
この記事は、
僕はポチってないの Episode Ⅲ その①について書いています。
本人が白状したようなんで、私もちょっと書いてみます(笑)
どのグレードであっても、「ノーマル状態が一番バランスが良い」 と云うのが私の持論です。
しかし、某氏が、どうしてもフェンダーとタイヤとの隙間を少なくしたいと云うので、GTI純正サスを使って見る事を勧めたのでした。
一般的には、社外品のサスキットを勧めるのが普通なんでしょうけど、社外品ではなくGTI純正サスを勧めたのには理由があります。
市販されているストリート用のサスキットは、車高を下げる事だけを目的として作られているものが多いと思ったのが一番の理由です。
ダウンスプリングに交換だけするのは、私的には論外なんですが、
ショックアブソーバとセットとなっていサスキットにしても走り屋さん向けのキット以外は、そのウリとしているポイントが「車高が下がる」 と 「乗り心地が良い」 の2点のモノが多いです。
私的には、この2点は、相反するものであり 「車高が下がり」 かつ 「乗り心地が良くなる」 サスキットは、「走行性能が低下」 している可能性が高いと思ってます。
車高を下げるためには、バネの全長を短くするか、レートを小さくする事になりますよね。
バネの全長が短くした場合には、ストローク確保の為に、必然的にバネレートがアップし、その強められたバネレートに対応する為にショックアブソーバの減衰値も上がります。
そうなると、乗り心地が低下するのは明らかです。
バネレートを下げた場合は、ショックアブソーバの減衰値を弱められるので、ある状況では、乗り心地はアップしますが、サスストロークがなく、それを吸収する事も出来ないので限界の低いアシとなっている可能性が高いですね。
上記の2つの代表的な例は、前車がGTIの純正サスであり、後者が乗り心地を優先した社外品サスです。
見た目をカッコ良くする為に、限界の低いサスを装着するなんて、私はナンセンスだと思います。
という訳で、某氏には、乗り心地が悪化する事を了解して貰い、GTI純正サスを勧めたのでした。
ただ、実際には程度の良いGTI純正サスが見つかるかは判らなかったし、車高もGTI並みに下がるという確証はありませんでした。
もう覚えている人は少ないでしょうけど、以前
こんなブログをアップしてました。
GTIの流用チューンをしても、GTIほどは車高は下がらないだろうと云う内容です。
そんな時、見つけてしまったのが、某オークションに出品されていた
GTIサスです。
これも運命の悪戯ですかねぇ。まさかの金額で落札出来ちゃいました。
某氏がサスを交換するのい追い風が吹いているとしか思えない状況です。
その金額なら、某氏に人柱になってもらってもイイよね(爆)
つづく...
Posted at 2011/10/17 23:03:51 | |
トラックバック(1) |
ゴルフ | 日記