• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

フェラーリの強みはブランディングの徹底...

フェラーリの強みはブランディングの徹底...前回からの続き...

ランチ代わりにお茶をしに立ち寄ったのは、ニコルコンペティツィオーネ
旨い珈琲を飲むだけなく、多様な話題で勉強になりました。
基本クルマに関係ない話題が多かったのですが、ブログでネタには出来ない領域?なので、そちらは割愛しますw

クルマの話しで興味深かったのはフェラーリのブランディングですね。
ブランディングって何? って人のために...
ブランディングとは、自社ブランドに対して顧客のロイヤリティ(Loyalty)や共感性を最大限に高めることで、独自の付加価値を創造し「競合他社との差別化を実現する」活動を指します。


ショールームに足を踏み入れた瞬間からフェラーリワールドなんですよね。
ショールームの中のデザインがCIに沿っているなんてのは当然。
それだけでなく展示車の並べ方、見せ方も全て統一



そして販売店の評価も売上や利益だけでは決まらないみたいです。

詳細は知りませんけど...
新車販売、中古販売、サービス、マーケティング、新規顧客、既存顧客、etc...それぞれにKPIが設定されているのかな?
全方向でバランスよく伸ばさないとメーカーからは評価されないらしい。
売ればイイってもんじゃないって事ですね。


それゆえメーカは、当然ブランディングに力を入れて...
顧客のロイヤリティと共感性を高めることを重視しているのですね。

クルマの性能(走る、曲がる、止まる)だけでなく、顧客のライフスタイルを全てカバーし豊かにする事の活動をする。
そしてフェラーリがライフスタイルの中心にあるのが理想と考えているのかな?

それを聞くと、先日のコーンズの会員誌に書かれている内容も理解できます。

フェラーリのブランディングについて、お伺いすればするほど他メーカとの全く違う事が理解できました。



中古車の価格が下がらないのも単に人気があるからというだけでなく、メーカとしてブランディングを実施した結果なんですね。

「走り」に関してはフェラーリを凌ぐクルマはありますが、所有するオーナーのライフスタイルも含めての満足度では他社の追随を許していませんね。

これからの時代は、モノ(製品)だけでなくコト(ライフスタイル)も含めて提案する事が必要ですね。
そういう意味で、フェラーリは、他のメーカとは完全に差別化されていると思いました。


いやぁ、素晴らしい!

チョットホシクナッテキタ! ダケドムリダヨナー!
Posted at 2022/04/17 00:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年07月13日 イイね!

フェラーリ カリフォルニアT...

フェラーリ カリフォルニアT...前回からの続き...

週末は、いろいろとあってアップが遅れてます。
最近ブログネタに困ってましたが、先週末だけで相当量のネタをストック出来ました。

が、今度はアップする時間がない(汗)

で、今回は、何十年かぶりに原宿駅に行った時の話しの続きです。


場違いな竹下通りを通り抜けて明治通りへ
そこから北上します。(歩きね)

途中で、なんか懐かしい看板の店がありました。
へー、ロータス東京 原宿ショールームって此処にあるんだね。


まだ開店前だった事もありますが、此処(ロータス東京)は、今日の目的地ではないので横目で見ながらスルーしました。

そして到着したのがコチラ
TMIギャラリーです。


こちらにブルーのフェラーリカリフォルニアが入庫しているので実車確認してきました。
MY2015,走行21000km


2オーナーですが状態は良さそう。
過去6年間コーンズ(名古屋と東京)でメンテナンスしていた個体。

HP上の写真でドライビングシートの擦り傷が気になっていたのですが、シートはリペアとクリーニング済みでした。


いくつか外装にキズがありました。
 フロントフード と ウィンドシールドに飛び石キズ
 右ドアに開けたときに壁に擦ったキズ
 右ドアキャッチ部分にシートベルトを挟んだと思われるキズ
 右リアホイールに何かに擦ったキズ

まぁ、6年オチの個体としては...
とっても良いと思うので候補には残そうと思います。

余り前向きにならないのは、ミッドシップじゃない事もあるのですが、
商談の中でいくつか気になる事があったからなんですよね。
それについては、オフ会ネタなんで此処には書きません。

個体としては、非常に良いと思いますね。
価格も絶対額は大きいですけど、将来のリセールも考えればリーズナブルと云って良いと思います。
Posted at 2021/07/13 08:08:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年04月20日 イイね!

フェラーリの伝統は、12気筒を搭載したFR...

フェラーリの伝統は、12気筒を搭載したFR...先週のNicole Competizione みなとみらいショールームでの出来事

フェラーリは、ワタシのカーライフでは無縁だと思っていたので、ほとんど知識がありません。
ワタシは、スーパーカー世代なので...
 フェラーリと云えばロッソコルサ
  フェラーリと云えば12気筒
   フェラーリと云えばミッドシップ
てなイメージでした。


しかし、本当の伝統はそうではなく...
 ポルシェは、リアエンジン
  マクラーレンは、ミッドエンジン
   フェラーリは、フロンとエンジンかつ12気筒
と聞きました。
フェラーリ74年の歴史の中でミッドエンジンがフラッグシップだった期間は20年間だけだそうです。
その20年が、ちょうどワタシの子供の頃になるので、フェラーリ=ミッドシップと刷り込まれてしまったみたいです。


そして「12気筒は、如何でしょう!?」 
と案内された先には...
GTC4Lussoが居た。


6.3L V12エンジンをフロントに納める。
パワーは、690HP/697Nm

駆動系は、4WDなのでハイパワーを十分に路面に伝えられる。
(FRじゃないwww)

って事で、ショールーム内でエンジン掛けさせて貰った。
振動の少なさ、調律の取れたサウンドが其処にあった。


ちょっとだけエンジンを吹かしてみた。
やっぱり12気筒は、イイね。 
僅か3000rpmだけど綺麗なサウンドだと判る。
(因みにフェラーリは、ニュートラルだと上までエンジン回りません)

調子に乗ってマンションのちか駐車場に駐車できるかを確認してみた。
ホイールの外側から外側までの幅は1930mm程度
これならマクラーレンと同じだよ。 パレットにも収まりそう。

ただ車検証上の車幅は1980mmだと判った。
これじゃ車庫証明が取れない。
うーん、なんか寂しいけど、ホッとした(爆)


個人的なカーライフは、8気筒で打ち止めだと考えてたけど...
これから先の状況によっては12気筒もありかも?



ただ12気筒の中古車は、ドロ沼への入口ってのが世間の常識ですよね(汗)
Posted at 2021/04/20 06:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年04月18日 イイね!

フェラーリショールームに突入してみた...

フェラーリショールームに突入してみた...前回からの続き...

パシフィコ横浜から5分ほど歩いて向った先は、こちら

Nicole Competizione みなとみらいショールーム

非常に敷居の高い新車ディーラ様ですが...
冷やかしではなく一応目的があっての訪問です(キリッ)
認定中古車ディーラーには2月に訪問してます


というのも2月にケイマンを売却した際に...
こちらのGM様に大変お世話になったのでした。
結果としてGM様のお陰で買取価格が10%以上アップしたんですよねぇ。

自身のビジネスには全く関係ないのに、いろいろとご尽力頂きました。

って事で、お土産持参でそのお礼に行った次第です。
結果的に、新車フェラーリディーラに初訪問となりました。

持参したお土産はこちらw


フェラーリの新車ショールームに足を踏み入れたのは人生初なので、結構緊張しましたね。
ショールームの入口で受付の尾根遺産にお出迎えして頂いたのですが、一瞬ガードマンに見えました(汗)
何かやましい事があるワケじゃないのですが...
みなとみらい地区の高級車ディーラ様には、以前にトラウマがあるんですよね。

あとショールームを外から撮影したりしていたので不審がられたんじゃないかなってのもあります。


ショールームのセンターには、F8トリビュートが鎮座。
F8は、見るからに華があります。



ベースは458からのシャシーなんで、走りは絶対的にマクラーレンなんでしょうけど、華やかさではフェラーリの独壇場ですね。



お約束のブレーキチェック
当然の様にカーボンコンポジットブレーキです。
フロントは、6POTですね。
兎に角、デカイからカッコエエ。 


リアは4POTかな?
リアのブレーキでもケイマンのフロントよりもでかそう!


性能が良いのは当たり前で、フェラーリは見た目重要だよね。


インテリアもカッコイイ。
走りに影響するわけではないのですが、ただただカッコイイ。
フェラーリは、走るよりも飾って眺めているだけで満足しそうです。



いろいろと車種を見ているけど、フェラーリでもマクラーレンでも高いのには理由がちゃんとあるよね。
作りこみとは使っているパーツとかを考えると納得できる価格ですね。

だからと云って買えるかは別問題なんですけどね。

帰りにはお土産貰いました。
お土産持参したのに、帰りにはまたお土産貰ってしまった。(意味ないじゃん)
一応、ワタシにではなく神様にお渡し下さいとの事でした。
(このチョコレートは、激ウマでしたよー)




Posted at 2021/04/18 06:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年02月12日 イイね!

建国記念日の朝は...フェラーリ横浜へ

建国記念日の朝は...フェラーリ横浜へ昨日は、建国記念の日でした。

日本の「建国記念の日」は、日本書紀に由来していて日本書紀に登場する初代天皇である神武天皇が即位した日がグレゴリオ暦に換算すると2月11日にあたるらしいです。

もはや祝日が何の日なのか気にしなくなっている自分がいますが、改めて祝日の由来を確認すると感慨深いものがあります。

さて、そんな建国記念の日は、朝から毎度のトレーニング
そしてトレーニング後は、ケイマンで出撃しました。

向った先はフェラーリ横浜サービスセンター(ニコル・コンペティオーネ)です。
昨年12月のフェラーリ・ローマ試乗会にお招き頂いたディーラーです。


実は店舗に来たのは、これが初めてなんですよね。
跳ね馬は、ちょっとハードルが高いですから。
ハードルが高い事もあり、新車販売のみなとみらいではなく、中古販売の都筑にきました。

敷居が高いのかと思いきや、ニコルの皆さんは礼儀正しく顔を合わせる方が全員挨拶してくれました。
これは、過去に訪問した自動車ディーラでは初めての経験です。

当たり前の事ですが、挨拶って大事だし気持ちよいですよね。


都筑のお店は、サービスセンター併設です。
というかサービスセンターがメインですね。
バックヤードも見せて頂きましたが50台以上のフェラーリがありました。
(写真は撮ってません)

ショールームは、サービスメインなので小さいですけど中には、F8トリビュート と カリフォルニアTが展示されてました。





舞い上がってしまっていたのか写真は少なめです。





FRコンバーチブルも、仕事をリタイヤした後ならイイかもね。



F8トリビュートは、リア4灯のテールランプはカッコイイですね。





昨年試乗したローマもそうですが、フェラーリは、コックピットの演出が素晴らしく上手いというか心を擽ります。



ほぼ全ての操作が集約したステアリングスイッチとメーター周りがカッコよいです。



シートも走る事だけでなく魅せる事にも配慮したものですよね。



私のブログではお約束のブレーキ周りw
カーボンセラミックローターに6ポット?キャリパー??



そして外から丸見えのエンジンルームが最高です。


ポルシェも、マクラーレンもエンジンが見えないのですが、フェラーリはエンジンは魅せるものと考えているのでしょうね。
エンジンが見えたからと云って速いワケじゃないのでしょうけど、私は外から見えるエンジンが好きです。


そして噂の?バッテリー充電用コネクタです。
EVでもハイブリッドでもないのにね



最新フェラーリは、とてもじゃないけど手が届きませんが、いつかは乗ってみたいブランドですよね。 デモムリカナー
Posted at 2021/02/12 06:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「ステーキサンド...松坂牛よし田 http://cvw.jp/b/305531/48587286/
何シテル?   08/08 06:29
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation