• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

やっと週末だ...ヘロヘロの一週間

やっと週末だ...ヘロヘロの一週間やっと週末になり、此処でひと息です。
今週は、仕事でいろいろと想定外の事がありました。
その対応で既にヘロヘロの状態です。

対応のために今後の計画やら締め切りやらを設定させられましたよ。

でもねー、私の有期契約は今月までで、来月以降は未契約だって判ってんのかね?
契約更新が無ければ来月以降は働きませんよー!

まぁ、それは流れに任せるとしますかね。
どういう流れになるのか楽しみですよw
Posted at 2024/06/08 07:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記
2024年06月07日 イイね!

年金受給のタイミングと健康寿命の関係...

年金受給のタイミングと健康寿命の関係...早いもので今月で61歳を迎えます。
昨年、還暦を迎え定年退職&再雇用契約からもう1年が経過です。
時間の経過は、加齢と共に早くなりますね。


さて、そんな自身の年齢からなのか最近は年金関連の記事が良く目に留まります。

現時点では公的年金の受給は、65歳からが基本だけど...

繰り上げをヨシとする人も居れば、繰り下げをヨシとする人も居ます。

繰り上げ受給や65歳からの受給をヨシとする人の意見としては、平均寿命よりも健康寿命を気にしている人が多い様だ。

日本人の平均寿命
   男性81.41歳、女性87.45歳

それに対し、健康寿命は、
   男性72.68歳、女性75.38歳

両者には、だいたい9年ほどの差があります。

公的年金繰り上げ受給&65歳受給をヨシとする人は...
寝たきりになってから年金を貰っても仕方がない、健康なうちに年金を貰って使わないと意味がないという考えの様です。

此処で気になるのが、健康寿命を気にしている方々が健康寿命の定義を知っているのかという事。

「寝たきりになってから年金を貰っても仕方がない」という発言から、
健康寿命を迎えると ”寝たきり” になると考えている 気がします。

それでは、健康寿命の定義とは何か?

ネット検索すると、以下が表示されます。

健康寿命とは、
「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと

これだけだと、良く判らないよね。 
日常生活が制限される事なく生活できるってどういう状態?
ただ、少なくとも寝たきりの状態になった事でなさそう。

そこで、健康寿命の算出方法について確認してみた。

そしたら、以下がヒットしました。

(1)「日常生活に制限のない期間の平均」(主指標)
 「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という質問に対して、
 「ない」という回答を「健康」とし、
 「ある」という回答を「不健康」として、
 サリバン法*により算出します。

(2)「自分が健康であると自覚している期間の平均」(副指標)
 「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問に対する、
 「よい」「まあよい」「ふつう」という回答を「健康」とし、
 「あまりよくない」「よくない」という回答を「不健康」として、
 サリバン法により算出します。

つまり、私が腰が痛くて日常生活に影響があると回答したとすると
不健康に分類されて、健康寿命を引き下げる事になる
ワケですね。

また、風邪を引いている30代の方に健康状態は如何ですか?と聞いて、
「あまり良くない」と回答を得たとすると健康寿命が下がる
ワケです。

これって我々の健康寿命のイメージとはかけ離れている気がします。

その算出法方で計算された健康寿命(男性72.68歳、女性75.38歳)に、どれほど意味があるのですかねー?

やはり私は、健康寿命という指標に踊らされる事なく、70歳まで繰下げしてから年金を受給したいと思います。

仕事についても減らしながらでも70歳以上までは働きたいですね。
Posted at 2024/06/07 06:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記
2024年06月06日 イイね!

2024年 5月度 PVレポート

2024年5月のPVレポートです。

6月になり日差しも強くなりましたが、そろそろ梅雨入りでしょうか?
しっかし、時の流れが早いですよねぇ。
今月でまた一つ年齢を重ねる事になります。 定年退職から、もう一年かぁ。 


5月は、黄金週間を遊び倒した後も、毎週の様に遊び歩いていてましたね。
ただ体力的に仕事と遊びを続けていくのは辛くなりましたね。
仕事と遊びそして休養をバランスよく取らないと身体がもちません。

さてさて5月のトピックとしては...
クルマネタというよりもグルメや南の島逃避がメインでしたね。

なんかクルマ趣味の熱が醒めてきてしまっている様な気もします。
最新のクルマは、クルマというよりIT機器みたいになってますからね。
旧車を好む人の気持ちが良く判るようになりました。


本題のPV数ですが...
5月のトータルは  44298ヒット  

クルマネタが少ないからなのか、PV数は以前のレベルに戻ってきましたw
まぁ、備忘録ブログなので、適当にお付き合い頂ければと思います。

2007年8月の開設以来トータルは、9,300,013ヒットでした。



2007年  トータル
   7月    813
   8月  14755
   9月  20833
  10月  16606
  11月  10692
  12月  10415
2008年
   1月  13280
   2月  12199
   3月  15267
   4月  17636
   5月  18163
   6月  19139
   7月  14233
   8月  16094
   9月  14497
  10月  16243
  11月  14003
  12月  22173
2009年
   1月  18613
   2月  12002
   3月  18974
   4月  15747
   5月  17179
   6月  15061
   7月  14337
   8月  11951
   9月  13488
  10月  11391
  11月  15444
  12月  18313
2010年
   1月  15859
   2月  15172
   3月  13792
   4月  12358
   5月  16917
   6月  14248
   7月  14955
   8月  12056
   9月  14332
  10月  17038
  11月  26701
  12月  40138
2011年
   1月  58328
   2月  74716
   3月  69227
   4月  69577
   5月  78230
   6月  66394
   7月  57056
   8月  58448
   9月  46084
  10月  36788
  11月  41460
  12月  37667
2012年
   1月  39152
   2月  40291
   3月  39732
   4月  32752
   5月  34833
   6月  37262
   7月  34408
   8月  41466
   9月  37439
  10月  41174
  11月  36756
  12月  43642
2013年
   1月  44982
   2月  40603
   3月  44266
   4月  46838
   5月  44930
   6月  45503
   7月  47714
   8月  48348
   9月  54104
  10月  53813
  11月  55627
  12月  55974
2014年
   1月  61987
   2月  62305
   3月  79766
   4月  71650
   5月  61704
   6月  60993
   7月 172871
   8月  64608
   9月  58380
  10月  62280
  11月  64552
  12月  54029
2015年
   1月  66943
   2月  63906
   3月  56284
   4月  66924
   5月  60862
   6月  60194
   7月  59693
   8月  68270
   9月  74460
  10月  76438
  11月  66050
  12月  61530
2016年
   1月  67946
   2月  62864
   3月  60824
   4月  65070
   5月  69103
   6月  49502
   7月  64552
   8月  70626
   9月  63752
  10月  62853
  11月  59361
  12月  61761
2017年
   1月  69068
   2月  48189
   3月  56892
   4月  50636
   5月  58309
   6月  52411
   7月  49957
   8月  60523
   9月  67079
  10月  59593
  11月  60942
  12月  68452
2018年
   1月  70622
   2月  56226
   3月  57175
   4月  53067
   5月  60363
   6月  53182
   7月  50941
   8月  57513
   9月  58359
  10月  58128
  11月  50573
  12月  60828
2019年
   1月  55244
   2月  52041
   3月  52884
   4月  51445
   5月  47783
   6月  44372
   7月  41860
   8月  45698
   9月  47545
  10月  54185
  11月  56798
  12月  56385
2020年
   1月  57387
   2月  52940
   3月  58571
   4月  48928
   5月  51945
   6月  52328
   7月  50239
   8月  55835
   9月  58050
  10月  53562
  11月  55461
  12月  55657
2021年
   1月  52326
   2月  49253
   3月  64445
   4月  57776
   5月  55051
   6月  55984
   7月  60728
   8月  59833
   9月  53502
  10月  53798
  11月  47146
  12月  51081
2022年
   1月  54471
   2月  46073
   3月  47031
   4月  42194
   5月  45180
   6月  37445
   7月  39284
   8月  41872
   9月  37651
  10月  40300
  11月  41376
  12月  39452
2023年
   1月  38311
   2月  36984
   3月  36057
   4月  33237
   5月  33504
   6月  32049
   7月  34698
   8月  34999
   9月  35552
  10月  37679
  11月  37274
  12月  41345
2024年
   1月  49118
   2月  35639
   3月  46621
   4月  50149
   5月  44298

合計 9,300,013
Posted at 2024/06/06 05:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2024年06月05日 イイね!

911カブの自動車保険更新 2024...

911カブの保険更新案内が来ました。

3年前の契約は、約6.7諭吉
一昨年の契約は、約5.5諭吉
 昨年の契約は、約5.3諭吉でした。

車両保険協定金額は、昨年は1000諭吉(一昨年と3年前は990諭吉)です。

今年は、911カブの車両保険料率クラスが下がりました。

 3年前が 14 9 5 7 (車両、対人、対物、障害)
 一昨年が 13 8 4 7 (車両、対人、対物、障害)
  昨年が 14 8 4 7 (車両、対人、対物、障害)
 今年は 13 8 4 7 (車両、対人、対物、障害)

車両保険の料率クラスが下がった事で保険料が安くなることを期待しますね。

そしてこの一年間も洗車専用・充電専用車として活躍している911カブですので、走行距離区分も3000km以下のままです。(実走行で2000km未満でした)


で、Webで見積した保険料ですが...
車両料率クラスがダウンしたにも関わらず余り下がりませんでした。

昨年同条件で 5.3諭吉(昨年も5.3諭吉)でした。 
車両保険協定金額は、昨年同様で1000諭吉です。

厳密には、400円安いのですが、正直 期待ハズレ(泣)

保険料が下がらなかった要因ですが、修理費用の高額化によるものとの説明でしたが、某大きなモーター等の不正請求等の影響はないのですかね?
勘ぐってしまいます。

とはいえ、此処でゴネても仕方ないので...
来週には、この金額で契約しようと思います。
Posted at 2024/06/05 00:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2024年06月04日 イイね!

再雇用契約は、継続されるのか?...未だに未契約

再雇用契約は、継続されるのか?...未だに未契約6月になったので、今月で定年後再雇用の年間の有期契約が満了します。

来月からは新しい一年となるのですが...
未だに継続雇用の契約手続きがありません。

アレ? ひょっとしてクビか(汗)
いやいや、ウチの会社は希望すれば70歳まで働ける事になっているから、さすがにそれはないだろう。

昨年はというと4月には再雇用契約にサインしてました。

ウチの会社あるあるなのですが、契約期間が始ってから契約書締結ってパターン?
まぁ、それなら良いけど契約内容(年俸等)は、全く判りません。

今と同じもしくは上がる(あり得ないだろうけど)のなら文句ないけど、下がったら怒るぞ!!
Posted at 2024/06/04 00:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記

プロフィール

「令和6年度 住民税決定通知書... http://cvw.jp/b/305531/47788222/
何シテル?   06/18 06:41
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェセンター青山 
カテゴリ:ポルシェ ケイマン
2014/03/30 10:14:42
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation