• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

VW UP! 試乗編...!?

VW UP! 試乗編...!? 前回からの続き...

店内で move UP! 2ドアを見た後は、high UP! に試乗する事にしました。
試乗車は、大人気のようで、常に稼動しているみたいです。

試乗車の車体色は、シルバー...普通です(笑)

カタログには、多彩なカラー...との記載がありますが、車体色は全6色
しかも、他のVW車とほぼ同じカラーです。
UP!のような個性の強いクルマには、もっとビビッドなカラーが欲しいですね。

早速乗り込みますが、まずはドアの開閉音をチェック
店内の2ドアも、試乗車の4ドアも、ドアの開閉音がグッド。
リッターカーなのに、高級車にも負けない開閉音ですね。 
もうこの音を聞いただけで、ボディがしっかりしているのが判ります。

シートに座ってポジションを合わせますが、
シートバック調整レバーの動きが一般モデルと逆なんで、ちょっと気になりました。
何で、こういう設定にしたのか考えてしまいましたよ。

次にシートリフターでヒップポイントを調整。、シートリフターの稼動範囲は広いように思います。
やはり小柄な女性をターゲットにしているのでしょうかね。 


次にドアミラー合わせ。
此処で気がつきました。 ミラーは、電動調整式ですが、電動格納ではありません。
この辺もコストダウンなんでしょうね。
車幅が狭い(1650mm)なんで電動格納機能は、不必要なのかも知れませんが、
日本で売るには是非装備して欲しいですね。


ドラビングポジションが整ったところで、エンジンスタートです。
アイドリング時のエンジン音は、極めてジェントルです。
国産リッターカーのような煩さや安っぽさはありません。
これが本当に3気筒エンジン しかもバランサーシャフトなし なのかと思ってしまいます。

さぁ前置きが長くなりましたが、いよいよスタート...だけど、ここで戸惑い(笑)

シフトレバーをPからDレンジに...って、そもそもPレンジなんて無いじゃないか~
そうなんです。 ASGなので、MTとほぼ一緒なんですよね。
シフトポジションは、N,D/M,R の3つしかありません。 後は+/-で変速するのみ。

って、事は、D/Mレンジにシフトすれば、
そのまま発進出来るってハズなんですが...もの凄い違和感があります。

何故って、クリープ現象がないからなんです。 
一瞬、サイドブレーキを解除していないのかと疑ってしまいました。

繰り返しになりますが、ASGは、自動変速機能付きのMTなんで当然なんですけど、
最近のDSGには、擬似クリープ現象が装備されているので余計に違和感を感じます。

擬似クリープ機能を用意しなかったのもコストの問題なのかな?
今回のUP!に関しては、徹底的にコストを掛けているところと、そうでない所の差が大きいようです。

さぁ、気を取り直してスタート...なんですが、長くなったので...次回へと続く(爆)

2012年10月02日 イイね!

VW UP! 見てきました...

VW UP! 見てきました...お台場練習会の後は、参加者の皆さんと、ららぽーと豊洲でランチとなりました。
ツーリングでも練習会でも、その本番よりもアフターのランチなりディナーが楽しいですよね。

そして、ランチの後は、台風が接近している事もあり、現地にて流れ解散としました。
そのまま、ららぽーと豊洲で、ショッピングするのも良し、もう一度お台場に戻って練習するのも良し?

って感じだったのですが、私的には、特別内覧会が実施されている、アノクルマが気になって仕方ありませんでした。 そう UP! です。

担当営業氏に電話をすると、試乗車もあるとの事なので、立ち寄る事にしました。
ちょっと台風が心配でしたが、まぁ雨が降る前に自宅には帰りつけるだろうと考えてですね。

豊洲からVW六本木までは、下道で30分掛からず、2時前には到着!

さっそく、ショールームに入ると、そこには、2ドアモデル(move UP!)が展示されていました。
ルーフキャリアを装備して、自転車を乗せているのを見ると、結構カッコイイかもと感じました。

VW UP! は、保守的なデザインが多いVW車の中ではかなり攻めてますよね。

独特なフォルムのフロント周りも、さんざんメディアやら何やらで見慣れてきたせいか、
全く気にならなくなりましたね。 いや、むしろカワイイとさえ思えます。



フロントフードを開けると、そこには新開発の1L 3気筒エンジンが収まってます。
写真でみるとギチギチに詰め込んだように見えるかも知れませんが、
バルクヘッドとエンジンの間には、しっかり隙間がありクラッシャブルゾーンが作られています。
この辺は、しっかり安全性も考えた造りになっています。 さすがドイツ車です。

ちょっと残念なのは、フロントのデザインで特徴的な4本の空気穴?が、日本のナンバープレートサイズだと2本隠れてしまう事ですね。 デザインをスポイルしてしまったます。


リア周りは、どうしても先代のミラージュやワンダーシビックに見えてしまいます(笑)
でも此処は、一枚ガラスで構成されていて廉価モデルのUP!としては、コストを掛けた場所のようにも思えます。



その特徴的なリアフードを開けると、中には奥行きは狭いけど、そこそこ深さがあるラゲッジルームがあります。



写真では、判りづらいですが、底板が外れて、その下に収納スペースがあります。
パンク修理キットを搭載しているので、スペアタイヤが省略されているので、その分、ラゲッジ容量が増えてますね。

また、リアシートを倒してしまえば、このサイズのクルマとしては十分以上の容量になります。
4名乗車で使うクルマではないので、十分でしょう。


ドアを開けて室内に乗り込みますが、ここでボディチェック!
ドアを開閉してみると判りますが、そのしっかり感は、ドイツ車そのものです。
軽自動車や日本のリッターカーのような華奢な造りではありません。
UP!のボディがしっかりと作られているのが、ドアの開閉だけで判りますね。




内装は、コストダウンが至るところに見られますが、走るのに必要な部分のコストは削っていないのが判ります。
つまり余分な装備は、ありませんが、装備されているものには手を抜いた印象はないです。

move UP!のステアリングは、ウレタンですが、一昔前のような安っぽさはありません。
だけど、ステアリングだけは革巻きを装備して欲しいとは思います。




写真はありませんが、シフトレバーというかシフトパターンも特徴的です。
UP!はに組み合わされるミッションは、新開発のASG
つまり、自動変速機能つきのマニュアルトランスミッションです。

しかも、DSGのようにツインクラッチではなく、マニュアルトランスミッションと同様に、シングルクラッチ仕様です。
通常のマニュアルトランスミッションだと、ドライバーがクラッチを断続して手動で変速を実施するのですが、それを自動化しているだけで、基本的にマニュアルトランスミッションと全く同じです。

その為に、Pレンジは、ありませんし、Rレンジは、ドライバー手前側に位置しています。

自動モードと手動モードは、レバーを左側にフリックする事で切り替えるようになってます。
この辺の操作が、ATしか乗った事のない人には、かなりの違和感になると思われます。


コストダウンが見える象徴的な部分が、ABペダルですかね。
頑丈な造りにはなっていますが、なんとも安っぽい(笑)
ゴルフなどのオルガン式ではなく、吊り下げ式になっているのもコストダウンでしょうね。




他にもいろいろと書きたい点は、あるのですが、長くなったのでこの辺で止めます(笑)

あとは実際に走った感想を次回書きますね。

ちなみに試乗車は、high UP! でした。

つづく....

プロフィール

「4月の悪夢からのV字回復! このまま放置か?利確か? http://cvw.jp/b/305531/48574219/
何シテル?   08/01 06:36
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation