• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

ドリフトサークルがとても楽しい...

ドリフトサークルがとても楽しい...PEC東京の体験は、非常に有意義でした。
今回は特別メニューって事もあり、一通り体験しました。

当日のプログラムは、トップ写真の通りです。

ドリフトサークル
低ミュー路に、散水して非常に滑りやすい状態を作ってあります。
911カレラ4だと、ワタシのレベルでも簡単にドリフトできます。
リアが滑った時にアクセルONでフロントが引っ張ってくれるのでコントロールがし易いです。
一方、2駆のカレラSだと、アクセルコントロールが非常に難しいです。
400馬力を超えるパワーをリアタイヤだけに伝えるので非常にシビアなアクセルコントロールを要求されますし、カウンターの舵角量も増えるので操作がムズイです。


今回のイベントでは、このドリフトサークルが一番楽しかったです。
普段、911を振り回すなんてしなし、ドリフトしながら周回するなんて機会ないですからね。


ハンドリングトラック
PEC東京の外周路を走りました。
コース幅は、狭いですし、エスケープゾーンが狭いので、限界走行はなしです。
最高速度は、120km程度だったかと思います(速度計見てないけど)

コースは、非常に面白いですね。
ニュルブルクリンクの ”カルーセル”、ラグナセカの ”コークスクリュー” そして鈴鹿のS字を再現したコーナなどがあります。

コークスクリューは、ライン取りが難しく...
限界走時にとラインを外すと、そのままクラッシュしてしまいそうでした。

オフロード
こちらは、カイエンで走ります。
ドライバーズシートではなく、ナビシートでの体験走行でしたが、カイエンの走破性をまざまざと見せつけられましたね。

ロウフリクション
こちらは、低ミュー路で滑りやすい状況での体験のハズなのですが、PEC東京がオープンして使い続けてしまっているので、既に低ミュー路ではなくなってました。
しかも、ラバーマウントされて普通の舗装路と変わらなかったのが残念

ダイナミック
広場コースで、加速・減速そしてハンドリングチェックです。
よくある内容ですが、試乗車が911、ボクスター、タイカンでしたので駆動方式の違いによる動きが良く判りました。
スピードレンジが低いからなのか、どの車種もノーズの入り方は良かったですね。
特にあの重いタイカンが思いのほか敏感に反応するのには驚きました。


PEC東京は、ポルシェを買いたいと考えている人がポルシェってどんな動きをするのだろうかと体験するのにちょうど良いですね。

ワタシも最新のポルシェには暫く乗っていなかったので、それらの性能が良く判りました。
公道では試せない乗り方が出来るので楽しめました。

次回は、自腹でケイマンか911でドリフトサークルを主体で練習したいです。
次回は、AWDではなくRRでも、ドリフトしながら周回してみたいですねー。
Posted at 2024/06/29 14:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年06月28日 イイね!

ポルシェエクスペリエンスセンター東京...

ポルシェエクスペリエンスセンター東京...前回からの続き...

渋滞のアクアラインを抜けて、やってきましたPEC東京
開業時から、「いつかはPEC東京」なーんて考えていたら3年が経過してました。

距離的には、それほど遠くなくアクアライン渋滞が無ければ1時間ちょっとです。

施設内には、新旧のポルシェがズラリと並べられていました。


タルガは、品薄だと聞いているのですが...
施設内に展示車があり、そして試乗用にも用意されてました。


集合時間になり、受付を済ませます。


この日は、お世話になっているポルシェセンター浜田山さんのご招待頂きました。
受付パスもしっかりしたもので、気分が盛り上がりますね。


半日プログラムの内容については、また別途書いて行こうと思いますが、この日は、最新のポルシェまとめて体験した感じです。
最新のポルシェが最良のポルシェなのかは判りませんが、その性能を確認する事は出来ました。

911、ケイマン、ボクスター、パナメーラ、タイカン、カイエンの各種モデルに乗って違いを体感できました。

乗った中でのイチ押しは、ケイマン GTS 4.0ですね。
NA 4Lエンジンのサウンドは官能的です。


次点が、992カレラ4Sかな。
最新のポルシェは、パワーがあり過ぎるので2駆だと、その全てを開放するのは、素人には困難ですが、4駆ならそれを使い切れる事が確認出来ました。


次期車選びの参考になりました。


続く...?
Posted at 2024/06/28 07:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年06月27日 イイね!

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る昨日は、休暇を取得して早朝から出撃
心配された天気も問題なさそうで一安心。
が、あんなに晴れて気温が上昇したのは想定外でしたね。

首都高を走ってアクアラインへ
アクアラインを走るのは、何年ぶりだろう?
少なくとも、この10年は走ってない気がする。

さて、そのアクアラインですが...
まだ朝も早いから余裕だろうと思ったら、川崎付近から大渋滞(汗)

これがいつもの渋滞なのか、そうでないのかは判りませんでした。
トンネル内に故障車が居て、それを抜けると流れたので故障車渋滞だったのかな?


そしてやっと辿り着いたのが海ほたる。


久々にくると眺めの良さを実感できますね。
最近は、飛行機からしか眺めた事がなかったですから。



本日のお供は911カブです。
相変わらず好調を維持してくれてます。



海ほたるで暫く休憩してから、また911カブを走らせて最終目的地に到着

ポルシェエクスペリエンスセンター東京(通称:PEC東京)


開業したのが2021年10月だったと思うので、もう3年近く経過したんですね。

この日は、ご縁があって初PEC東京です。


続く...
Posted at 2024/06/27 07:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年03月25日 イイね!

ポルシェMTオフ会に参加...FSWホテル

ポルシェMTオフ会に参加...FSWホテル昨日は、ポルシェMTオフ会に参加でした。

一昨日にミニクラブマンが納車となったのですが、その翌日はポルシェのオフ会
忙しい時はスケジュールが重なりますね。

久々のポルシェのオフ会って事で、朝6時半に出発
会場となっているFSWホテルにも興味ありました。

西ゲート付近にホテルが出来ているのは知っていたのですが、ホテルへの入口はFSWとは別なんですね。 
西ゲートの奥にホテルへのルートがありました。
当日のFSWでは、GTの走行時間がある様で、結構混んでましたね。

ホテルに到着してびっくり。 こりゃースゴイね。


FSWホテルってハイアット系なんですね。 初めて知りました。

ホテルの入口で記念撮影もしておきましたw


ポルシェのオフ会は関西のツーリンググループが主体となって企画された様です。
参加台数は、100台、人数だと100人以上みたいです。

ほとんど面識がないのですが、皆さん気さくな方だったので楽しめました。

ホテルのパティオで車種ごとの写真撮影とかもあったので、911カブの写真ばかり撮ってましたね。




ランチは、ホテル内でビュッフェ形式でした。
参加費の割には、昼食ガー...って事はありましたが、素材と味は良かったですね。


サービスが一流だから、あれだけの台数(100台)で駐車場を使わせて貰ったり、パティオでの撮影会とかさせて貰うとすれば仕方ないのかもと思いました。

ハイアットクラスのホテルでオフ会かつ立派なランチだと最低でも2諭吉の会費は必要そうですね。


久々のオフ会だったので、一日楽しめました。

午後からは雨になってしまった事と、帰路は渋滞回避で東名ではなく中央道を使ったのに、結局渋滞に巻き込まれてしまったのが残念でしたけどね。
Posted at 2024/03/25 07:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年07月05日 イイね!

ポルシェセンター浜田山からポルシェセンター浜田山へ

ポルシェセンター浜田山からポルシェセンター浜田山へ前回からの続き...

ポルシェセンター浜田山に911カブを車検整備で預けた後は、またポルシェセンター浜田山に行きました。

何を言っているのか判らないですよね。

ポルシェセンター浜田山は、昨年から新店舗をオープンしているのです。

旧店舗は、認定中古車&サービスセンターとして使われていて、
新店舗は、新車の取り扱いという事になってます。
旧店舗から新店舗までは、徒歩5分くらいの場所にあるので今年も立ち寄ってみました。

店内には、新車じゃなくて中古車が展示されてました。
展示する新車がなくて苦肉の策らしいです。
未だに販売する車両が不足しているんですね。

こちらにも992がありました。
ワイドボディを見ていると、またしても妄想が湧き出てしまいます。

992カレラ4S カブリオレ
これが白メタ&赤幌だったらヤバかったかも。



こちらは、992カレラ4S
カブリオレが好きですが、クローズドボディの992に乗ってみたい気持ちもあります。



地下には、ヘリテージエディションも展示されてました。
委託販売車両との事です。


タルガトップも良いかなぁと思うようになりました。
ただこちらの個体は、お値段5000諭吉オーバーですよ(汗)


中古車の価格高騰はいつまで続くのでしょう?
ひょっとしてこのまま高値安定なのかな?

もしそうなら、もう次は買えないかも。 かなり残念。
Posted at 2023/07/05 06:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「台風15号襲来...猛暑はこれで収まる?? http://cvw.jp/b/305531/48637015/
何シテル?   09/05 06:35
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation