• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2004年07月18日 イイね!

EST2004第3戦 ツインリング茂木 後夜祭

EST2004第3戦 ツインリング茂木 後夜祭灼熱の茂木戦の後は、いつものお宿に泊まって大騒ぎ、そして次の日は、また茂木で 1 日楽しみました。








割烹旅館 ふるうち
 灼熱の茂木戦も終わりすっかりリラックスした我々は、ツインリング茂木を後にして、いつもの「割烹旅館 ふるうち」に向かいました。
茂木に来た時には、毎度お世話になっています。
とにかくココの自慢はその料理です。 とにかく「旨い」そして、量が多い!私は、「ふるうち」 で料理を食して、満足しない人はいないと断言できますね(笑)


ホンダコレクションホール
 翌朝、ふるうちを出発し、再びツインリング茂木入りしました。
我々は、早速ホンダコレクションホールへと向かいました。
今回は、モーターショーにも出品した未来のクルマが展示してあり、十分楽しめました。


プレイングカート50
 この日のメインイベント(?)でもある、プレイングカート 50 です。本当は、北コースのプレイングカート 90 に乗りたかったのですが、当日は開催されていなかったので、プレイングカート 50 で我慢です。

いやぁ~、毎度の事なんですけど、コレは盛り上がりますねぇ。前日のレースの余波が残っているので、参加者全員が熱い走りでした。
コースインしての1周目からタイヤを暖めるべく、カートを左右に振ります。 この周回はフォーメーションラップの意味もあるので、本来ならスロー走行が基本なんでしょうけどね。
コースマーシャルが、こちらが真剣に走り出していると勘違い(?)してイエローフラッグを振ってました(笑)

グリッドについてシグナルが変わってスタートです。 
前日に引き続き、またしてもスタートで 2 台に抜かれてしまいました。(やっぱり私はスタートが下手)
その後は、まさにバンパー to バンバーのバトルが続きます。
狭いコース上の1つのコーナへ複数台並列で突っ込んでいく姿は、感動モノです。
コースマーシャルの、心配そうな(?)視線が印象的でした。
結局、私は 3 位(6 台中)でゴール!


Mote-La
 皆さん、Mote - La って知ってますか?
MOTE gi - formu LA の略なんです。 今年の 4 月から導入された茂木の新型フォーミュラマシンです。
そのエンジンは、1.3 L (たぶん Fit のエンジン)で、右手シフトの本格的なマシンです。
この Mote - La を使ったシリーズ戦も開催されており、私もいずれ参加してみるつもりです。


レースデイ
 当日は、レースデイなので、本コースでシビックやマーチなどのワンメークレースが実施されていました。
やっぱりレースは、イコールコンディションだと見ている方も楽しいですね。エリーゼのレースもイコールコンディションでやりたいなぁ~!

Posted at 2007/09/04 23:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2004年07月17日 イイね!

EST2004 第 3 戦 ツインリング茂木

EST2004 第 3 戦 ツインリング茂木いよいよ、ELISE SUPER TECH 2004 第 3 戦です。 
今回は、場所をツインリング茂木に移しての開催です。
真夏の戦いとなりエリーゼにもドライバーにも辛い戦いとなりました。






目標
 今回の目標は、もちろんクラス優勝 と ベストタイム更新です。
今までのベストタイムは、フロントLTS、リアMコンパウンドタイヤ装着時の、2'24.497 です。
予選、決勝共に目標タイムは、22 秒台です。
先日のスキルアップミーティングの練習効果、ハリケーンエアクリーナ と 048 Mコンパウンドの装着により結構自信があったりしました(苦笑)


セッティング
タイヤ:
 フロント 15 インチ M コンパウンド
 リア 17 インチ M コンパウンド

車高:フロント 615 mm、リア 645 mm
減衰:フロント 18 段戻し、リア 17 段戻し






捕らえられた宇宙人??
 予選前に、恒例(?)となったレースクイーンとの記念写真です。
でも、コレは失敗でしたね。 ヒールを履いたレースクイーンの肩に手を回したお陰で、ちょっとミットモナイ写真になってしまいました。
コレじゃぁ、1950 年代にメキシコに不時着したとされている小さな宇宙人の写真のようです。
(知らない方は、「捕らえられた宇宙人」で検索して見て下さい。)

次回は、今回の反省を活かして腰に手を回すようにするつもりです(爆)


予選
 予選スタートは、10 時 15 分。 予選時間は 20 分間です。
実出走台数が 29 台と少なめなので、比較的クリアラップは取りやすいと考えて、あまりポジションを考えずにコースインしました。(これが原因で、けっこう痛い目に会いました)

コースイン 1 周目は、クルマの状態チェックです。 
特にハリケーンエアクリーナ装着による効果がどれくらいなのか気になるところですが、低速トルクが薄くなり、その分上( 5,000 回転以上)が気持ち良く回るようになったようです。

2 周目に入りアタック開始です。
しかし、ココでポジション取りを考えなかった事を早くも後悔する事になりました。速いクルマと遅いクルマがコース上に入り乱れてしまい、クリアラップが上手く作れません。速いクルマを先行させたり、ペースを落としたりしたのですが、コース上にスピンする車両があったりで上手くタイムを出すことが出来ませんでした。

予選 5 周を終了して、そこまでのベストラップは、その 5 周目に記録した、2'24.23 です。残り時間を考えると、アタックラップは、2 周位しか残っていません。6 周目も、途中でクーリング中のクルマに引っかかり失速してしまい、NG!これは 7 周目に賭けるしかないと判断し、アタックを中断しポジション取りを考えて前後の間合いを取ります。

7 周目に入る時にメインストレートの時計が 10 時 33 分だったので、これが最終アタックラップになる事を再度確認します。そして、気合を入れなおして、再アタック開始です。1 - 2 コーナ、3 - 4 コーナと既にズルズルになっていたリアタイヤを強引に捻じ伏せての走行です。そして、5 コーナで進入でテールが一気に滑り、そのままコースアウト!! (残念)
最近このパターン多いなぁ。 それも最近のスピンアウトは、すべて右コーナです。もしかしたら、原因はドライバーのウデではなく、クルマかも知れません。
  
予選結果は、R2 クラス 3 番手(総合 25 番手)でした。
クラス 3 位と云っても、4 台しか出走していないので全然喜べませんねぇ(笑)まぁ、クリアラップが取れれば、2 秒位はタイムを縮められそうな感じがあったので、決勝は何とかなるかなぁ~とこの時は、モノ凄く楽観的に考えてました。(デモ考えが、甘かったですね反省)


熱中症
 この日は、とにかく暑かったですね。 日差しはそれほど強くないのですが、湿度が高くムシムシしてます。
予選終了後に、クルマから降りると軽い立ち眩みに襲われました。 とにかく水分をマメに取って決勝に備えます。
ちょっと気が早いかも知れませんけど、次戦の筑波までにドライバーの熱対策も必要かも知れませんね。


決勝
 決勝は、14 時 25 分からです。ヘルメットを被り、グローブを装着しグリッドに向かいます。気温が一番高い時間帯なので、予選時よりも更にドライバーとクルマに厳しい戦いが予想されます。車内の気温は、ドライバーの意思に反してグングン上がって行きます。

ダミーグリッドから、1 周のフォーメーションラップを終え、いよいよスタートです。
そして、ココで本日最大のミス。
スタートに備えるべくギアを 1 速に入れようとした瞬間、なんと赤ランプ点灯、そして消灯! あれれ周りのクルマが一斉に動きだします。 アレッ! スタートじゃん!!一瞬、何が起こったのか判りませんでした(笑)
とにかく、スタートしなきゃって事で、1 速にギアを叩きこんで、アイドリングスタートです。
一気に 2 台に抜かれてしまいました。 あーあ、またしてもスタート失敗、それも大失敗です。
暑さの為かどうかは判りませんけど、明かにボーッとしていた私のミスですぅ~。

気を取り直して前車を追走します。
4 周目に 1 台を抜き、続いて前を走るゼッケン 50 番の K さんを追走します。朝からゼッケン 50 番とは、口バトルを繰り広げていたので、絶対抜き返したいところですが、その差は最後まで開きもせず、縮まりもしませんでした。そのまま 10 周を走りきり、ゴールです。最後の 3 周は、暑さとの戦いとなりましたが気力で完走です。
決勝結果は、R2 クラス 3 番手(総合 21 番手)でした。


熱対策の効果は?
 残念ながら前回小手先で実施した熱対策は完全に空振りに終わりました。
決勝走行では、熱ダレが原因と思われるパワーダウンが激しく、全くタイムが伸びませんでした。決勝時のベストラップは、2'27.22 です。完全なクリアラップにも関わらず、予選時よりも 3 秒も遅いのです。また 5 周目以降も、すべてクリアラップなのですが 28 秒を切ることさえ出来なくなりました(悲)
  
走行終了後は、アイドリングが安定しなくなり、かなりヤバそうな状態です。こりゃ、完全に油温が極限状態になっているのでしょうねぇ。
幸いな事に(?)油温計を装備していないので、その温度を知ることは出来ませんが、きっとかなりの高温になっているであろう事は容易に想像できました。
さてさて、どーしたものか?? 
Posted at 2007/09/04 23:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2004年07月04日 イイね!

お台場 朝オフ参加

お台場 朝オフ参加毎月、第 1 日曜日に開催されている、「お台場 朝 OFF 」に参加しました。 そしてそのまま筑波サーキットへ向かい、ALC の走行会を見学(?)してきました。







お台場 朝OFF会
 この OFF 会は、基本的に、毎月第1日曜日に開催されています。
日曜日の朝に、なんとなく走りたい時にエリーゼで出かけるには、絶好のイベントです。
首都高環状線を抜け、レインボーブリッジまで、気持ち良く走れます。
この日も、なんと 17 台も集まりました。皆さん元気ですねぇ~。
参加した皆さんの写真を撮るのを忘れました。 



Posted at 2007/09/04 23:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2004年07月04日 イイね!

ALC筑波走行会 (見学のみ)

ALC筑波走行会 (見学のみ)ALC 筑波走行会
 私が所属しているクラブの走行会です。
でも私は、諸般の事情により走行なしです。 
じゃぁ、何しに行ったのかと云うと、エリーゼ乗りの S さんが筑波デビューだったのでそのサポートです。





筑波には 11 時半くらいに到着しました。 S さんの走行は、午後からとの事なので暫し見学。 
コースでは、ALC 主催のサーキットトライアルが開催されてました。
参加車両を見て回っていると、どこかで見たようなエクシージ発見!
あらら EST で同クラスの K さんじゃあーりませんか! こんな所でコソ練してるの見つけちゃった!
暫く、そこに留まっていろいろ話をしてきました。 


さてさて、話を筑波デビューの S さんに戻しましょう。
S さんは、エリーゼで筑波を初走行になりますが、その昔は 2 輪でシリーズ戦にも出場していたツワモノです。
もちろん、筑波の攻め方も判っているので、きっと素晴らしい走りをしてくれることでしょう。
走行前に設定した彼の目標タイムも、ちょっと現実的でない(?)ものでしたが、彼ならもしかして....ともね(笑)
この日の参加台数は、30 台フルグリッドです。 しかも気温と路面温度が高く、かなり悪い条件です。

さぁ、時間となり走行開始です。
S さんの赤いエリーゼが他の参加車両の中で一際目立ちます。(うーん、やっぱり S2 には派手な色の方が合うなぁ。)
初の数ラップは、いろんな所をチェックしての走りのようでしたが、5 ラップ過ぎあたりからタイムが伸びはじめました。
おおっ、やっぱり良い走りしてるなぁ。 
11 ラップ目辺りにベストが出たようです。その後は、上手くクリアラップが取れないようでした。
まぁそれだけ速いタイムでラップしているって事なんですけどね。

タイムは、本人の希望により発表しませんけど、コンディションを考えるとナカナカのモンですよ。
S さんは、EST 第 4 戦に出場するそうなので、また 1 人ライバル出現です。


サスセッティング変更とプチモディファイ
 ココまで読んでくれた方には、「ところで、アンタは筑波で何してたの?」と思われたでしょう。

実は、筑波でサスのセッティングを変更したり、プチモディファイを実施してました。


サスのセッティングは、次回の茂木戦を考えて、前後共 2 段階固くし フロント 18 段戻し、リア 17 段戻しとしました。
車高は変更ありません。但し、レース本番では外形の小さな 15 インチホイールをフロントに装着するので、多少フロントの車高が下がると思います。

プチモディファイは、ラジエタ-の空気が良く抜けるように フロントカウルに隙間テープを貼ったり、自家製のブレーキマスターシリンダサポート(?)を追加しました。
このマスタシリンダサポートは、大正解でした。 
ブレーキタッチがダイレクトになり、コントロール幅が広がったように思います。
何よりも格安コストで実現出来たのが嬉しいです。 


おまけ
 お台場 OFF に出かける前日なんですが、走行距離が 11,111 km になりました。
なんか嬉しかった(?)ので、写真に収めました。

Posted at 2007/09/04 23:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「5連休ですが...自宅引き籠りでIR情報を確認する http://cvw.jp/b/305531/48592828/
何シテル?   08/11 06:41
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation