
ロータスのクルマは、イニシャル”E”で始まります。
Elise,Exige,Europa,Esprit....最新の”E”は、Evora
すべての車種にタイプナンバーが付けられ、Type 11 を ”Eleven”と呼んだ事から始まった伝統です。(この件については諸説ありますので、突っ込みはご遠慮下さい)
さて、そのEvoraですが、遂に試乗する事になりました。
試乗と云ってもナビシートですけどね...ドライビングシートは、もうちょっと先まで取っておきます。
エアコントラブルの為、立ち寄ったオーセンティックカーズさんに、試乗車がありました。
いつもならショールームに展示してあるのですが、この日は何故か外に置いてあったんです。
でも、見て見ぬ振りをしていたんですが...
事の起こりは、この方の悪巧みから始まる... ホント、悪い人だ~(爆)
たぶん自分が欲しいからなのでしょう、やたらと私に試乗を勧めます。
以前、ご本人様も試乗して大変感銘を受けたご様子。
その様子は、コチラからどうぞ ↓
その1
その2
とうとう誘惑に負けて、とりあえあずナビシートへ
自分の日記にも以前書いたけど、クルマの作りこみがエリーゼとはベツモノですね。
まずは内装に目が行きますよね。
レカロ製シートの出来は秀逸。 また室内もエリーゼのそれとは次元が違います。
試乗車は、標準内装でしたがコレで十分と思います。
さぁ、オーセンティックカーズのK社長のドライブで、試乗へ出発
コースは、いつものコース(首都高3号 -> C1内回り -> 11号 -> 9号)です。
3号線を走って気が付いたのが、道路の継ぎ目の段差を軽く吸収するサスペンション
ココをエリーゼで走ろうものなら、ガタガタと大変なんですが、全く気になりません。
この辺は、賛否両論(否定意見が多かったかな?)あった車両重量の増加が効いているんでしょう。
車両重量の増加は、ボディ剛性と遮音性への裏返しでしょうからね。
C1に入り、コーナが続きます。
エヴォーラは、ロールを感じさせずに路面に吸い付くように走ります。
段差を吸収する事から考えてもバネレートとダンパー特性は、それほどレートが高くないと思われます。
だから実際には、当然ロールしているんでしょうけど、全くそれを感じさせない動きです。
K社長からの情報によるとエヴォーラには、リアスタビライザーも装着されいるとの事です。
これって、ロータスにしてみれば非常に大きな設計思想の変化ですね。
どちらかと云うと、極力ロールさせて曲げていくのがロータスの伝統です。 ですからエリーゼにもリアスタビライザーは装着されていないのです。
リアスタビライザーを装着して、新たなセッティング方向を模索しているのかな?
ロータスがエヴォーラから使用し始めた新シャーシでは、この方向で行くのでしょうね。
連続したコーナを路面に張り付くように走る様には、感動しましたよ。
ライトウェイトのエリーゼとは、全く違う種類の走りです。
恐らく速いのは、軽量のエリーゼなんでしょうけど、エヴォーラのそれには上質で自然な感じがありますね。
唯一気になったのが、予想外のステアリング修正を行う必要があった時のサスペンションの動きです。
ダンパーの伸び側の減衰を締め上げていないので、少々動きがシビアになるようです。
ただ、これは純正状態では仕方ないですね。
基本的にタイヤのグリップ限界以内で走って気持ちが良いセッティングですから。
あと特筆すべきはブレーキバランス。
前後にAPレーシングの4ポットキャリパーを装着しているので、その効きは強烈
しかもバランスが素晴らしい。 エリーゼとは違い、リアキャリパーの制動力も高いので、後ろから引っ張られるような感覚のブレーキングとなります。
ブレーキのキャパシティは、将来的にパワーアップした時でも余裕があるようですね。
次ににエンジンですが、トヨタ製3.5L V6エンジンは何かと酷評される事が多いです。
エスティマ、ブレイドと同じエンジンだと言う所からなんでしょうね。
ただこのエンジンですが、低速から有効トルクを出してくれているので2000回転も回せば十分にエヴォーラの重厚なボディを押し出してくれます。
(自分でドライブしてないから自信ないですが、極低速トルクは薄そうですが...)
また、カムプロファイルが切り替わる4000回転あたりからは、エンジンサウンドも変化して非常に心地よいです。
残念ながら試乗車は慣らし中とあってトップエンドまでは回せませんでしたけど、サウンドについても合格点。
少々残念だったのが、ギアレシオです。
正確なデータが手元にないのですが、日本での使用では5速と6速は不要な気がします。
それだけロングなギアレシオとなってます。
日本で使用するならオプション扱いのスポーツレシオが欲しいですね。
エヴォーラは、新時代のロータスですね。
私も含めてロータスは、「ライトウェイト」が信条と思っている人も少なくないでしょう。
でもエヴォーラの様なロータスがあっても良いのではないでしょうか?
私もサーキットを離れて時間が経ちます。 普段のドライブに使うにはエリーゼよりもエヴォーラの方が適しているように思います。