
アバルト124スパイダーに試乗しました。
クルマレビューとして残そうかとも考えたのですが、それは止めてブログとして残します。
試乗コースが短く、しかもほぼ真っ直ぐな国道を往復するというものだったのです。
販売店も多くの人に試乗の機会を与えたいと考えたのでしょうが、あのコースでは、この手のクルマの魅力は判らないと思います。
実際、販売店もロードスターよりもロール剛性が上がったシャシーをセールストークに使っているのですから、試乗コースには気を配って欲しいものです。
さて以下は、試乗レポートです。
試乗車は、先日展示してあった白い方も個体です。 ミッションはMT
マツダロードスターベースで開発された124スパイダーですが、大きな違いは、エクステリア/インテリアの違いよりもそのエンジンでしょう。
マルチエアの1.4Lターボを搭載しています。
トルクは、約100Nmアップなので、アバルトらしさを期待してしまいます。
しかし...
アクセルを踏み込んでも強烈な加速感はありませんでした。
決して遅いワケじゃないのですが、アバルトブランドのイメージが先行し過ぎて、逆に拍子抜けしました。
よく言えばスムーズなエンジンですが、もうちょっとパンチがあっても良いのではないでしょうか?
これでは、スポーツモデルというよりは、ツアラーと云った感じです。
パワー感がないのは、車両重量が100kg以上重くなっている事も影響しているのか?
マツダロードスターがピュアスポーツ的な位置づけなら、
124スパイダーは、ゆったり流すのに向いている印象でした。
この乗り味は、フィアットブランドなら判るけど、アバルトブランドとしてはどうなんだろう??
と思いました。
冒頭に書いたように試乗コースが、国道の直線のみだったのでハンドリングについては判らずです。
FRだけあってシフトフィールは抜群でしたが...これはロードスターも同じです。
うーん、アバルトファンの方には申し訳ないけど、これはちょっとなぁ。
1~2年したら、更なるスポーツモデルでもリリースするんじゃないかって勘ぐってしまいます。
あと気になったのは、エンブレムの土台?は、何とかならんかなぁ。
全体的にちょっと中途半端な印象のクルマでした。
アバルトブランドに荒々しさを求めるユーザには、ちょっと物足りないでしょう。
イタ車のデザインとオープンモータリングを望むなら選択肢としてはありでしょうか?
Posted at 2016/10/04 00:05:34 | |
トラックバック(0) |
クルマ見聞/試乗レポート | 日記