
箱根 大観山へ
暑い夏も終わり、オープンカーにとって最高の季節となりました。
今回は、箱根~三島~長泉町へとグルメツーリングに行ってきました。
自宅を集合時間より3時間も前に出発。
実はちょっとばかり箱根のワインディングを堪能しようと思い、早めに行ったのです。
でも霧が出てしまっており、そのまま集合場所である箱根の大観山へとエリーゼを走らせました。
この日は、バイクのイベントがあったようで、早朝だと云うのに、既に大観山の駐車場は、ほぼ満車状態でした。
エリーゼを止めて暫し、周りのクルマとバイクのチェックです。
やはり早朝の箱根は、趣味車が多いですね。
エリーゼ、ヨーロッパ、エラン、ケータハム、トミーカイラ...と普段はあまり見ることが出来ないクルマが集まっています。
集合時間になると続々と仲間が集まってきました。
今回は、8台10人のツーリングです。
三島 「元祖うなよし」へ
箱根の大観山を後にし1号線を通り三島へ向かいます。
目的地は今回のツーリングの大本命「うなよし」です。
「うなよし」で2階建て(?)のうなぎを食べるのが今回のミッションなのです(笑)
道を間違えて、少々迷走しましたが無事に「うなよし」駐車場へと到着です。
こ、これが特上だ!
うなよしの鰻丼には、並、上、特上の3つです。
鰻はすべて同じもので、単純に「量」が違います。
簡単に云うと、上は、鰻もご飯も1.5倍、 特上は、2倍って事ですね。
右の写真を見て下さい。
右側が「並」で、左側が「特上」です。
「特上」のアップです(笑)
鰻の量も多いのですが、ご飯が詰まっているのが良く判りますよね。
味もなかなかです(嬉)
タレは甘口ですね。私は、このタレだけでも、ご飯を食べる事ができますね。
さすがに伝統の味と云ったところですかね。
少し食べた後の写真です。
2階建てになっているのが良く判りますね。
しっかし、凄い量です。 食べても食べても減りません。
でも残したりしませんよ。
食べ物を残してはいけませんと云う両親からの教えを忠実に守り、なんとか完食です。
うーん、旨かったけど、
暫く鰻は見たくないなぁ(爆)
長泉町 クレマチスの丘へ
満腹状態で、もう動きたくなかったのですが次へ移動です。
次の目的地は、クレマチスの丘です。
クレマチスとは、キンポウゲ科クレマチス属の植物です。
えっ、何でそんな事しっているのかって?
そりゃパンフレットにそう書いてあるからです(笑)
私は、自慢じゃないですが、学生の時に生物は苦手でした。
ここに美術館があるので、見学に行きました。
ヴァンジ彫刻庭園美術館
ヴァンジ彫刻庭園美術館は、現代イタリアを代表する彫刻家、ジュリア-ノ・ヴァンジに捧げられた世界唯一の個人美術館です。
1960年代から現在までの彼の作品が展示され、ひとりの彫刻家の歩みを展望できるようになっています。
また彼の作品も素晴らしいのですが、この美術館の魅力は、その庭園にもあります。
緑の芝生に囲まれて、マッタリと過ごすと体も心も癒されますね。
Posted at 2007/09/18 22:15:09 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記