
昨日は、建国記念の日でした。
日本の「建国記念の日」は、日本書紀に由来していて日本書紀に登場する初代天皇である神武天皇が即位した日がグレゴリオ暦に換算すると2月11日にあたるらしいです。
もはや祝日が何の日なのか気にしなくなっている自分がいますが、改めて祝日の由来を確認すると感慨深いものがあります。
さて、そんな建国記念の日は、朝から毎度のトレーニング
そしてトレーニング後は、ケイマンで出撃しました。
向った先はフェラーリ横浜サービスセンター(ニコル・コンペティオーネ)です。
昨年12月のフェラーリ・ローマ試乗会にお招き頂いたディーラーです。
実は店舗に来たのは、これが初めてなんですよね。
跳ね馬は、ちょっとハードルが高いですから。
ハードルが高い事もあり、新車販売のみなとみらいではなく、中古販売の都筑にきました。
敷居が高いのかと思いきや、ニコルの皆さんは礼儀正しく顔を合わせる方が全員挨拶してくれました。
これは、過去に訪問した自動車ディーラでは初めての経験です。
当たり前の事ですが、挨拶って大事だし気持ちよいですよね。
都筑のお店は、サービスセンター併設です。
というかサービスセンターがメインですね。
バックヤードも見せて頂きましたが50台以上のフェラーリがありました。
(写真は撮ってません)
ショールームは、サービスメインなので小さいですけど中には、F8トリビュート と カリフォルニアTが展示されてました。
舞い上がってしまっていたのか写真は少なめです。
FRコンバーチブルも、仕事をリタイヤした後ならイイかもね。
F8トリビュートは、リア4灯のテールランプはカッコイイですね。
昨年試乗したローマもそうですが、フェラーリは、コックピットの演出が素晴らしく上手いというか心を擽ります。
ほぼ全ての操作が集約したステアリングスイッチとメーター周りがカッコよいです。
シートも走る事だけでなく魅せる事にも配慮したものですよね。
私のブログではお約束のブレーキ周りw
カーボンセラミックローターに6ポット?キャリパー??
そして外から丸見えのエンジンルームが最高です。
ポルシェも、マクラーレンもエンジンが見えないのですが、フェラーリはエンジンは魅せるものと考えているのでしょうね。
エンジンが見えたからと云って速いワケじゃないのでしょうけど、私は外から見えるエンジンが好きです。
そして噂の?バッテリー充電用コネクタです。
EVでもハイブリッドでもないのにね
最新フェラーリは、とてもじゃないけど手が届きませんが、いつかは乗ってみたいブランドですよね。 デモムリカナー

Posted at 2021/02/12 06:24:35 | |
トラックバック(0) |
フェラーリ | 日記