
このマイナーチェンジは、全くのノーマークだった。
ソニーのコンデジ
RX100 M5Aが発売です。
RX100シリーズは、RX100に始まり、RX100M2、同M3、同M4、同M5 そしてM6が今年発売になりました。
M6が発売になる前に、M5の値段が極端に下がっていたのですが、これはM6発売が近いからだと考えていたんですよね。
だけど、そのM6よりも、衝撃的なのがM5Aの発売(7/13予定)
RX100シリーズは、現在でも一番古いRX100も併売されているのです。
シリーズ6製品が全て購入出来るって素晴らしいとも思います。
6製品は、微妙に仕様が異なっているので、自分の用途に合ったものを選べるワケです。
私が使っているのは、一番古いRX100。
これは、サイズがシリーズの中で一番コンパクトなんです。
おっと脱線しましたね。
で、RX100M5Aの発売です。
新しいモデルは、毎年登場してましたが、既存モデルがマイナーチェンジしたのは初めてですね。
RX100M5の極端な値落ちは、このマイナーチェンジの為だったとは完全な想定外でした。
まぁ、何度か書いていますが、私が次にRX100シリーズを購入するとしたら、M5でもM5Aでもない、M3だとは思うんですけどね。
因みにM5とM5Aの違いは、以下の通りです。(Webの情報ですのでウラ取ってないです)
基本性能
・ディテール再現性の向上
・高感度撮影におけるノイズ粒状表現の向上
・連続撮影可能枚数の増加(連続撮影Hi時に画質ファインで150枚→230枚)
・EVF表示タイムラグの低減(パネル仕様やポップアップ機構は従来通り)
AF関連
・瞳AFの検出精度、速度、追随性能の向上
・フォーカスエリア「ゾーン」を追加
・縦横フォーカスエリア切り替えを追加
・AF時の顔優先設定を追加
・フォーカスエリア登録機能を追加
ホワイトバランス・測光・カスタマイズ関連
・AWBが「標準」「雰囲気優先」「ホワイト優先」に拡充
・測光モードに「ハイライト重点測光」「画面全体平均測光」を追加
・RAW+JPEG撮影時のJPEG画質選択が可能に
・撮影時のカスタムキー設定が、静止画と動画で独立
・シャッターボタンでの動画撮影(録画開始/停止)が可能に
・5段階レーティング機能の追加
・メニュー画面がカラータブレイアウトに変更
DSC-RX100M5にあったが、非搭載になった機能
・PlayMemories Camera Apps
・マイフォトスタイル
・Eye-Fi対応
Posted at 2018/07/04 00:11:20 | |
トラックバック(0) |
デジイチ/コンデジ | 日記