• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月21日

車載レンチ...踏んじゃイヤーン!

車載レンチ...踏んじゃイヤーン! 先日の昼休みの出来事なんですが...
会社前の道路でタクシーがタイヤ交換を実施してました。

パンクが何かなんでしょうね。 
私が見た時は、スペアタイヤに交換して最後のナット締め付けを実施しているところでした。

だけど...その光景が異常(汗)

そのタクシードライバーさんなんですが、
ナットを締め付けの時に車載レンチに全体重を掛けていました。
つまり、車載レンチを踏んづけていたんですよ。
もっと正確に云うと、レンチの上に乗ってました(汗)

締め付けられるナットからは、キュッ、キュッ...と嫌な音が出てましたね。
あれ間違いなくトルクの掛け過ぎです。たぶん、スタッドボルト伸びちゃっているかもですね。


ホイールナットの締め付けトルクは、その車種によりますので、実施する場合は、付属のマニュアルを参照する必要があります。
まぁ、一般的には、80~120Nmあたりでしょうか?

車載レンチの絵の長さは、30cm=0.3m程度ですので、規定の締め付けトルクにするには、
約30kg(=300N)くらいですかね。  300Nx0.3m=90Nm 

30kgという力は、一般的には、大人が手で力いっぱい締め付けた時の値くらいです。
つまり車載工具を使って、手で締め付ければ自然に規定トルクになるように設計されているのです。

車載レンチの柄が短くてボヤイテいる人もいるでしょうが、アレはアレで考えた結果の長さなんですよ。
手で締め付けている限り、規定トルクを大きく超える事がないのです。


だけど...足で踏んで体重を掛けたりしたら...体重60kgの人なら、
180Nmで締め付けた事になりますね(怖)

だから、絶対に踏まないで下さいね。

あっ、ナットがキツクしまっている時に、取り外すために足で踏む事はありますね。
でも、それは、ナットを緩める時ですからね。
ブログ一覧 | ノンセクション | 日記
Posted at 2013/08/21 21:36:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これが食べたくて
まーぶーさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年8月21日 22:22
その後・・・ポキッとなってたかも??
ですね(>▽<;; アセアセ
あ~~怖い怖い・・・・
コメントへの返答
2013年8月22日 6:36
そういや、何処かのM君が...(汗)

怖いですよねぇ。
2013年8月21日 22:41
緩める時でも、全体重かけたら曲がる時は曲がりますからね。
ソースは俺。(爆)
コメントへの返答
2013年8月22日 6:37
さすが! ネタ作りには事欠きませんね(笑)

で、折れたんじゃなくて曲がった??
ボルト? ナット? それとも車載レンチ??
興味あるなぁ。
2013年8月21日 23:05
↑さっすがぁ~!コテコテのソース男@爆

普通車は、105N.mかな。
コメントへの返答
2013年8月22日 6:38
ボルト と ナットだと違いますよね。

ボルトだと9.77くらいだっけ(爆)
2013年8月22日 7:37
きっと、かわいい方ですよ(笑)
ホイールナットを逆さまに取付けていたり、ハブ径が合わない他車種のホイールを無理やり取付けていたりとか・・・頻繁に観ております(爆)
T○XIのドライバーなんて・・・以下自粛。

なべぱぱ
コメントへの返答
2013年8月22日 22:28
どもども!
期待した人からコメントです(笑)

実態は、そんなもんなんですね。
ちょっと残念な気がします。

プロ意識を持って欲しいかな。
2013年8月22日 7:39
おぉ~!踏んでましただぁ~(゚Д゚;)

よく考えたら、最近自分で交換してなかったσ(^_^;
コメントへの返答
2013年8月22日 22:29
えーっ、踏んでた??

今からでも遅くないから改めましょう。
行いを改めれば、それで済む事ですからね。
2013年8月22日 7:49
最初はみんな踏みますよね(汗

プロがやっちゃあダメですよね〜
コメントへの返答
2013年8月22日 22:30
はい、私も踏んでましたから(汗)

でも、悔い改めましたからね。

誰しもが通る道なんでしょうね。
2013年8月22日 10:32
営業車のタイヤ交換の時に、どうにも緩まないナットが1個あって、全体重をかけました。
ジャッキアップして問題のナットを外してみたら、スタッドボルトが曲がってました。
そっと全てのナットを付け直し、ディーラーへ持ち込みました。wwww
ボルトが錆びていたせいです。
決して体重のせいではな(ry
コメントへの返答
2013年8月22日 22:31
スタッドボルトが折れずに曲がったのかぁ。

それはそれでスゴイネタだなぁ。
普通は、曲がるよりも折れると思うんだけどなぁ。

錆びてたら、なおさら折れそうだが???

プロフィール

「2025年 4月度 PVレポート http://cvw.jp/b/305531/48427697/
何シテル?   05/13 06:27
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation