
皆さんは、スパーグプラグをどの程度の頻度で交換してますか?
私は最近はサボり気味で余り気にしてません。
私がクルマに乗り始めた40年前?は、それこそ常に気にしていたパーツです。
ですが、プラチナプラグが登場し、
「寿命が10万キロ~ 」
なんて云われだしてからは気にしなくなったパーツの一つです。
余談ですが...
寿命を走行距離で判断するのって変ですよね。
スパークプラグの寿命を言うのであれば、点火回数で判断すべきでしょう。
まぁ、それをメーカも判っているから軽自動車と普通自動車では寿命の表記が違うのでしょうね。 一般的に軽自動車の方が高回転まで回して走る(特にNA)ので点火回数が普通自動車よりも多いと判断しているのでしょう。
話しを元に戻します。
私は、普段からエンジンを回すほうではありませんが、スパークプラグを10万キロまで使った事はありません。
てか10万キロ以上走行したクルマを持ってませんけど(汗)
最も長く使ったスパークプラグは、現在のGTIで約5万キロでした。
上記にも書きましたけどスパークプラグの寿命表記が伸びてからは、余り気にしなくなったパーツではありますが、無交換だと何かと症状が出てきます。
始動性の悪化、低速トルクが落ちる、ダイレクトイグニッションの故障、etc...
GTIのスパークプラグを交換したキッカケは、ダイレクトイグニッションの故障でした。

寿命に関しては、プラチナプラグはそこそこ長いけど、高性能なイリジウムプラグは比較的に短いというか早期に性能劣化する気がします。(個人の感想ね)
GTIのスパークプラグは、5万キロで交換してから1.5万キロを走行
最近、始動性が悪いと感じるようになってきました。原因は、スパークプラグの劣化以外にも、バッテリー劣化やその他のパーツ類の劣化も考えられますが、ちょっと早い気もしますが、そろそろ交換しても良いかなって思います。
イリジウムを投入してみようかなぁ。
イリジウムなら寿命は短い(と個人的に思う)けど、スパークは強力だから始動性は確実に良くなりそうな気がします。
ブログ一覧 |
ゴルフ | 日記
Posted at
2023/01/26 08:53:35