
キッチンの照明(手元灯)をLED化しました。
みんカラは、クルマのSNSですが...
なぜか自宅DIYネタが続きますw
今の自宅は、1999年に購入して引っ越してきましたので、もう23年以上です。
ワタシの持ち物でも、かなり古い部類に入りますので、そりゃいろいろと壊れますよね。
在宅勤務が増えた事もあるのでDIY出来るとこは進めます。
で、今回はキッチン照明(手元灯)のLED化です。
キッチン天井の照明は、2019年3月にLED化済みです。
手元灯も2019年当時からLED化したかったのですが...
この蛍光灯30Wタイプなんですよ。(写真ボケボケで申し訳ない)
30WタイプのLED灯って量販店とかホームセンターでは全く置いているところがありません。
長らく(たぶん3年半)探していたのですが何処にも売っていなかったので、諦めて密林に発注しました。
だいぶ前から密林で販売しているのは知っていたのですが、本体よりも送料の方が高いので量販店で見つけたかったんですけどね。
キッチンライトは、グロー式なのでLED化はとても簡単
天井照明をLED化した時の様にバイパス工事は不要で、元々の蛍光灯とグローランプを取外して、LEDランプを取り付けるだけです。
厳密に言えば、グロー式の安定器も外す必要があるのですが、メンドーなのでそのままにしました。
私の記憶だと蛍光灯は一度交換したけど、グローランプは交換してないです。
23年モノか。 長い間お疲れ様でした。
安定器を取り外した方が節電にはなりますが、それほど長時間点灯させる場所でもないのでOKです。
交換後は、やっぱり明るいし、気分が良いですね。
自宅照明のLED化もだいぶ進みました。
あとは神様部屋の照明だけかな。
和室なのでデザインが良さそうなシーリングライトを探してみます。
Posted at 2022/12/21 00:00:09 | |
トラックバック(0) |
ノンセクション | 日記