• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

遂にケイマンは、911越え...?

遂にケイマンは、911越え...?ポルシェケイマンの海外試乗記事が載っていましたね。

特筆すべきは、ニュルのラップタイムです。

なんと、ニューケイマンSは、同じエンジンを搭載する911カレラよりも3秒速かったとか...

遂に下克上でしょうか!?

当然エンジンパワーは、ケイマンの方が911よりも抑えられていますので、
単純にシャシーが速いと思われます。

やはりミッドにエンジンを搭載する方が、シャシーバランスは優れるんでしょうねぇ。


あと、気になるのはボディ剛性の向上

981型ボクスターも先代(987型)と比較してボディ剛性には格段の違いを感じたのですが、

981型ケイマンは、そのボクスターの2.35倍のボディ剛性だとか...

こりゃ、早く試乗してみたいですよね。

Posted at 2013/02/28 07:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケイマン | 日記
2013年02月27日 イイね!

マクラーレン、ついにP1のスペックを公開...

マクラーレン、ついにP1のスペックを公開...この記事は、マクラーレン、ついにP1のスペックを公開について書いています。

MP4-12Cの600~630psでも十分過ぎるパワーなのに、更にモーターを加えたハイブリッドシステムなんですね。
そりゃ、速いでしょう。

最高速度は、350km/h でリミッター作動
0-300km/h が17秒って...もうその速さは、想像すら出来ませんね。

375台の限定で...
  お値段が、1億2000諭吉...
     マンション売っても買えないや(爆)


まぁ、私は200年計画で、普及モデルのMP4-12Cを狙いますけどね~

2013年02月26日 イイね!

だから左ハンドルのマニュアル車は嫌いなんだ...

だから左ハンドルのマニュアル車は嫌いなんだ...昨日、ブログに書いたように、911カレラ 7MTに試乗しました。

楽しみにしていたマニュアルミッション車だったのですが...
期待したほどクルマの情報を得る事が出来ませんでした。
理由は簡単...左ハンドルだから(汗)

どうも不慣れなもんで、緊張しちゃってクルマの情報を掴む事が出来ません。
あんまり書きたくないけど、エンストする事....数回 orz

坂道発進でエンストするなんて...何年ぶりだろう(汗)

原因の1つが、ヒルホールド機能が働かなかった事
坂道だと自動的にサイドブレーキが掛かるそうなんですが、それが働かないのです。
動作しないものは仕方ないので、自分でサイドブレーキを掛けて...

あれっ? サイドブレーキはレバーじゃないのか...

電気式のサイドブレーキなんですよね、
これだと、坂道発進時に解除のタイミングが判らないのです。
何度か試していたら、走りだせば自動解除になるタイプだったのですが、戸惑いますね。

サイドブレーキの件が、解決してからは順調だったのですが...
更なる悲劇か発生します。

最大の難所は、根岸陸橋からの登り!
ここで坂道発進をする事になるのですが、かなり焦ったんです。

だって、電気式のサイドブレーキを作動させ、ギアを入れて、クラッチをミート
そ・し・た・ら...クルマがバックするんです(爆)

なんで、ちゃんとクラッチミートしているのにバックするの??
何度かやったけど、結果は同じ

後ろのクルマからは、クラクション鳴らされてしまい、もう頭の中は真っ白です。
ここで、同様していた ゆ☆ささんの一言で我に返る。

この原因は、、シフトパターン
7速 マニュアルのパターンは、写真の様になってます。



つまり、1速の更に左側にバックギアがあるわけです。

もうお分かりですよね。 1速に入れたつもりがバックに入っちゃったんですよ。
だから、坂道発進で、クラッチミートしたら...当然バックしますよねぇ。

不慣れなクルマって本当に怖いです。

Posted at 2013/02/26 22:50:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年02月26日 イイね!

週末の天気...

週末の天気...某所の週末天気予報です。

なんか微妙だなぁ。

スッキリと晴れて欲しいんだけど...


Posted at 2013/02/26 07:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記
2013年02月25日 イイね!

ポルシェ911カレラ (7MT) 試乗...

ポルシェ911カレラ (7MT) 試乗...前回からの続き...

営業氏から出た信じられない言葉とは...
 「1時間枠を取ってありますから、テキトーに乗ってきて下さい!」

えーっ、イイんですか? それじゃ遠慮なく!

って事で、ゆ☆ささんと2人で、911カレラを借りちゃいました。

ただ、ここからは、ちょっと我を忘れた感じです。
知っている人も多いかと思いますが、私は左ハンドル車のドライブって苦手なんですよ。
しかも、今回の試乗車は、マニュアルミッション。当然ながらクラッチ操作も必要となります(汗)

慣れていないクルマ 高価なクルマ 左ハンドルのクルマ マニュアルのクルマ...
これは...4重苦ですよ~

まぁ、そんな訳で試乗中にも、結構 ”やらかした!” んですが、それについては後日書きますね。
今日は、素のカレラ と 7MTを中心とした試乗レポートだけにしておきます。

まず、ドラポジなんですが、これが私にはちょっと合わない。
私は、マニュアル車をドライブする場合、ABCペダルとステアリングを中心にポジションを合わせます。
この時も、いつもと同じようにポジション合わせ。
ペダルの位置もステアリングも、ほぼ自分の好みの位置に合わせる事が出来ました。
ただ、シフトレバーの位置が合いません。
もうちょっと前方に位置して欲しいのですが手前過ぎます。
2速と4速に入れる時が、けっこう窮屈です。
シフト位置にポジションを合わせるとABCペダルが遠くなります。
もしくはシートバックをフラットにする必要があるんですよね。
アップライトなポジションが好きな私には、ちょっと合わないかな。


さて、ドラポジは、そこそこに妥協してスタートします。
クラッチは、反発力はそれほどキツくないですが、軽くはないかな。
(比較対象がエリーゼになっちゃうから、一般的には重いクラッチではないと思います)

クラッチのミートポジションは判り易いし、極低速トルクが太いので、アイドリングでクラッチを繋いでも発進は可能でした。
7速ミッションですが、街乗りだと4速までしか使わないですね。
極論すると2速と3速だけで十分かも。
やっぱり大排気量には、ライトウェイトスポーツとは違った魅力がありますよね。

アイドリングからアクセルを踏んでいけば、十分なパワーで走る事が出来ます。
カレラSのような暴力的なパワーではなく扱い易いトルク特性です。

と書けば聞こえは良いですが、ボクスターSと同じエンジンでパワーが35ps上乗せされている割には、トルク感が無いというのが正直な感想です。
あっ、これは、2000~3000回転付近の印象ですよ。
車両重量は、ボクスターS PDKよりも60kg程度重いから、その影響なんですかね?

マニュアル車だから、エンジン特性変えているのかも?と考えて、試しにスポーツモード と スポーツプラスモードを試しましたが、同じような感じでした。

試乗後に、営業氏が「あの試乗車遅くないですか?」と云っていました。
他のカレラは、もうちょっとパワー感があるようです。
試乗車は、10000km近く走っており、いわゆるファーストロットなんで、エンジンの出来がイマイチなのかも知れませんね。

でも、アクセルを更に踏み込んで5000回転以上回してやると、さすが350ps
ココロの底から、もう十分。 お腹イッパイです...って加速をしてくれます。
使い古された言葉だけど、”カムに乗る” って感じで気持ちのよいエンジンサウンドです。

試乗時間が1時間以上あったので、東名川崎から東京インターまでの区間を走ったのですが、
○速で、レッドゾーンまで回したら、もう気持ち良いのなんのってね(汗)

エヴォーラも3.5Lエンジンなんで、カレラの3.4Lと性能的に被ります。
だけど、官能度?で云ったらポルシェが確実に上回りますね。

ココが、市販エンジンを買ってきて載せているロータスと自生エンジンでサウンドまでチューニングしているポルシェの違いかな。 


次にシャシーですけど、やっぱりマルチリンクサスペンションを装備している911は、 路面のアンジュレーションを綺麗にトレースしてくれます。
これに乗っちゃうとストラットを採用するボクスター/ケイマンとの差は明らかです。

昨年試乗した911カレラSには、PASMが装備されていましたが、今回試乗した911カレラは、PASMなしです。
乗り心地は、PASMありよりは、若干ですがゴツゴツ感があります。
だけど、ボクスターSよりは、遥かに乗り心地が良くて快適でした。

ステアリングの応答も狙ったとおりのラインが取れるので、文句ありません。
これも確実にボクスターよりも良い感じです。
リアサスの重要性を改めて知った一台となりました。
ここまで良く出来ていると、エヴォーラと比較するためにも首都高の代々木付近を走りたかったかな。

個人的には、ボクスター/ケイマンのリアサスにもマルチリンクを採用して欲しいんだけど、911を優位に置いておきたいメーカの意向があるから無理なんでしょうねぇ。
ポルシェには、ミッドシップレイアウトを採用したスーパースポーツを期待したいですが...

最後に、やっぱり絶賛しておきたいのがブレーキです。
最近はあまり使わない表現でしょうけど、”真綿で締め付けるような制動力” です。
踏めば踏んだだけ効いてくれます。 このブレーキフィールは絶賛に値しますね。

やっぱりポルシェのブレーキは世界一なんだって再認識しましたよ。


以上で今回のインプレを終わります。
本当は、もっと情報を取りたかったのですが、左ハンドルのマニュアル車だと他の事に神経が行ってしまって余裕がありませんでした(汗)
Posted at 2013/02/25 21:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「土曜日の朝は...コペン セロ納車オフ http://cvw.jp/b/305531/48590841/
何シテル?   08/10 06:33
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation