
星乃珈琲で独りモーニングをした後、自宅に戻り雨で濡れたGTIを拭き上げました。
ブログをアップした後に外を見ると...雨が止んでいるじゃないですか。
これ幸いにと、再びGTIを引っ張り出して、近くのマツダへ
新型アクセラを見てきましたよ。
ディーラに到着すると、正面に、ドーンと ”TEST DRIVE” と書かれた1台が置いてありました。
これは、乗らねばなるまいか!?
3代目となったアクセラですが、デザインが秀逸です。
日本車とは思えないデザインですよね。
ちょっとアルファロメオっぽい気もしますけどね。
特にリア周りのデザインが好きかな。 完全に欧州車をターゲットにしたクルマですよ。
国産だと、マツダ車が一番私の好みに合いますね。
トランクルームも十分な広さです。
私が乗っていた初代アクセラよりも広いと思います。
ボディサイズが大きくなっているから当たり前かも知れませんけどね。
内装も、今までの殻を破った感があります。
結構、冒険していると思いますが、結構好みです。
試乗車は、20Cで本革シートが装着されていました。 座り心地は、良かったですよl
ちょっと頂けないのが、このマルチファンクションディスプレイかな。
純正なのに、後付け感が満載です。
しかも、格納出来ないので、常にこの状態です。
ナビは、オプションで、SDカードを追加するだけなのですが、この画面が、これまたちょっと...思われるUIなんです。
たぶん、欧州モデルと共用なんでしょうね。 国産社外ナビが秀逸だから、これはディスアドバンテージですよ。
マルチファンクション画面のコントロールスイッチです。
BMWのi-Driveとほぼ同じインターフェースですね。 これも、私的には受入れ難いものがあります。
実際に、操作はしていないのですが、タッチパネルに慣れた身としては、使い勝手が悪いと思ってしまいます。
i-Stop、AFS、RVMのON/OFFスイッチは、ステアリングの右下にあります。
慣れないと操作しずらいかも知れませんが、頻繁に操作するもんじゃないから問題ないかな。
グレード構成を見ましたが、ガソリンエンジンは、1.5L と 2L のみでした。
2代目もそうでしたが、2.3Lエンジンはラインナップされていません。
当然、アテンザには設定のある2.5Lもありませんでした。
トップグレードは、なんとディーゼルのXDとの事です。
遂にディーゼルエンジンが、トップグレードになる時代なんですねぇ。
良い悪いは別にして、時代の流れを感じます。
しかも、XDには、マニュアルトランスミッションの設定もあるので、マツダスピードバージョンも兼ねるって事なのかな??
そうだとしたら、ますます時代の流れを感じるよね~。
長くなったので
次回、試乗編につづく...
ブログ一覧 |
クルマ見聞/試乗レポート | 日記
Posted at
2013/11/04 15:16:09