• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

もうちょっと広角が欲しいなぁ...

もうちょっと広角が欲しいなぁ...昨日アップした北大いちょう通りの紅葉の写真ネタです。

当日は、素晴らしいロケーションでしたので撮影意欲が高まったのでした。
でも...こんなチャンスにデジイチを持って来てないとはね。
まぁ、毎回こんなもんですね。

私の使っているRX100は、コンデジの中でも画質についてはトップクラスです。
だから画質については、ほとんど不満がない。
あるとすれば、もう少しダイナミックレンジが欲しいところだけど、こればっかりはセンサーの大きさで決まっちゃうから無いものねだりでしょう。

紅葉でもなんでも人が多い処での撮影は、周りに気を使いますよね。
もっと広角の画角で撮影したいのですが...
RX100は、広角側が28mm(35mm換算)なんですよね。

これが24mm(35mm換算)だったらと思いました。

広角撮影をするのに、あと2~3歩下がればとも思うのですが、それが難しい。

臨時収入も入りそうなので、広角側が24mm(35mm換算)のRX100M3を買っちゃおうかと思案中。

RX100M3については、過去に3回買いそうになったけど、踏みとどまっているんですよね。
今回は、踏み切れるだろうか??
Posted at 2019/11/07 06:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ/コンデジ | 日記
2019年11月06日 イイね!

北大いちょう並木...今年も紅葉を楽しめた

北大いちょう並木...今年も紅葉を楽しめた前回からの続き..

小樽でデザートを楽しみ、お土産をゲット。
一通りの予定を終えましたが、この時まだ13時

帰りのフライトまでは、まだ時間があったので札幌に立ち寄りました。
北大いちょう並木で紅葉見物です。

此処は初めて訪れましたが、このいちょう並木は素晴らしいですね。




東京外苑のいちょう並木が何年か前に間引かれてからは、残念な姿になってしまっていますので、これだけ立派ないちょう並木を見たのは久しぶりですね。





先日のハンバーグ部では、渋滞によりもみじラインにも立ち寄り出来なかった事もあり、今年の紅葉見物は諦めていました。
しかし、ちょっとした時間で紅葉を楽しめるとはね。
これはラッキーとしか云い様がない。







北海道大学構内には、セイコーマートもありました。
なので、ここで最後のデザートを頂きました。
定番の北海道メロンモナカです。
寒空の下で食べるアイスは、美味しかったけど、やっぱり冷えたね(汗)




これで今回の O.P.E.N. 海鮮丼部@小樽は、終了です。

澤崎水産に店主千春氏が居なかった事以外は、全て順調でしたね。
次回の第六回は、来年開催予定ですが、もしからした夜の部を設けるかも知れません(謎)

参加の皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2019/11/06 00:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ/コンデジ | 日記
2019年10月02日 イイね!

今年の紅葉は遅いようだ...

今年の紅葉は遅いようだ...10月に入っても相変らず半袖で外出できるって、どういう事なんでしょうね。
温暖化と云われて長いですが、確かにそうなんでしょう。

ワタシが小学生だったのは、もう半世紀近く前ですが...
その頃10月と云えば、もう涼しかったというか寒くなり始めてたような記憶あります。

少なくとも最高気温が30℃越えって事はなかったような??

こんな調子だと今年の紅葉は、遅くなるのでしょうか?

10月中旬には、O.P.E.N.秋軽も開催され、ワタシも参加予定ですが、
北軽井沢で、10月中旬に綺麗な紅葉が見られるのか心配になります。


この写真は、2009年10月18日に撮影したエリーゼと紅葉の写真です。
場所は、O.P.E.N.秋軽が開催されるグリーンプラザ軽井沢



これを越える綺麗な青空と紅葉の写真を撮りたいと願っていましたが、未だに叶っていません。
それから今年で丸10年ですよ。
10年ひと昔って云いますけど、もう10年なのかって感じ(汗)

今年は、これを越える撮影が出来るのかな?

予報だと、やっぱり紅葉は、ちょっと遅いらしい。



上高地(河童橋付近)で10/14~が見ごろって事は、北軽井沢と云えど10/20では厳しいかもね。
Posted at 2019/10/02 00:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ/コンデジ | 日記
2019年05月22日 イイね!

宮古島...東平安名崎

宮古島...東平安名崎前回からの続き...

宮古島ネタの続きです。

全く本文とは関係ないのですが、当ブログは、クルマネタでないと全くPVが伸びません。

つまり、この宮古島ネタは、過去に何年も続けていますが、全く人気の無いシリーズです(爆)
ハンバーグ部とか海鮮丼部とかの方がまだPVが取れますね。

一番PVが伸びるのは、試乗レポートなんですが、その中でも一番PVを稼いでいるのは...
N-BOXだったりします(笑)
やっぱり、読み手が多い方がPVが伸びるという事なんですね。

さて此処からが本題です。
PVを伸ばすのがブログ更新の目的じゃないので、人気がない宮古島シリーズを続けます。

前回、セグウェイ体験のあとは、足ツボマッサージ、ランチと続きました。

ランチのあとは、一旦ホテルに戻ってから、直ぐに外出
あまりに天気が良いので、引き篭もるのがモッタイないと思ったからです。
こんだけ一日に詰め込んだのは、今回が初めてかも?

で、お次は、シースカイに搭乗です。
よくある水中展望台?がついた船ですね。
宮古島の海底散策です。



ウミガメや珊瑚を沢山見る事が出来て満足です。




約1時間の海底散歩のあとに向かった先は、東平安名崎。
宮古島には、西平安名崎もありますが、個人的に云うと、東の方が好き!
ただ、この数年なかなか訪れる事が出来ていませんでした。

レンタカーで30分の距離なので、迷わずGo!

で、途中で、太陽光発電実験施設をちょこっと見学
ずらっと並ぶ太陽光パネルは圧巻ですね。




東平安名崎に到着したのは、16時を回った頃だったかな?
でも、まだ日が高い位置にあるので、海が綺麗です。






運良く?東平安名崎灯台が開放されていたので、見学する事にしました。



一番上まで97段の階段を上がるのですが、結構疲れた(汗)
で、上りきると、この眺望です。







やっぱり上って良かったぁ~




東平安名崎をあとにして、ホテル近くまで戻ります。
途中、ウチの親父が大好きだと、何度も話をするイムギャーマリンガーデンに立ち寄りました。
もう此処を訪れる事はほぼ不可能となった親父のために写真だけでも残そうと思ったのですが、どうも撮影に失敗したっぽい(汗)





ここは、次回にデジイチ持参でまたチャレンジです。


そして、最後はシギラリフトに乗ります。
シギラリゾート内に設置されたリフトで、リゾート内と海を一望出来ます。



ここで当日の観光&イベント完了です。
けっこう、詰め込んだので疲れたけど、やっぱり宮古島は楽しいですね。
Posted at 2019/05/22 00:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ/コンデジ | 日記
2019年05月21日 イイね!

梅雨入りしたのに...宮古島は晴れた!

梅雨入りしたのに...宮古島は晴れた!先週の木曜日に沖縄地方は梅雨入りしました。
そして、私が宮古島に到着したのが金曜日(汗)

まぁ、梅雨入りは計画に織り込み済みです。
というのも沖縄の梅雨は、本州と違ってシトシトと降り続くというよりも、
ざっと降って、晴れての繰り返しだからです。

また宮古島では、「梅雨入りすると晴れる」と云われていたりもするので余り気にしていませんでした。

が、到着初日は、雨こそ降らないものの、曇り空が多かったですね。




金曜日の夕方になって、やっと雲が少なくなってきました。



これは翌日(土曜日)に晴れが期待出来るかもと期待したのでした。
しかし、天気予報は、相変らず 「曇り時々雨」なのです。
天気予報が勝つか? 晴れ男パワーがかつか?


そして明けて土曜日
朝起きてみると、ちょっと靄があるけどかなり良い天気!



この晴れ間は貴重だぞ!
今日は、曇りの天気を予想して観光でなくアクティビティを予約していたのですが、朝から予定を変更して、与那覇前浜ビーチに行ってみました。

レンタカーを走らせていると、どんどん天気が良くなります。
うんうん、これは予定を変更して大正解だろ!

与那覇前浜ビーチに到着すると、この晴天です。
宮古島入りする前は、天気については諦めていたので嬉しさ格別です。




いやぁ、毎度の青い海と空そして白い砂浜を見る事が出来ました。
毎度の同じ景色だけど、天気が良いと悪いでは印象が大違い!



この風景を見る事が出来ただけで、今回宮古島に来た甲斐があるというものです。




次の予定まで若干時間があったので...
前浜ビーチから、シギラビーチへ移動。

ここはホテルのプライベートビーチみたいなものなんで、こじんまりとしていますが、ノンビリするには良いところです。




お次は、曇天を予想して予約していたセグウェイ!
曇りだと丁度良いだとうと思っていたのですが、結果ピーカンになり暑かったですね。

2年ぶりのセグウェイでしたが、身体は操作を覚えているようで楽しめました。
ホテルのカートコースを中心に約1時間ほど走り回りました。



天気が良いだけに、この時点でかなり日焼けしましたね。

続く...
Posted at 2019/05/21 00:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ/コンデジ | 日記

プロフィール

「病み上がりで久々に外出...熱中症になりそう http://cvw.jp/b/305531/48616614/
何シテル?   08/24 06:27
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation