• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2004年01月11日 イイね!

茂木トライザサーキット 本編

茂木トライザサーキット 本編2004 年の走り始めに、ツインリンク茂木で開催される「トライザサーキット」に参加しました。
いつものように(?)言い訳がましい日記となっていますがご勘弁下さい。



1/12 早朝
写真は、茂木へ出発前に撮影しました。 全員レーシングスーツを着こんで準備万端です。

 当日は前回の日記でお伝えした割烹旅館 ふるうち にて6時に起床! 天気は良いけどすこぶる寒い!
これだけ気温が低ければエンジンにも優しいからタイムでるかなぁ~なんて考えながら朝食を取ります。
割烹旅館 ふるうち の朝食は、夕食に引けを取らないくらい 豪華!
私の普段の夕食より豪華です(笑) 写真がないのが残念ですが、ご飯がいわゆる銀シャリで素晴らしい輝きでした。


ロードコース到着
 ロードコースに到着すると、参加者がかなり集まっていました。今日の本陣として(?)ピット後の駐車スペースを陣取ります。
今回のトライザサーキットは、その開始以来初めてとなる、50 台× 3 クラス 計 150 台のフルグリッド開催です。
いつもは、空いているコース上も混雑が予想されます。 年明け早々、他車との接触、スピンアウトしないように慎重に走らないといけないと心に決めた瞬間でもありました。


1本目走行
 いよいよ 2004 年の走り始めです。茂木は、ドノーマルのエリーゼで 2 回だけしか走った事がありません。しかも、現在のエリーゼの仕様では、初走行になります。
本日の目標は、24 秒台です。 
コースインして直ぐに感じたのですが、タイヤが全くグリップしてくれないんです(泣)
ちょっと大袈裟かも知れませんが、まるでアイスバーンの上を走っているような感じです。 路面温度が低いからかなぁ~! そのうち暖まるかなぁ~なんて考えながら走行を続けたのですが、タイヤは一向にグリップしてくれませんでした。
どれ位グリップしないかと云うと、Sタイヤを装着しているのに、ブレーキングポイントがラジアルの時より手前だと言えば判ってもらえるでしょうか?

結局、1 本目の走行はタイヤがグリップする前に終わってしまいました(大泣)
タイムは、あまり言いたくもない 2'30.08 です。 なんと 30 秒を切れずに終わってしまいました。

パドックに戻りタイヤをチェックすると、やはりフロントタイヤが異常に冷たい!
全くコンパウンドの温度が上がっていませんし、当然溶けてもいません。
タイヤがグリップしないから、攻め込まない。 攻め込まないからタイヤが温まらないという状態に陥ってしまってます。2 本目以降は、ちょっと考えて走らないといけないようです。


2本目走行
 1 本目にフロントタイヤの温度が上がらなかったので、2 本目は、タイヤの温度を上げるように努力しました。
方法は、一般的なコーナでアンダーステアを極端に出すと云う方法です。
でもねぇ~なかなか上手く行かないんだなコレが!
気ばかり焦ってしまい、コーナ進入のブレーキングでは、ロックしまくりです。
特に意識的にフロントロックをした 3 コーナの進入では、もの凄い白煙が上がっていたようです。
(私の後ろにいた皆さん、ゴメンなさい m(_ _)m)

この 2 本目もほとんどタイヤがグリップしないまま終わってしまいました。
タイムは、ちょっと上がって 2'28.47 です。 やっと 30 秒切りです。
走行を終えて、タイヤをチェックしましたが、やっぱり冷たいままです(笑)


セッティング変更
 これだけタイヤがグリップしてくれないと、何をやってもそれほど効果がないとは思ったのですが、少しだけセッティングを変更して見ました。 まぁ気休めって事ですね(笑)
フロントの減衰を 5 段柔らかくして、前後とも、15 段戻しとしました。


3本目,4本目走行
 午後になり、気温の上昇と共に路面温度も少し上がってきたようです。やっとタイヤがグリップしてきました。 それでもラジアル並と云ったところでしょうね。
ベストタイムは、4 本目に記録した 2'26.66 でした。これが本日のベストタイムでもあります。
目標の 24 秒台には、遠く届かないこのタイム、まぁ今の実力を現しているとして、真摯に受けとめようと思います。

今日の敗因は、タイヤの温度を上げられなかった事に尽きます。
LTS コンパウンドの特性により、温度が上がり難いという事もあるのでしょうけでど、上手い人が乗れば、LTS コンパウンドでもそこそこのタイムが出ていますから言い訳は出来ないです。


今後の方針?
 気になるセッティング変更の結果なんですが、キャンバ角を増やした事により、コーナの立ち上がりでは、格段にトラクションが掛かるようになりました。更に 3 本目の走行前にフロントの減衰を柔らかくした事で、更にトラクションの掛かりが良くなったように感じました。
サスのセッティングとしては、かなりまとまってきた感じがします。
しかしながら、フロントの LTS コンパウンドとリアの M コンパウンドのグリップ差が顕著であり、このグリップ差があるタイヤでは、今後セッティングを詰めて行くこと自体が無意味なような気がしてきました。
そーなると、やはり....ですよねぇ(笑)
その詳細については、次回の日記で公開します。
Posted at 2007/08/26 20:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2004年01月10日 イイね!

茂木トライザサーキット前夜祭

茂木トライザサーキット前夜祭2004 年の走り始めに、ツインリンク茂木で開催される「トライザサーキット」に参加する事にしました。ツインリンク茂木に行ったのは、今回で 3 回目になります。前の 2 回はいずれも日帰りだったので、その施設を見学する事が出来ずに残念な思いをしていました。
3 回目の今回は、前日に移動し、その施設を堪能することにしました。
今回の日記は、トライザサーキット前日の模様をお届けします。

茂木への道
10 日の土曜日の午前中に出発し、茂木を目指しました。
天気は上々、連休の中日でしたが、渋滞もなく快適なドライブをする事ができました。
写真は、一緒に行ったKさんに撮影して貰いました。


茂木の施設
茂木の HP を見てもらえれば判るように、その施設は素晴らしいの一言に尽きます。
基本となる 2 つのサーキット(ロードコース と スーパスピードウェイ)を中心に 2 つのショートコース、アクティブセーフティトレーニングパーク、ホンダコレクションホール、ファンファンラボ....
とてもすべての施設を一日では、回りきる事は出来そうもありません。
とりあえず、今回は、プレイングカート 50、ホンダコレクションホール、ファンファンラボに行きました。


プレイングカート50
何年かぶりにカートに挑戦しました。
プレイングカート 50 は、ツインリンク茂木のカート専用コースを 6 台同時にスタートするレース方式の走行を楽しめるカートです。
レーシングカートと呼ぶには、チョットと遅いんじゃないかと思っていたのですが、いざ乗ってみるとコレが結構本格的!!
一緒に行った仲間 5 人で、さっそくレースとなりました。 
じゃんけんで決めたスターティンググリッドのお陰で私は、幸運にもポールポジション!
後は、全員をブロックしてポールトゥフィニッシュを狙います。
メンバー唯一のカート経験者である、N さんは、余裕の最後尾スタートです。
この時、私は既に勝った気分です。 N さん、その余裕が命取りだよ! たった 3 周で 4 台も抜ける訳ないじゃない(笑)

1 周のフォーメーションの後、グリッドについてから、シグナルスタート!
このトップは、誰にも渡さないぞぉ~! と思ったら、何コーナ目かで、さっそくスピン!
トップだったのに、さっそくビリです(笑) 残りの周回で 2 台は抜いたけど、結局 3 位でゴール!
余裕の最後尾スタートだった N さんは、ぶっちぎりの優勝でした。
ベストタイムも 2 秒以上離されてしまいました。 やっぱりカート経験者には勝てないっす。

私は、一応基準タイムをクリアできたので、次からは、プレイングカート 90 に乗れる事になりました。
プレイングカート 90 は、北ショートコースで乗ることができる本格的なカートです。
次回、茂木に行った時にでも挑戦してみようと思います。


ホンダコレクションホール
ホンダコレクションホールには、昔からの 2 輪、4 輪が展示されていました。
ホンダ車がメインですが、時代の名機と言われた他メーカの車も展示してありました。
ここでは、解説不要のクルマの写真を 3 枚載せますね。
でも、写真で見るより実物を見たほうが感動が大きいので是非足を運んで見て下さい。


割烹旅館 ふるうち
実は、今回の前日移動のメインイベントは、これからです。
ツインリンク茂木を後にして、我々が向かったのは、割烹旅館 ふるうち です。
茂木のそばにある、割烹旅館で、その食事には定評があります。

この旅館の駐車場をエリーゼ 5 台で占有しました。
エリーゼの後ろに見えているが、我々が宿泊した旅館です

到着後、直ぐに風呂場に直行し、冷え切っていた体を温めます。
この日は、風が強くかなり寒い思いをしていたので、熱いお風呂はありがたいですね。 
すっかりリラックスできましたよ。
その後は、待ってましたの夕食の時間です。 なんたってコレを楽しみ来たんですからね。
どうです、素晴らしい料理でしょう。 5 人でこの料理とオリジナルのビールを堪能しました。

夕食の後は、茂木の DVD を見ながら次の日のトライザサーキットに備えます。
その模様は、次回の日記でご報告しますね。
Posted at 2007/08/26 20:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2004年01月04日 イイね!

2004年 お正月OFF会参加

2004年 お正月OFF会参加お台場 船の科学館駐車場で開催されたエリーゼ OFF 会に参加と元旦に実施したサスセッティング変更です






新年お台場オフ会
毎年恒例となっているエリーゼの新年オフ会に参加しました。
毎年のように開催されているようですが、私は今年まで一度も参加した事がありませんでしだ。
思い出せば昨年は、前夜から降った雪の為、首都高速が通行止めになり、お台場行きを諦めたような気がします。

オフ会のスタートは、9 時 30 分からと聞いていたので、8 時 45 分頃にに家を出発しました。
正月という事で、首都高も空いていると思ったのですが、意外と混んでいました。
でも、船の科学館に到着したのは、9 時 15 分くらいでした。
駐車場に入場したみてビックリ! なんと 1 台もエリーゼいないじゃない???
ちょっと焦りました。 アレ? オフ会ってココで開催じゃなかったけ?
それとも日付間違えたかな? といろいろな事が頭を過ぎります。
そうこうしていたら、入り口からぞくぞくとエリーゼが入場してきました。(良かった!!)
 
時間と共にその数は、増えて行き最終的には 40 台以上のエリーゼ/エクシージュが集まりました。
これだけのエリーゼが集まったのは、昨年の FISCO オフ以来ではないでしょうか!


新年オフ会 2 次会( GT4 プロローグ対決)
実は、今日のオフ会に参加した目的は、別の所にあったのです。
それは、2 次会として計画していた、GT4 プロローグ対決です(笑)
お台場オフの後、私の自宅に移動し、エリーゼ 190 を使って筑波サーキット対決をしました。
参加者は、エリーゼオーナの 5 名のオジサン達です。
真剣な顔をしてハンドルを操る姿は、滑稽でありました。  もちろん、私もその一人なんですけどね(爆)

この GT シリーズは、良く出来ていますね。
GT4 から筑波サーキットが選べるのですが、画面上に出てくる画像は、まさに本物ソックリでした。
クルマの挙動もリアリティーがあり、ゲームというより、まさにドライビングシミュレータですね。
因みに GT4 対決時のベストタイムは、某 N さんの 1'4.888 でした。
私のベストは、 1'5.519 と 2 番手でした。(悔しい~!!)

因みに負けず嫌いの私は、参加者が帰った後も GT4 を続け、最終的に 1'3.958 を出した事を報告しておきます。

Posted at 2007/08/26 20:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「IDC大塚家具...ガラガラだった http://cvw.jp/b/305531/48584412/
何シテル?   08/06 06:28
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/1 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation