• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月19日

ポルシェ ケイマンS (981型) 試乗...

ポルシェ ケイマンS (981型) 試乗... 先日まで展示していた981型ケイマンSにナンバーが付いたとの連絡を貰ったので、早速試乗してきました。

試乗車には、オプションのクロノパッケージとPASMが装着されていました。
その他は、良く判りません(笑) 

ナンバーがついて間もない新車の状態です。 走行距離は、わずか350km余り。
その為、まだ各部の慣らしが終わっていない状態での試乗記となります。



まずはポジション合わせですが、特に問題ありませんでした。
右ハンドルなんで、ABペダルが左にオフセットしていますが、それほど気になりません。
欲を云えば、あと1~2cm右にあるとありがたいですね。



ポジション合わせが終わったところで試乗開始!
PDKのセレクターをDレンジに放りこみスタート
なお、今回も試乗枠が1時間以上の放置プレイでした(笑)


1.エンジン
ケイマンSのエンジンは、3.4Lのフラット6
991カレラ, 981ボクスターS と同じエンジンです。
ECUチューニングの違いにより3車のパワー/トルクは異なります。
ケイマンSは、丁度真ん中の特性が与えられていて、その最高出力は325ps
(991カレラは、350ps、981ボクスターSが、315ps)
低回転から十分なトルクが出ているものの、本領を発揮するのは5000回転より上ですね。
NAの高回転型エンジンらしい特性です。
このエンジンの美味しい所を使うのであれば、スポーツモードが良いですね。
ノーマルモードだとアイドリングストップやコースティング機能が働きます。
高速道路を走っていると、結構頻繁にコースティングモードになるので燃費には良さそうですが
”らしくない”気がします。

ボクスターSの10ps増しですが、その違いは判りませんでした。
ピークパワーを出す回転数が違うので、常用回転ではほぼ同じと考えて良さそうです。
ただ、5000回転から上のサウンドは、ボクスターSより官能度が高い気がします(笑)

逆に云えば、低中回転で使っていると少々物足りなさがあります。
多くの方が試乗レポートでトルクが薄いという表現を使っている事に同感出来ます。
スペックよりも遅く感じてしまいうのは、最近の低圧ターボの特性に慣れてしまったからかも知れませんね。


2.静粛性
クローズドボディですが、その構造上エンジンが室内にあるのと同じです。
私は、ミッドシップに慣れているからそれほど気になりませんが、一般的にはかなりうるさい方ですね。
エンジンは、シート後方30cmの位置にあるようですので、遠慮なくエンジン音が室内に響きます。
但し、巡航ギアの7速を使うとエンジン回転数は、極端に低くなりますので気にならないレベルかな。

エンジン音以外の遮音はしっかり出来ているようですので、車外からの騒音は気になりません。
その分、室内のプラスチック部分からのビビリ音がちょっと気になりました。
あとは、レゾネータの音かな? 常時ヒューンという微かな音が聞こえてきます。
エンジン回転を上げている時は、そのエンジンサウンドに掻き消されているので判りませんが、
回転を抑えてクルージングしていると、ちょっと気になりました。

あと、静粛性が高いからなのか、スピード感が無いんですよね。
メータを見るとそこそこの速度になっていても、ゆっくりに思えます。


3.ブレーキ
ブレーキ性能は、やぱりポルシェ! 素晴らしいものがあります。
特にブレーキタッチは、真綿で締め付ける感覚で、踏力に比例して制動力が増していきます。
踏んだら踏んだだけ効いてくれるので、これは気持ちよいですね。
ただ、低速では、少々制動力が高すぎようで慣れないとギクシャクするかもです。
気になったのは、姿勢変化かな?
ポルシェは、ブレーキを掛けた時にボディ全体が路面に押し付けられるような姿勢が特徴なんですが、
PASMノーマルモードだと、結構前のめりになりました。
PASMスポーツモードだと、この姿勢変化が少なくなるものの、同じ傾向です。
ブレーキバランスがフロント寄りになっているのかな?
ミッドシップ乗りの私には、ちょっと違和感がありました。


4.ギア比
ギア比については、データシートがないのですが、
実測で確認すると 7速 100km/h で 1700回転くらいでしたので、
ファイナルギアは、恐らくボクスターSと同じで 3.617と思われます。

依然として991のファイナルギア比がハッキリしませんが、恐らく3.09でしょうから加速性能に関しては、ケイマンSの方が優れるかも知れません。
0-100km/hなどのデータを見ると991カレラの方が速いとなっていますが、
このギア比なら...(以下自粛)


5.ハンドリング
都内の試乗なので、ハンドリングについては良く判りません(爆)
全体的にドッシリとしています。 エリーゼのようなライトウェイト感覚は皆無です。
ケイマンSの試乗のあとは、GTIで帰路についたのですが、GTIの方がライトウェイトに感じました。
新車という事で各部がまだ馴染んでいないからかもね。
日本の峠道で走るなら、エリーゼの方が楽しいのは間違いないでしょう。
ポルシェは、スポーツ度の高いケイマンであっても想定している速度レンジが高いです。




6.乗り心地
実は、この項目が今回の一番の試乗目的だったりします(笑)
PASMは、ノーマルでスタート。
乗り出して直ぐに判りました。 素晴らしくしなやかなアシになってます。
私が試乗したボクスターとは別物に感じます。
実は、981型ボクスターSに試乗した時に、気になったのがリアサスの動きでした。
PASMのノーマルモードにしても、固く、突き上げるような感じがあったのです。
リアサスの形式がストラットなので、ある程度仕方ないのですが、991のマルチリンクのようなしなやかさが欲しいと思ったワケです。

両車は、基本設計は一緒ですから、この改善は、ボディ剛性もしくは、PASMの進化ですかね。
私は、ボディ剛性が高いので、アシがしなやかに動いている方に一票かな。
981型ボクスターは、旧型に比べるとボディはしっかりしてますけど、
やはりクローズドボディのケイマンは、更にしっかりしているので、アシの動きも良いのでしょうね。
正直云って、スペックを見ないで試乗したら、このリアサス形式がストラットだと気付かないかもです。
これは、ボクスターが悪いとかじゃなくて、そのクルマの性格の違いと思います。

次にPASMを、スポーツに切り替えます。
しかし、乗り心地に変化なし。 アレ?
壊れているんじゃないかと思ったのですが、そうでは無いようです。
ブレーキング時のピッチングが少なくなっていますので、スポーツモードに切り替わっているのは間違いないのですが、
ほとんど乗り心地には変化がありません。
路面が良いという事もあるのでしょうが、このモードで常時使っていても大丈夫と感じました。
しかもですよ、履いているタイヤは、19インチですからね。 これは驚くべき事です。

うーん、この乗り心地の良さは、正直云って想定外でした。
これは、次期車候補として、かなりポイント高いです。

ブログ一覧 | クルマ見聞/試乗レポート | 日記
Posted at 2013/05/19 17:17:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

さぬきうどん なりや本店
ヒデノリさん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

旬の便り
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年5月19日 17:38
後ろのカレラGTにしましょうぜ!!(笑)
コメントへの返答
2013年5月19日 20:49
期待通りのコメントありがとう(笑)

あのカットを使えば、絶対そのコメント来ると思ってましたよ~!!
2013年5月19日 18:05
なんか、レポートをみているうちにパナメーラに思えてきちゃいました。。
コメントへの返答
2013年5月19日 20:49
えっ、パナメーラ??
何で??
2013年5月19日 21:15
最後の写真の道路上はカイエンですか?
だとしたらポルシェしか映ってない!?あ、でもパナの後ろに白い機体が・・・

1時間以上も試乗出来たのは羨ましい。
コメントへの返答
2013年5月19日 22:23
たぶん、アウディQ4だと思います。 

パナの後ろって??

出来れば3時間くらい乗りたいかな。
都内の1時間だと、ちょっと足りない(笑)
2013年5月19日 22:57
こんばんは♪

自分も「いつかはポルシェ!」という夢を持っているのでインプレとても参考になります^^
現行のボクスターSに試乗した事があるのですが本インプレで書かれていたようにどっしり感が強く
爽快感は薄かった記憶があります。
きっと楽しく走るにはスピード的にも免許的にもリスクが高くなってしまうんでしょうね・・・

どうしても家族構成的に4ドアの車が必要なのでその条件の中でGTI以上の車がなかなか思い浮かばず次期愛車の輪郭は未だ見えません。ちなみに予算は500万円以内です(笑)
コメントへの返答
2013年5月20日 5:42
試乗車は、下ろしたての新車なんで、どっしり感が強かったのかも知れません。
そういやGTIも新車時から比べればかなり軽快な方に遷移しましたからね。

4ドアのクルマが必要というのは判ります。
毎日必要というのなら別ですが、頻度が低いのであればレンタカーを有効活用するって方法もありますよ(笑)
2013年5月20日 18:34
コースティングに反応してしまいました。(^^)
ヨーロッパのスポーツカーメーカーはCO2規制を満たすため、マジですね。
スポーツ性能と省エネの両立という高い目標を目指しているのは、さすがだと思います。
コメントへの返答
2013年5月20日 22:09
走行モードで、特性か変化するのは面白いですが、どちらのモードを選択するかをドライバーに任せるのは、ちょっとズルい気もしますね。
2013年5月21日 10:46
スポーツ性能がだいぶあがったというNewケイマンですが、コンフォート性もあがってるんですね。クルマの作り込み精度が上がってるのと手を抜いていないのでしょうね。ドラマ感は薄れたようですが、、、
ただ、いちばん興味魅いたのは『黄色い』カレラGTです、、、ジャンボ当たったら欲しいw
コメントへの返答
2013年5月21日 21:55
ボディ剛性が上がっているので、アシの動きが素晴らしくイイのだと思います。
これは嬉しい誤算かなぁ。
試乗するまでは、ケイマンは候補に上がってませんでしたから(笑)

カレラGTは、P世田谷には、いつも1台はフツーに停まっているのので、最初は気が付きませんでした(爆)
2013年5月23日 12:58
はじめまして! 自分は987のオーナーで、981にはまだ試乗していません。ただ、981が987の延長上にあると考えると・・・試乗記にて指摘されているポイントがかなり的確と思います。

987とつきあい始めて3年目になりますが、ヒラヒラ感は未だにあまり感じないです。高速域では安定感となって返ってきますが・・・日本の峠などでは、eliseやNC3のほうが楽しめるかもしれないですね。(^^)
コメントへの返答
2013年5月23日 21:59
どもども! コメントありがとうございます。
ポルシェの場合、想定している速度領域は100km/h以上なんでしょうね。
日本の峠だと、本来の実力を出し切れないようです。
これは良い悪いじゃなくてスピードレンジの違いだから、如何ともし難いですね。
2013年5月30日 21:59
はじめまして。Sevoと申します。

詳細なレポートを楽しく拝見しました。
私が試乗したのは2.7Lでしたので、Sのレポートはたいへん参考になりました。

貴兄の仰るとおり、981の身のこなしは「どっしり」としていますね。ミドシップとはいえ、やはり911の感じに似ていました。

2.7Lはかなりトルクが痩せていて、楽しむには2速でぐ~んと引っ張る必要があると感じました。普通に乗って楽しむなら、やはり3.4Lがよいと思いました。

それから、私も室内のビビリ音が気になりました。せっかくボディ剛性が高くても、「剛性感」が損なわれるのが残念です。(フェラーリならともかく、ポルシェも立て付けが悪いことがあるんですね。)

長文で失礼いたしました。
コメントへの返答
2013年5月30日 23:40
どもども!
コメントありがとうございます。
レポートにご賛同頂き恐縮です。
試乗車は、ファーストロットを使う事が多いので通常生産車では、ビビリ音が無くなっているとイイですよね。
2.7なら6MTという選択肢が良いかも知れません。3.4だとパワーあり過ぎな気がしますから、回して楽しむなら2.7でしょうね。

プロフィール

「サプライズ...これに乗り換えたのかー http://cvw.jp/b/305531/48402783/
何シテル?   05/01 06:54
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation