• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

土曜日の朝だけど...GTIで朝ドラ&モーニング

土曜日の朝だけど...GTIで朝ドラ&モーニング寒波襲来で寒い日が続いていますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?

今日は、土曜日ですが...
明日の日曜日は資格試験で潰れてしまうって事もあり、朝ドラ&モーニングでした。

一週間の疲れを癒すには、週末の朝ドラは欠かせませんw

モーニングは、いつもの倉式珈琲です。
星乃珈琲とかコメダ珈琲にも行きたいとは思うのですが、倉式珈琲は、置いてある雑誌の量が多く、読書の時間を楽しむ事を考えると此処一択になってしまってます。
星乃&コメダも置く雑誌を増やしてくれないかなー



で、今日の読書の時間は、この一冊


この1年はリスキリングとばかりに経済関係?の勉強ばかりしてましたが、これからの技術動向チェックです。

新しい技術的プラットフォームと経済の融合が、豊かなセカンドライフには必要と考えてます。

常に新しいものを知り、理解して行きたいかな。
40年近くエンジニアとして働いてきたベースを活かしつつ、新しいスキルを身につけて新時代に適応したいです。

その新しいものを使うかどうかは別問題ですけどねー。
Posted at 2023/01/21 08:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2023年01月20日 イイね!

メインPCも買い替えかなぁ...

メインPCも買い替えかなぁ...メインPCの買換えを迫られてます。
事の起こりは、セキュリティソフトのサポート終了予定連絡。

私は、未だにWindows7ユーザだったりします(汗)
OSのサポートも終っているし、セキュリティソフトのサポートも終了予定となると、そろそろ買い替えですね。

そういや年末には、ブルースクリーンになったりもしたからね。

サブPCは、昨年タブレット(新しいiPad)からノートPC(HP)に更新済み

これブログに書いてなかったけど大失敗でした。
トップ写真の右側のPCがそれなんですが、B5ノートを買うつもりがA4ノートを買ってしまいました(汗)

サブPCとして使うには、ちょっとデカイのです。
メインPCにする事も考えたけど、ケチって中古品を購入したのでCPUパワーもメモリ量も不足していてちょっと無理。
我慢してサブPCとして使ってます。

さてさて本題に戻りましょう。
現在のメインPCは、記録を見ると2016年に購入したものです。
もう7年近くも使っていたとは驚きです。

機種は、HP EliteDesk800 G2 SFFです。
CPUは、Core i5 6500@3.2GHz、メモリは16GB搭載
性能的には、全く問題ありませんが、当時でさえWindows7は、オワコンOSだったので買い替え時期ですよねぇ。

このPCと云うかWindows7を使い続けていたのは、常時使用していたソフトウェアが新しいOSに対応してなかったからでした。

ただ時代の波には逆らえそうもないですね。

PCの移行作業ってメンドーなんで嫌いです。
こういう作業こそPCに実施して貰いたいもんですよね。

新しいPCは、長く使う予定なので新品を購入予定。
CPUは、第12世代でイイかな。 
メモリも16GBとして増設スロットがあるものにします。
ストレージは、さすがにSSDにしようと思います。容量は256GBだと足りないので最低512GBかな。

そして、これが重要なんだけど、グラフィックス出力は3面対応にします。
現在は、2面出力ですが、3面目が欲しいなぁと思う事が多々あるので、余裕分として装備したいですね。

Posted at 2023/01/20 08:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC環境 | 日記
2023年01月19日 イイね!

令和四年分 確定申告の準備中...

令和四年分 確定申告の準備中...ちょっと早いですが...
令和四年分確定申告の準備を始めました。

確定申告は、以前から毎年実施しているのですが、
例年は医療費控除のみの申告ででした。

今年は、セカンドライフに備えて他の控除についてもトライしてみます。
トライするのは、配当控除です。
株式の配当金は、証券会社の特定口座から源泉徴収されているのですが、これを総合課税として確定申告する事で税金を取り戻します。

特定口座の源泉徴収だと所得税と住民税で20%の税率(所得税15%、住民税5%(復興税は省略))ですが、総合課税だと課税所得金額によって5%~45%の累進課税になります。

で、多くのサラリーマンの所得税率は、23%以下ですよね。
このままだと特定口座の源泉徴収税率15%の方が低くなるのですが、総合課税だと配当金については、10%の配当控除が使えるのです。
 所得税率が23%の人は、13%(23% - 10%)
 所得税率が20%の人は、10%(20% - 10%)
 所得税率が10%の人は、 0% (10% - 10%)

つまり総合課税税率が23%以下の人だと配当所得を総合課税にして確定申告する事で、源泉徴収された15%の所得税からその差分を取り戻せます。

まぁ、ぶっちゃけ大した配当所得があるワケじゃないので、大した金額にはならないのですが、セカンドライフで年金生活となった時は、総合課税を使うと配当所得の所得税を0%に出来そう。

ちなみに総合課税を選択すると所得税は、上記の様に下りますが、
住民税は、源泉徴収だと5%ですが、総合課税だと7.2%(10%-2.8%)となってしまいます。
つまり住民税に関しては、2.2%ほど税率が高くなってしまいますが、所得税と住民税のトータルだとお得になるのでヨシとします。
(令和四年度確定申告までは、住民税申告不要制度を使えば5%税率になります)


セカンドライフでは、年金収入に加えて配当収入がインカムになるので、
それらから税金を如何に合法的に節税するかで豊かなセカンドライフ?につながりますよね。

その時から配当控除を使うようにすれば良いのですが、加齢と共にアタマが回らなくなって確定申告等をするのがメンドーだからやらないって事になりそう。
なので、今のうちから確定申告に慣れておこうという作戦ですね。

しっかし、節税ってバカにならない金額になりますよね。
確定申告というアクションを起こすかどうかで生涯納める納税額がかなり少なくできます。
サラリーマンだと節税なんて出来ないと考えてましたが、実際にはいろいろと手があるって事も判りました。

この2~3年で税金、年金、相続とかに無茶苦茶詳しくなりました。
もちろんその道のプロには到底敵わないのですが、一般人として生きていくには、ほぼ十分な知識が身についてきた感じです。


社会人になってから40年近く、技術屋として仕事をしてきましたけど、
セカンドライフでは、技術よりも税金や金融の知識の方が役立ちそうって事で始めたのが実利に繋がってきてます。
Posted at 2023/01/19 00:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記
2023年01月18日 イイね!

2022年 12月度 PVレポート

2022年12月のPVレポートです。

新年を迎えてから早くも半月が経過しました。
今年は年始休みが長かった事もあり、まだまだ正月気分が抜けませんが、そろそろ本気?を出して行きたいですね。

今年は、いよいよ節目の年になります。
まだ節目以降の去就を決められていないので、早々に決断したいですね。

12月は、流行に乗ってしまったがために、1週間以上の自宅待機となってしまい、元々低いアクティビティが更に下ってしまいました。
そのまま年末年始に突入してしまった感じです。

そんな12月のトピックとしては...
まったくないです(汗)
いやー、クルマでも自身でも全く走ってません。
近所の朝ドラと生活に係る移動のみでした。

実家屋根の修理については、やっと保険屋さんと合意に至りました。
このブログをアップする前には、屋根の修理も終えて一件落着です。

保険屋さんとは合意したけど、そもそもの不払い回答や代理店のやる気のない対応に呆れてしまったので、火災保険は他社に変更しました。

そして、既に半月が過ぎてしまった1月の予定ですが...
クルマ関連のアクティビティは低そうです。
昨年秋に取得を決めた某国家資格試験があるので、休日はほぼ勉強です。
勉強と云っても実利がある内容なので、セカンドライフ以降のQOLを上げるのに役立ちそうです。
とりあえずは1月の試験で3級、6月の試験で2級取得を目指します。


さてさて本題のPV数ですが...
12月のトータルは  39452ヒット でした。 
ネタが少ないからヒット数も右肩下がりが続いてます。
まぁ、今の状態だとこのヒット数でも多いくらいですよね。

2007年8月の開設以来トータルは、8,642,499ヒットでした。



2007年  トータル
   7月    813
   8月  14755
   9月  20833
  10月  16606
  11月  10692
  12月  10415
2008年
   1月  13280
   2月  12199
   3月  15267
   4月  17636
   5月  18163
   6月  19139
   7月  14233
   8月  16094
   9月  14497
  10月  16243
  11月  14003
  12月  22173
2009年
   1月  18613
   2月  12002
   3月  18974
   4月  15747
   5月  17179
   6月  15061
   7月  14337
   8月  11951
   9月  13488
  10月  11391
  11月  15444
  12月  18313
2010年
   1月  15859
   2月  15172
   3月  13792
   4月  12358
   5月  16917
   6月  14248
   7月  14955
   8月  12056
   9月  14332
  10月  17038
  11月  26701
  12月  40138
2011年
   1月  58328
   2月  74716
   3月  69227
   4月  69577
   5月  78230
   6月  66394
   7月  57056
   8月  58448
   9月  46084
  10月  36788
  11月  41460
  12月  37667
2012年
   1月  39152
   2月  40291
   3月  39732
   4月  32752
   5月  34833
   6月  37262
   7月  34408
   8月  41466
   9月  37439
  10月  41174
  11月  36756
  12月  43642
2013年
   1月  44982
   2月  40603
   3月  44266
   4月  46838
   5月  44930
   6月  45503
   7月  47714
   8月  48348
   9月  54104
  10月  53813
  11月  55627
  12月  55974
2014年
   1月  61987
   2月  62305
   3月  79766
   4月  71650
   5月  61704
   6月  60993
   7月 172871
   8月  64608
   9月  58380
  10月  62280
  11月  64552
  12月  54029
2015年
   1月  66943
   2月  63906
   3月  56284
   4月  66924
   5月  60862
   6月  60194
   7月  59693
   8月  68270
   9月  74460
  10月  76438
  11月  66050
  12月  61530
2016年
   1月  67946
   2月  62864
   3月  60824
   4月  65070
   5月  69103
   6月  49502
   7月  64552
   8月  70626
   9月  63752
  10月  62853
  11月  59361
  12月  61761
2017年
   1月  69068
   2月  48189
   3月  56892
   4月  50636
   5月  58309
   6月  52411
   7月  49957
   8月  60523
   9月  67079
  10月  59593
  11月  60942
  12月  68452
2018年
   1月  70622
   2月  56226
   3月  57175
   4月  53067
   5月  60363
   6月  53182
   7月  50941
   8月  57513
   9月  58359
  10月  58128
  11月  50573
  12月  60828
2019年
   1月  55244
   2月  52041
   3月  52884
   4月  51445
   5月  47783
   6月  44372
   7月  41860
   8月  45698
   9月  47545
  10月  54185
  11月  56798
  12月  56385
2020年
   1月  57387
   2月  52940
   3月  58571
   4月  48928
   5月  51945
   6月  52328
   7月  50239
   8月  55835
   9月  58050
  10月  53562
  11月  55461
  12月  55657
2021年
   1月  52326
   2月  49253
   3月  64445
   4月  57776
   5月  55051
   6月  55984
   7月  60728
   8月  59833
   9月  53502
  10月  53798
  11月  47146
  12月  51081
2022年
   1月  54471
   2月  46073
   3月  47031
   4月  42194
   5月  45180
   6月  37445
   7月  39284
   8月  41872
   9月  37651
  10月  40300
  11月  41376
  12月  39452

合計 8,642,499
Posted at 2023/01/18 00:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2023年01月17日 イイね!

実家屋根の修理完了...

実家屋根の修理完了...前回からの続き...
日曜日は、実家屋根等の修理立会いでした。

破損した瓦の置き換えと剥がれた漆喰の補修です。
朝9時から作業スタート
プロの作業は、見ていて気持ちが良いですね。
段取り8割なのが良く判ります。

お昼頃には、屋根の修理が終り、雨どいの修理がスタート
夕方から雨予報なのでランチ抜きで作業してました。


うちの雨どいですが、1階部分の雨どいがなぜか細かったのです。
1階部分の雨どいの方が2階部分から流れてくる雨水も加わるので水量が多いはずなのに謎ですね。
それもあって大雨になると水溢れする事があったので交換しました。



修理立会いって基本する事がないのですが、現場監督の方とクルマの話しをしていたりと意外と楽しめました。
雑談中に、家の外塀の話しになりました。
築年数と共にグラグラになったりする事が多いから気をつけて下さいねとの事でした。
で、実際に確認してみたら...あらら、やっぱり(泣)


石がゲシュタルト崩壊してます。
また、いくつかの石がグラグラになってます。

職人さんが手持ちのブロック用接着剤の余りを持っていたので、それを使って補修しました。


接着剤が足りなかったので、一番酷いところだけ仮補修してます。
残りは、自分で接着剤を買ってきて補修する予定です。


この外塀は、本来なら壊して再構築すべきなんでしょうね。
大谷石を使っている塀は経年でほとんどこうなるらしいです。
実家の区画は、建売なので皆さん同じ状況の様でした。

続いては、台所のクレセント錠が壊れていると母親からのクレーム対応(汗)
クレセント錠のクレセント部分が外れてしまってました。

直ぐにパーツを用意できなかったので、開かずの窓?に使われているクレセント錠と交換して暫定対応です。
ヤレヤレ、いろいろと壊れるなぁ。

屋根瓦の破損が見つかったのが昨年9月初旬でしたからトータルで4ヶ月半かかりました。
Posted at 2023/01/17 08:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記

プロフィール

「病み上がりで久々に外出...熱中症になりそう http://cvw.jp/b/305531/48616614/
何シテル?   08/24 06:27
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation