前回のブログから間が開いてしまいました。
試乗した印象が薄れないうちに記録に残したいと思います。
ゴルフのベースモデルであるトレンドライン(以下、TL)に試乗しました。
現行のマイスターエディションではなく、ブルーモーションです。
ブルーモーションについての詳しい解説は省きますが、
通常のTLにアイドリングストップと回生ブレーキが装着されています。
室内はシンプルですが、安っぽくはないです。
たぶん、ステアリング,シフトノブそしてハンドブレーキグリップがレザーになっているからでしょうか?
キーを捻ってエンジンを始動しますが、非常に静かですね。
タコメータを見ないと都内の雑踏の中だとエンジンが掛かっているのか判らないくらいです。
同じエンジンを搭載しているポロよりも格段に静粛性は高そうです。
乾式7速DSGのDレンジを選択して、スタートします。
今日は、別けあってエンジンを2000回転縛りとしました(笑)
これから書く試乗記も全て2000回転以下でのインプレですよ。
通常走行を想定していますので、エアコンはON、乗員は私とセールス氏の2名乗車です。
スタートして気がついたのは、低速トルクの太さです。
ポロに試乗した時もこの低速トルクの太さには驚かされましたが、ポロよりも車両重量が重いゴルフですが、感覚的にはポロに乗った時と同じくらいの出足です。
まぁ厳密に比べればポロの方が、軽快に走るのでしょうけどゴルフTLでも全く不満がありません。
2000回転縛りで走っているとGTIよりも加速感がありますね。
GTIでエコドライブしていると、もどかしい状況であってもTLでは気になりませんでした。
スペックを比較した訳じゃないけど、
アイドリングから1300回転くらいまでの絶対トルクはGTIよりTLの方が同等もしくは勝っている気がします。
または、車両重量が140kgほど軽い事の恩恵かも知れませんね。
走行ルートに高速道路とかワインディングが入ってくると印象は一変するのでしょうけど、
少なくとも街乗りオンリーの環境であればTLの方が乗りやすく感じました。
回生ブレーキについては、
装着されている事を知らされていなければ、その存在には気がつかないくらい自然な動きをします。
アイドリングストップも同じです。
エンジン始動時の振動がやや多めではありますが、直ぐに慣れてしまうので違和感はないですね。
さすがにパサートのそれと比べると違いは明確でしたけどね。
まぁ、この辺は価格レンジが違うから当然でしょう。
今回の試乗では、終始エコドライブに専念したので、エンジン回転を上げた時の印象が判りません。
機会があれば、またどこかで試乗してみたいモデルですね。
Posted at 2012/09/14 06:57:48 | |
トラックバック(0) |
クルマ見聞/試乗レポート | 日記