
ケイマンがドナドナされて今日で3日が経過
なんか心にポッカリと穴が空いたような感じです。
某ショップのページに綺麗に洗車されたケイマンが掲載されているのを見ると、早く次のオーナーが決まって欲しいと思う反面、売るべきでは無かったか?と考えてしまう。
まぁ、自分で判断した事だから後悔しても仕方ないんだけどね。
ケイマンの売却に伴い、事務処理として下記を実施しました。
売却額の銀行振込を確認
駐車場契約の解除
自動車保険契約の解除、中断証明発行依頼
ケイマンを引き渡してから、売却金額が振り込まれるまで約15時間は、ハラハラでした。
自動車保険は、現契約の解除と来月以降の継続契約の取消を実施
金額的には、約5諭吉が戻ります。
中断証明を発行して貰うので、次期車も20等級のまま契約可能
駐車場は、2台分借りているうちの1台分を解約
これで2諭吉/月の節約
今月で終りにしたかったのですが、〆日の関係で3月末までの契約となってしまった。こちらは、余計にひと月契約が続いてしまうのは想定外でした。
あとは、キチンと名義変更が完了するかを確認するのみですね。
名義変更が完了すれば、来年度の自動車税が来なります。
これで5.8諭吉の節約
来月末に予定していた継続車検も回避です。
これで15諭吉程度の節約です。
ケイマンを手放した理由は、いろいろとあるのですが...
一番の理由は、ワタシには優等生過ぎたって事なのかも。
どんな状況でも安心してアクセルを踏めるクルマでした。
エリーゼが常に危い感覚だったのとは真逆です。
戦闘機というより輸送機に乗っている感覚に近かった。
御幣があるかも知れないけど、GTIに近い乗り味と感じていた。
2番目の理由としては、経済的なものです。
上記にも書きましたが、この時点で売却すれば、そこそこの節約になります。
なんだかんだで30諭吉程度は節約できるのは、有り難いです。
次期車とのリアルタイムでの入替も考えたけど、コロナで出撃機会が極端に減っている事を考慮すると今が売り時と判断しました。
さてさて、悲しんでばかりも居ても仕方がないので...
これからは次期戦闘機選びが本格的にスタートです。
希望としては...
ロータスに近い危さがあるクルマが第一候補
そして、マッタリとオープンドライブが出来るクルマが第二候補です。
たぶん直ぐには決まらないですよ。
Posted at 2021/02/27 07:49:02 | |
トラックバック(0) |
ケイマン | 日記