昨日、ニュースで見た人も多いと思いますが、高速道路の最奥速度が引き上げを認める方針のようです。
現在、日本の高速道路の最高速度は、100km/h
これは、日本で初めて高速道路(名神高速)が開通した1963年に設定された速度です。
それから既に半世紀以上が経過して、やっと改訂となるようです。
この半世紀で自動車の性能は飛躍的に向上し、ファミリーカーでさえ最高速度は180km/hに到達するようになっています。
クルマの性能だけで云えば、最高速度の引き上げは当然の事ですよね。
いや、むしろ時期としてかなり遅い気がします。
個人的には、新東名などは、130km/hの設定速度でも良いかなぁと考えていました
実際問題として、高速道路の実勢速度はは、現在の最高速度設定よりも高いものとなっているようなので、この差を埋める事も狙いのようですね。
ただ日本の高速道路は、2車線しかない道路がほとんどです。
2車線で最高速度を引き上げると、速度差が大きくなるので事故等が起きる頻度も増えるかも知れません。
更に気を付けなければいけないのは...
日本では制限速度+20km/h まではOK! みたいな考えがありますよね?
最高速度を引き上げても、さらに+20km/hまでOKって考える人が増えるとそれはそれで問題な気がします。
アウトバーンのあるドイツでは、制限速度に非常に厳しいです。
基本的に制限速度オーバは、すべて取締りの対象です。
聞くところによると5kmオーバでも普通に捕まるらしいです。
日本でも制限速度の引き上げが長らく実施されなかったのは、こういった習慣?もあるような気がしますね。
何にしても日本でも個人の行動に対して、自分で責任を取る文化を根付かせる必要はあると思います。
責任を負えない人には、権限を与えられませんからねー
Posted at 2016/03/25 05:45:56 | |
トラックバック(0) |
ノンセクション | 日記