
いよいよ2018年もシーズンインです。
あっ、ワインディングドライブの話ですよ。
春から秋にかけてが、ケイマンでワインディングを走るシーズン
走っていて楽しい?? って聞かれると...
うーん?? と唸ってしまいそう(汗)
なぜなら...ケイマンは速過ぎるから(爆)
これも何回か話題にしていますが、ケイマンSは、私にはパワーがあり過ぎます。
エンジンスペックで言えば、325頭もお馬さんがいる事になります。
こんな過剰なパワーは、公道では必要ないし、そもそも使い切れません。
ハイギアードなミッションと、このパワー/トルクの組み合わせだと、峠なら2速と3速で事足りてしまいます。 いや、下手したら2速だけでも十分かもね。
ケイマンを購入して4年が経過しましたが、未だに公道では全開にした事ないです(滝汗)
なぜなら...全開加速だと、私のビビリミッターに当たってしまいます。
そして、そもそもワインディングといは云え、一般公道ですから交通法規は当然守らなきゃならないですからスピードリミッターもありますよね。
そんじゃ、どうやって楽しむか??
エンジンのリミットを4500rpmに(自主的に)設定してます。
タコメータをニラメッコして、4500rpmがレッドゾーンとしてシフトアップしちゃいます。
これだと、ワインディングでも4速までは使えます。
(ハーフスロットル領域も使えば5速までかな。)
これが楽しくて仕方無いのです。
何故なら、コーナー手前でシフトダウンが出来るんです。
しかも、ギアの2段落としなんて楽勝です。(4速->2速とかね)
元々のレブリミットまで回したとしたら、シフトダウンの必要がないですし、
あっとしてもせいぜい1段落とし程度。
それが4500rpmをリミットにすれば、2段落としのシフトダウンが楽しめる。
コーナー進入時にブレーキをかけながら...
ブリッピングさせて
フォン、フォンと2段落しが出来る!
これが、いかに快感につながるかは、走っている人なら判るハズ。
それに4500rpm縛りとは云っても、計算上は、230頭くらいのお馬さんがいる計算だから遅いワケがない。
そんな楽しみを続けているんですよね。
ただね、そんな楽しみ方するなら...ケイマン要らないよね(爆)
あー、やっぱり気軽に全開に出来るマシンが欲しいなぁ。
エリーゼは良かったよなぁ。ベタ踏み出来たから。
もっとパワー無くてもイイかな。
自分のウデを考えれば、1.5LのNDロードスター程度が丁度かも??
ブログ一覧 |
ケイマン | 日記
Posted at
2018/04/19 00:01:31