• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月25日

<高速道路>最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針...

昨日、ニュースで見た人も多いと思いますが、高速道路の最奥速度が引き上げを認める方針のようです。
現在、日本の高速道路の最高速度は、100km/h
これは、日本で初めて高速道路(名神高速)が開通した1963年に設定された速度です。
それから既に半世紀以上が経過して、やっと改訂となるようです。

この半世紀で自動車の性能は飛躍的に向上し、ファミリーカーでさえ最高速度は180km/hに到達するようになっています。
クルマの性能だけで云えば、最高速度の引き上げは当然の事ですよね。
いや、むしろ時期としてかなり遅い気がします。
個人的には、新東名などは、130km/hの設定速度でも良いかなぁと考えていました

実際問題として、高速道路の実勢速度はは、現在の最高速度設定よりも高いものとなっているようなので、この差を埋める事も狙いのようですね。

ただ日本の高速道路は、2車線しかない道路がほとんどです。
2車線で最高速度を引き上げると、速度差が大きくなるので事故等が起きる頻度も増えるかも知れません。

更に気を付けなければいけないのは...
日本では制限速度+20km/h まではOK! みたいな考えがありますよね?
最高速度を引き上げても、さらに+20km/hまでOKって考える人が増えるとそれはそれで問題な気がします。

アウトバーンのあるドイツでは、制限速度に非常に厳しいです。
基本的に制限速度オーバは、すべて取締りの対象です。
聞くところによると5kmオーバでも普通に捕まるらしいです。

日本でも制限速度の引き上げが長らく実施されなかったのは、こういった習慣?もあるような気がしますね。

何にしても日本でも個人の行動に対して、自分で責任を取る文化を根付かせる必要はあると思います。
責任を負えない人には、権限を与えられませんからねー
ブログ一覧 | ノンセクション | 日記
Posted at 2016/03/25 05:45:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年3月25日 6:55
流れるスピードはあまり変わらないような
気もしますが、どーなんでしょうね
コメントへの返答
2016年3月25日 7:01
実勢速度が変わらないのであれば、それはそれで良いと思いますね。
問題なのは、制限速度の引き上げと共に、実勢速度も上がってしまう事だと思います。
軽自動車やトラックなどは、80km以下で走っている事も少なくないので、速度差が40kmってなると、ちょっと問題が起きそうな気がします。
2016年3月25日 7:24
路面や車といったハードウェア的には、問題はないのでしょうが、巡航速度が140kmに持ち上がると危険でしょうね。
ドライバー・・・ソフトウェアの方に、懸念があるかと。
色々理由をこじ付けた、リミッターの自主規制速度は変わるかな?
これはまあ、変わらないか。(笑)
コメントへの返答
2016年3月25日 7:29
設計速度が高い事も条件みたいですね。
私が良く使う中央道は、無理みたいです。

確かにドライバーってファクターは重要ですよねぇ。

速度引き上げは、基本的には賛成だけど、規制強化も必要な気がします。
2016年3月25日 7:35
120キロにして、違反は厳しく検挙すると言うのが不平不満が出なくて良いと思います。
まあ、メーター誤差など考えても、5キロオーバーなら取り締まればいいでしょう。

クルマの性能は上がっても、ドライバーの質は低下しているように感じられるのが問題かと(^_^;)
コメントへの返答
2016年3月25日 7:39
同じ意見です。
価格系の掲示板では、120km制限になれば、140kmまでOK?なんて書き込みが散見されますからね。
実勢にあった制限速度として、取締りは厳しくで良いと思います。

ドライバーの質は低下してますかね??
私も気を付けないとです。
人のふり見て我がふり直せですね。
2016年3月25日 11:59
こんにちは、

あわせて (大型)トラックを
現行速度から どうするか
注目します。
欧州では トラックは 追越車線を
走行しないというルールが あり
速度差問題にもつながります。
現状 トラック速度制限 あれど
実態は 追越車線を 爆進してます。

コメントへの返答
2016年3月25日 23:15
こん○○は!

大型トラックの場合は、車両重量が重いので速度レンジを上げるとカーブ等で危険が増大しそうですよね。
やはり基本走行車線のみとした方が良い気がします。
たた2車線だと極端に遅いクルマをパスする事も出来なくなりますよねぇ。
難しいですね。

プロフィール

「週末は、自宅マンションの修繕作業... http://cvw.jp/b/305531/48602623/
何シテル?   08/16 06:51
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation