• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

セカンドライフの軍資金を考える...年金繰下げ受給

セカンドライフの軍資金を考える...年金繰下げ受給 年齢的なものなのか? セカンドライフを考える事が多くなりました。
先日アップしたシニア向けのマンションとかも含めて、定年後の生活をどうするのか考えて行きたいですね。

さて、今回は相当長文なので興味の無い人は読み飛ばして下さいね。

人生100年時代と云われるようになり、あと40年以上の生活を考える必要があります。
そんなワケで今回のネタは、セカンドライフの軍資金です。
なんだかんだ云っても、生活するのに ”お金” は必要ですから。

第201回通常国会にて「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、私が年金を受給できる頃には、60歳~75歳までの間で選べるようになりました。(2022年施行予定)

現行法でも、年金受給は、60歳~70歳の間で選べるようになっていましたので、更に5年繰下げ可能となるわけですね。



本来の受給年齢である65歳からの受給金額に比べて、
 70歳受給だと1.42倍に増える
 75歳受給だと1.82倍に増えるわけです。



倍率だとイメージし難いと思うので、受給金額の絶対値だとこんな感じになります。
65歳で、受給金額が10諭吉/月の人は、
 70歳繰下げ受給だと14.2諭吉/月
 75歳繰下げ受給だと18.4諭吉/月です。



この繰下げ受給について、ネット上でも意見が分かれてますね。
意見の多いのは、繰下げ受給は損というものでしょうか?
平均寿命を考えたら、さっさと貰った方が得というのがその意見の趣旨になりますね。

でもさぁ、年金って保険ですよね。 保険って損得じゃないですよね。

自動車保険だって、一生に一度も使わない人だって数多くいるでしょう。

一度も自動車保険を使わない人が損だからって加入しないかというと...
そんな事はないわけです。
自動車保険は、万が一の時(事故など)に使うためのものです。

じゃぁ年金での万が一とは何か?
それは、「万が一、長生きした時どうするか!」 ですね。

いまや、100歳を超える国民が6万人以上いるそうですよ。
うちの親父も89歳ですから、ワタシも90歳以上までは長生きする可能性がある。 

そういった長生きのリスク回避のためにも、繰下げ受給による増加分って有り難いです。
自己資金が尽きたとしても...
年金受給金額で生活するための資金を全てカバー出来るとなれば、これは素晴らしい事ですよね。

長生きリスクのほかにも、将来受給金額が下がるリスクもあります。
現役世代が少なくなれば、当然そうなる可能性もありますよね。
またインフレが進んで貨幣価値が極端に下がる可能性もあります。
年金は、マクロ経済スライドがあるから大丈夫という人もいるでしょうが、それでカバーできない事態もあるかもでうs。

将来受給金額が減るリスクも考慮すれば...
そのリスクを回避するために少しでも受給金額を増やす事を考えたいです。

ワタシも70歳までの受給繰下げは、ほぼ確定。
あとは、状況を見ながら75歳まで繰下げしたいです。

受給開始年齢までを自分の資産で生活できれば...
あとは年金保険で生活できる状況を作るのが目的

受給開始年齢が70歳なのか75歳にするのかは、まだ判らないけど、
自分の資産でその受給年齢までのフィナンシャルプランを確立すれば、あとは何歳まで生きても経済的には安心な状況を作りたいのです。


そのためには、何をすべきか?
年金受給開始までの軍資金作りですね。

まずは70歳まで仕事を続ける事が目標。
そのあと75歳まで仕事をするかは体力(体調)次第。

自己資金に余裕(生活できる)がある間は、年金は受取らない(増やす)かな。
ブログ一覧 | セカンドライフ | 日記
Posted at 2020/07/26 05:42:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

国道2号線
ツグノリさん

この記事へのコメント

2020年7月26日 6:49
年金はもらえないと思ってた方がいいでしょう。
税金と思うことにしています。
コメントへの返答
2020年7月26日 6:54
受給金額が減ることはあっても、ゼロになる事はないでしょう。
そんな事したら国家転覆ですから。

でも貰えなくなる可能性がないワケじゃないですけどね(汗)
2020年7月26日 8:32
御高説、ごもっともです。
長生きすると仮定した場合、開始を遅らせて受給額を増やしたほうがいいですよね。私も出来るだけ長く元気に働こうと考えてます。
ちょっと悲しくなったのは、「長生きリスク」という言葉。今の日本、長生きすることに希望が見出せません😞
コメントへの返答
2020年7月26日 13:49
師匠、コメントありがとうございます。
素人考えではありますが、少しでも長生きリスクをヘッジして、QOLを上げたいと考えてます。

確かに「長生きリスク」って悲しい言葉ですね。
長生きするのが悪い事の様なイメージがありますもんね。
2020年7月27日 23:05
こんばんは、
何かで見たんですが、国が飴玉を差し出すのは、
国民が、長く働いてくれて、収入があれば、
税金という収入がある上に、年金という支出が
無くなるから。というのがありました。
先延ばしという事か?
で、思ったのは、
「先の事は、知ったこっちゃねぇ」
と、国は考えているのかな。
という事です。
コメントへの返答
2020年7月28日 8:22
おはようございます。
これだけ平均寿命が延びて年金支給期間が延びると対策としてそう考えますよね。
私が役人だったとしても同じ事をすると思います。

「先の事は知ったこっちゃねぇ」
というより
「先の事は誰もわかんねー」
ですかね。

プロフィール

「5連休ですが...自宅引き籠りでIR情報を確認する http://cvw.jp/b/305531/48592828/
何シテル?   08/11 06:41
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation