り感が出るんだけど、そんな挙動は微塵もありませんでした。
かなり煮詰めたアシですね。
2012年12月4日 22:26
スープラのXリアスみたいですね~

カーボンブレーキ、街乗りの減りとかってどうなんでしょうね。
交換の時の費用が怖すぎます(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月4日 23:53
カーボンブレーキって減らないみたいですよ?
ダストも出ないから購入する人もいるみたいです。

交換の費用ですが、以前F様チャレストだと、ランエボ一台分と聞いた記憶があります(汗)
2012年12月4日 23:13
このボディーの低さで、しなやかな足回りなんですね~。

ん~、体験してみた~い(^_^)/。
コメントへの返答
2012年12月4日 23:54
車高は、低いですけど、キチンとストロークがあるアシになってます。
いわゆる車高短じゃないんですよ。
その辺のショップが適当に作ったアシとは訳が違います。
2012年12月4日 23:27
なんというハイドラクティブサス。(笑)
ま、やっかみ半分、手の届かない憧れの車という事で、好き勝手言わせて頂きますと、やっぱマクラーレンF1の方が好みかな・・・と。
MP4-12Cは、どうもその・・・フェラーリとかエヴォーラに見えてしまうという・・・・。
実はコレ、今年の箱根ロータスデイですれ違ったんですよ。
で、すれ違ってリアのスタイルをミラーで見るまで、今一マクラーレンという自信が持てなかったんです。
F1って、どっからどう見てもF1じゃないですか?そういう、一瞬でもその車とわかる造形が、この手の車には必要と思うのです。
それがちょっと薄いかな~と。ゴードン・マーレーが鬼才過ぎるのかもしれませんがww
あ、それとWikiで見たんですが、このエンジン、腰下が日産なんですってね。
イギリスらしいといえばらしいのでしょうが、スーパーカーにしては、その辺もなんとも・・・(笑)
ロータスのヨタエンジンは、許容できるのですが・・・ま、600馬力越えなんてエンジン、もう何でもいっしょか。(爆)
コメントへの返答
2012年12月4日 23:56
なんだ、この長文は??
かなり、気になるんでしょ(笑)
MP4-12Cの魅力は、スタイルでも、エンジンパワーではなく、シャシー性能ですね。
この性能を造りだした技術者には頭が下がる想いです。
今まで、両立し得ないと考えていた事が実現出来てますからね!
2012年12月5日 6:01
ごめん。投稿して、画面に反映されてみて、その長さに吹いた。www
コメントへの返答
2012年12月5日 20:27
F1すきなんですねぇ!
そんな伯爵のために、F1ネタをアップしましたよ。

プロフィール

「週末は、自宅マンションの修繕作業... http://cvw.jp/b/305531/48602623/
何シテル?   08/16 06:51
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation