前回からの続き...
昨日のブログは時間切れで中途半端になってしまったので、早速本題です。
エリーゼ仲間が8軸のドライビングシミュレーターを購入したとの事なのでチェックに来た次第です。
そして、なぜかここでも ”偶然” 他のメンバーにもお会いしましたw
シミュレーターの写真とかを撮るつもりでいたのですが、シミュレーターを使ったドライビングに集中してしまい、ほとんど写真を撮れなかったんですよね。
バケットシートが装着されているシミュレーター本体は、8軸です。
画面は、フルHDディスプレイx3面表示
まずはFSWでマクラーレン600LTをドライブ
電子制御を全OFFで走ったのですが、これが超難しい。
3速とかでもラフにアクセルを開けると即スピン
いやー、これスゴイ! コースも再現もかなりリアル。
今思えば8軸のドライビングシミュレーターの動きを楽しみにしていたのに、
その動きは完全に忘れていてサーキットでタイムを出すことだけに集中してました(汗)
ステアリングもかなりダイレクトなので、
スピン時には、タイヤの動く方向にクルクルと回ります。
それもかなり強い力なんで下手すりゃ突き指しますね。
いやぁ、相当リアルですよコレ。
結局、電子制御が全OFFの600LTでは、まともに走れませんでした。
ワタシには、ストレートエンドで300km/hも出ちゃうクルマは扱えないです。
やっぱり600馬力は、フツーの人が扱えるパワーじゃないですね。
って事で、クルマをエリーぜに変更
残念ながらKエンジン車は、なかったのでトヨタスーパーチャージャー搭載の220SCをチョイス
サーキットは、FSWからTC2000へ TC2000ならホームコースだから安心?
走りだして判るのは、各コーナーのアンジュレーションまで正確に再現出来てますね。
セッティングなしで走りましたが、エリーゼっぽい動きでした。
ミッドシップなので進入時にブレーキを残して前荷重を残しておかないと基本フロントが入りません。
残念ながら8軸のシミュレーターでも...
ブレーキングの減速Gとタイヤのグリップ感が再現出来ていないので、ここは実車よりも感覚を掴み難いですね。
最終的に7秒台までは追い込みましたが、コーナー進入時に挙動をコントロール出来ず仕舞いでした。
上手く進入で姿勢を作ることが出来れば5秒台までは持ち込めそうです。
いやぁ、このリアルシミュレーターはイイですね。正直欲しくなりました。
これから先は、リアルサーキットに行くよりもバーチャルで走らせる方が手軽だし、スピンを気にする事なく新しいことにチャレンジできます。
ブログ一覧 |
ノンセクション | 日記
Posted at
2021/09/17 00:07:21