• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

年末まで多忙につき...

年末まで多忙につき...やっと週末に突入しました。

今週は、いろいろとあった1週間でした。
プライベートでは、やはりマクラーレンMP4が主役
インプレを書くことは諦めたけど、まだまだ紹介したい内容があるんで、
それらはボチボチ書くことにします。


12月に入り公私共々に多忙な日々が続いています。
さすが師走と云われるだけありますね。

特に年末は、大晦日まで仕事になりました(汗)
ヘタすりゃ元旦も怪しい(滝汗)

以前も書きましたが、仕事あっての趣味なんで仕方ない事ではあるんですけどね。

プライベートでは、恒例となっている飯田参りを予定していたのですが、
東日本大震災の余震も気になるし、
中央道トンネル崩落による一部通行止めが続いているようなので、
どうなる事やら...



この週末は、予定が入っていない数少ないお休みです。
明日は、久しぶりに朝コメもしくは朝星乃を開催かな...
Posted at 2012/12/08 00:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記
2012年12月07日 イイね!

フェラーリ ディーノ...

フェラーリ ディーノ...日曜日に神宮外苑に行った時に撮影しました。

ボディラインでは、一番美しいんじゃないかな。
少なくとも私は、一番好きですね。

初代エリーゼは、ディーノのデザインがベースとなっているという噂?もありますしね。

いちょう並木の中でひと際目だっていたクルマである事は確かでした。



正式には、フェラーリの名前が冠する事のないモデルですが...
今となっては、そんな事はどうでも良いと思わせる存在感がありますね。



この後に、デイトナの助手席試乗があったり、マクラーレンに乗ったりでした。
この日は、クルマ趣味人にとって至福の一日でした!。
2012年12月06日 イイね!

マクラーレン MP4-12C 試乗  その3

マクラーレン MP4-12C 試乗  その3過去2回に渡ってMP4-12Cの試乗記を書いたのですが
 試乗記 その1
 試乗記 その2

改めて読み直してみると...
  かなり支離滅裂な文章になってますよ。


冷静に試乗した時に感じた事を的確に文章に残そうと考えてはいるんだけど...
このクルマに関しては無理みたいです。

頭でどうこう考えるクルマではなくて、
  五感を使って脊髄反射で乗るクルマなんではないかと思います。

なので、もう試乗記の続きを書くのは止めます。
というか、もう無理です。 残っているのは記憶ではなくフィーリングだけなんですよ~!

ある速度からフルブレーキングした時に、バックミラーに移っていた後方視界がパッと消え去ります。
エアブレーキが作動したって事なんだけど、その時の感動は文章で伝えるなんて無理です。

アクセルを踏み込んでいった時の加速感。
0-100kmが3秒ちょっとなんです。 それを文章に落とすのも無理。

S字でステアリングを切り返した時の、あのロードホールディング感。
ロールしないのに、違和感がなく、路面状況が五感を通じて伝わってきます。
これも私のボキャブラリーで、伝えるのは無理。

そんな五感で感じるクルマというのが、MP4-12Cの結論です。



そして...絶対購入なんて無理なのに...

試乗を終えた後は、暫くの間、どうすれば買えるかを真剣に悩んだのは秘密です!
2012年12月05日 イイね!

マクラーレン MP4/5 亡きセナのマシン...

マクラーレン MP4/5 亡きセナのマシン...マクラーレンMP4-12Cに遣られっ放しの日が続いていますが、ここで一休み。

惰眠伯爵が、マクラーレンと云えば、
  やっぱりF1とおっしゃるので...
    展示してあったF1ネタ投入です。


マクラーレン東京に展示してあったのは、マクラーレンMP4/5
ホンダV10エンジンを搭載して、セナが走ったマシンです。


確か、この年のマクラーレンは10勝(セナが6勝、プロスト4勝)だったはず。




そして、日本GPでは、最終シケインでまさかの同門クラッシュ...
もう20年以上前の事なんですね。

そんなマクラーレンMP4/5が、マクラーレン東京には展示してあるんですよ。



これを見るだけでも、ショールームに行く価値がありますよねぇ~!

2012年12月04日 イイね!

マクラーレン MP4-12C 試乗  その2

マクラーレン MP4-12C 試乗  その2前回からの続き...

左ハンドルのMP4-12Cの試乗は、
興奮しっぱなしで終わってしまったので、何がどうなっているのかを正確にレポート出来ない状態でした。

そこで、みん友さんの一言により...
右ハンドルに試乗車が戻ってきていたので、そちらにも試乗させて頂く事にしました(喜)
いやぁ、ありがたい事です。 持つべきものは良い友、良い仲間、良い営業マン(笑)
試乗出来ただけでも嬉しいのに、なんと2台もですからね。

右ハンドルのMP4-12Cは、オレンジ色です。
先に書いたように、こちらはECUのアップデートにより625psのパワーを絞りだしており、
ブレーキには、オプションのカーボンコンポジットが装着されています。

都内での試乗程度では、エンジンパワーの25psの差は、全く判りません。
と云うか、スロットルを全開にするなんて出来ないくらいのパワーがあります。

ですので、エンジンパワーに関してはインプレ出来ないですね。
兎に角、有り余るパワーとしか表現出来ませんし、
MP4-12Cの魅力は、このパワーではないと思います。

MP4-12Cを一言で表現するならば、「ネバー・コンプロマイズ」です。
(因みに、ゴルフのパターメーカではないですよ)
そのクルマは、完成されており何処にも妥協している箇所を見つけられませんでした。

私の知っているクルマの常識は、
峠やサーキットなどをターゲットにすると必ずサスペンションを強化し、
その代償として乗り心地が悪化するのですが、
MP4-12Cに関しては、そのどちらをも両立しています。

コーナの進入からS時の切り替えし時であってもクルマは常にフラットで安定しています。
また加速時や減速時にもピッチング方向の動きが少ないです。

これだけフラットな乗り味を出すとなると、
かなりサスペンションを強化する必要があり、乗り心地はスポイルされると思うのですが、
実際に乗っていてもそんな事は感じられません。

路面の状況を的確に伝えるために、ステアリングにゴツゴツした感触は伝わってきますが、
路面の凹凸を綺麗にサスペンションが吸収してくれています。
まるで路面に張り付いているかのような足回りです。

かと云って、スタビライザーによりフラットに保っている訳ではありません。 
そもそもMP4-12Cには、スタビライザーは装着されていないのです。

代わりにプロアクティブダンパーと呼ばれる装置が装着されています。
これは簡単に言っちゃうと、4輪のショックアブソーバの油圧が相互に接続されていて
縮み側で逃げたオイルが反対側のショックアブソーバに流れて挙動を安定させているようです。

むかーしのクラシックミニに似たようなシステムが装着されていた事がありますが、
さすが現代のクルマだけあって、その完成度はピカイチです。
この動きは、私にとって異次元のものであり、私の中でクルマの基準を引き上げる事となりました。

ブレーキに関しては、オプションのカーボンコンポジット装着により、強力無比です。
ただ、ブレーキフィールに関しては、
カーボンコンポジットよりもスチールローターの方が印象は良かったです。
ノーマルだと極めて自然な印象です。踏めば踏んだだけリニアが効き味です。
カーボンコンポジットは、効き方に違和感がありますが、ちょっと効きすぎな印象。
街乗りレベルでは、カーボンコンポジットは不要って事なんでしょうね。

長くなったので、まだまだ続く...

プロフィール

「想定外の出費が痛い...クレカ請求額が~ http://cvw.jp/b/305531/48569813/
何シテル?   07/29 05:49
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation