前回からの続き...
GLA180 OffRoad の試乗車があるのだから乗らない手はないよね(笑)
と云うことで、早速試乗申し込みして、即OKでした。
まぁ、此処の試乗コースは、短いので雰囲気しか掴めないと思いますが、乗らなければ判らない点も多いので試乗させて頂けるのはあり難い事です。
GLAの試乗は、これで2回目
1回目は、
昨年GLA250 4Matic に試乗してます。
まずコックピットに入ると、GLA250との違いに驚きました。
正確に言うとGLA250の違いではなく、OffRoadモデルのヒップポイントの高さです。
通常モデル比で、約30mmアップですが、数値以上に高くなっている感じがします。
走り出しても、その高さに慣れるまで少々時間を要しました。
サスペンションは、車高アップに伴いストロークが多めになっていますね。
バネレートもかなり柔らかくなっているようで、段差などを通り過ぎると大きく揺すぶられる動きになります。
通常モデルや、自分のGTIだと、この感覚はないです。
真っ直ぐ走っていても、たっぷりなストロークで、乗り心地はすこぶる良かったですよ。
GLA180 OffRoadは、紛れもなくオフロードを意識したSUVだと実感しました。
これで車高が1550mm以下って事ですから、これはポイント高いですよ。
次にエンジンです。
GLA180のエンジンは、ボルボV40に搭載されているものと基本同じものと聞いています。
しかし、その出力特性が大きく違います。
V40のエンジンは、トルクが240Nm もあるのに対し、GLA180は、200Nmでしかありません。
メルセデスの販売戦略上から、こうなっているのでしょう。
AクラスもGLAも上位に200や250を用意しているので、エンジン出力で差別化していると思われます。
このくらいのトルク値になると、そのドライバビリティにも大きく影響してきます。
GLA180は、加速させると良く言えばジェントル、悪く言えばちょっと遅いですね。
V40が必要以上のトルクを持っていたのに対し、GLA180は必要十分なトルクと云った処でしょうか?
その代わりと云ってはなんですが、GLA180は、アクセルを踏み込んだ時のエンジン音がV40よりも静かでしたね。
まぁ、これはエンジン本体だけでなく、遮音性能による違いもあるでしょう。
但し、走行モードをパワーに変えると、エンジン回転の高めの部分をキープしようとするので、一気に煩くなりました。
しかも、煩いのに、それほど加速しないというジレンマに陥ります(汗)
うーん、ちょっとパワー不足かなぁ。
試乗は、セールス氏と2名乗車でしたけど、4名乗車かつ荷物を載せた状態だとどうなんだろう??
GLA180も、私の感覚を満足させるには、ちょっと足りない部分がありますね。
もう本当にゴルフってクルマが良く出来ている事の弊害ですね。
ゴルフの性能が基準になってしまっているので、他のクルマに乗ってもゴルフを超えると感じるクルマが少ないですよ。
この状態だと当面買い替えは無いかも知れませんね。
やっぱり焦らずに某ゆ☆ささんから、XEが降りてくるのを待とうかな(爆)
ブログ一覧 |
クルマ見聞/試乗レポート | 日記
Posted at
2015/02/17 07:13:09