• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

週末は東京でも雪なのか...

週末は東京でも雪なのか...今週末は、東京でも雪予報になってます。
日曜日の朝は、月イチのお台場オフの日なんですが、雪降ったら出撃出来ないですよねぇ。

東京で雪が降ると聞くと、そろそろ春の到来を感じます。
今年は、暖かくなるのが早いのかな?
そーすると、アレの飛散も早まるのだろうか(汗)

しっかし、雪降ったら自宅引き籠りになりそうだから、野暮用も含めて土曜日に全部やらないとだなぁ。
Posted at 2025/01/31 06:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記
2025年01月30日 イイね!

令和6年 確定申告の準備と学び:総合課税と分離課税の理解

令和6年 確定申告の準備と学び:総合課税と分離課税の理解

令和6年 確定申告の準備を進めています


特定口座年間取引報告書と寄付金控除証明書(ふるさと納税)はすでに入手済み。
あとは医療費控除の情報を取得するのみです。

しかし、医療費をマイナポータル連携で取得するには2月9日まで待たなければならないとのこと。
せっかくe-Taxなら1月から申請できるのに、この1カ月の遅れがもったいないですね。




申請予定の控除

  • 配当控除
  • 寄付金控除
  • 医療費控除

(なお、基礎控除、扶養控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除は年末調整で処理済み。)

還付金額はまだ確定していませんが、今年もそこそこの還付が受けられそうです。




総合課税と分離課税の理解が深まった

確定申告の準備を進める中で、総合課税と分離課税の理解がかなり深まりました。

特定口座年間取引報告書を用いて配当所得を総合課税で申告しても、株式等譲渡所得は分離課税のままということがわかりました。


特定口座(分離課税)の場合

  • 税率:20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税2.1%)


総合課税を選択した場合

  • 所得税は超過累進課税が適用され、所得が増えるほど税率が上がる
  • **住民税は10%**と分離課税(5%)よりも高くなる


昨年から株式トレードの回数が増えたため、譲渡所得が総合課税になったら嫌だなと思っていましたが、杞憂に終わりましたね。

またひとつ、レベルアップした気がします(笑)。




今後の投資戦略と税制度の複雑さ

今後、株式トレードの金額を増やしていく予定なので、この知識を得られたのは大きな収穫でした。

それにしても、日本の税制度はどうしてこんなに複雑なんでしょうか?

  • 所得の種類10種類
  • 所得控除の種類15種類
  • 課税方法3種類(総合課税、分離課税、申告不要制度)


これらをうまく組み合わせて節税しなければならず、知らないと損をしてしまう仕組みは本当に厄介ですね。


税理士さんの仕事の大変さを改めて実感しました。
本当に尊敬します!

Posted at 2025/01/30 00:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記
2025年01月29日 イイね!

何を育てようか?...家庭菜園

何を育てようか?...家庭菜園実家庭の開拓もほぼ終わったので...
土壌改良を始めますが、そもそも何を育てるのかを考えてました。

ガーデニングさえ経験がないのに、いきなり家庭菜園ですからね。
右も左もワカリマセン。

庭の開拓も、これからの土壌改良も全くの素人なので...
YouTubeで得たにわか知識で進めている状況


まぁ、こんな時は先人に聞くのが一番です。

以前紹介した家庭菜園をやっている同僚のK氏に相談です。




初心者向けで育て易いのは何かって相談していたのですが、その話の流れで野菜の種を分けて貰える事になりました。
K氏よりトップ写真の様な野菜の種リスト?が送られてきたので、育て方のやり取りを聞きながらいくつかピックアップしました。

大根、ネギ、べんり菜、リーフレタスそしてプラチナコーンです。

野菜の栽培って単に種を撒いて育てるだけなのかと思いきや、発芽させてある程度栽培してから土に植替えするものが多いのですね。
いやー、60の手習いですよ。 

K氏は、さっそく種を小分けにしてくれた様で発芽用のセルボックスと共に今週入手予定です。


いやー、持つべきものは仲間 そして 先人の知恵と経験と資産ですねw

でもうちの家庭菜園モドキは、とっても狭いので...
全てを栽培するのは厳しいかもですね。

始めは欲張らずにスモールスタートとしたいので、栽培数を絞るかもです。
これもまた楽しみですね。
Posted at 2025/01/29 06:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記
2025年01月28日 イイね!

日曜日の朝は...マイナンバーカードとの格闘を眺めながらのモーニング

日曜日の朝は...マイナンバーカードとの格闘を眺めながらのモーニング日曜日の朝は、久々に911カブを引っ張りだして朝ドラ

朝の冷たい空気を感じながらのオープン走行は楽しいです。
ヒートシータとウィンドディフレクターのお陰で車内はポカポカです。

911カブですが、以前から気になっているアイドリング時の微振動がありました。
回してしまえばスムーズにふけ上がるんですけどね。
今年は、車検なのでプラグ&コイル交換かな。



朝ドラを終えてからは、毎度の倉式珈琲店へ


今日はゲストをお迎えしてe-Taxオフでしたw

目の前でマイナンバーカードで格闘している方を眺めながらのモーニングもなかなか楽しいです。


e-Taxになって確定申告が簡単にはなりましたが...
マイナポータルの連携のためには、e-秘書箱等を使う事になったりして仕組みが判らないと煩雑さが増しますね。

折角のシステムなのだから、連携等を自動で出来る仕組みが欲しいです。

しかもマイナポータルって判り難いし、スマホのハードウェア制限等によりメニューも変わるのも困りものです。

友人がマイナポータルで困っているのを見る事で、3年前の自分を思い出し、そして使い方が判らないのは自分だけではないんだとホッとしましたよ。

そのe-Taxですが、約2日間のリモートサポートで、なんとか上手く行った様です。
令和6年確定申告は、医療費控除のマイナポータル連携が2/9以降になるので、それまで待ちになりましたが、昨年以前分の更正の請求を実施して還付が得られる事を確認されていました。

還暦を過ぎても人生新しい事や判らない事だらけです。
でも、それらを乗り越えるためにアクションを起し続ける事は重要ですね。

Posted at 2025/01/28 07:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年01月27日 イイね!

ラスボス伐根と土づくり:家庭菜園と野暮用で過ごす週末

ラスボス伐根と土づくり:家庭菜園と野暮用で過ごす週末週末の土曜日:雑排水管清掃と庭仕事の一日でした。

週末の土曜日は、マンションの雑排水管清掃のため午前中は自宅待機。
「午前中に実施予定」とのことですが、具体的な時間は不明です。
例年通り、下の階から順番に清掃するため、我が家にはだいたい11時頃に来るのが恒例です。

11時という時間は中途半端ですね。
朝イチで外出して戻ってくるのも忙しいし、11時まで待っていると外出は午後になってしまいます。

案の定、今年も11時に清掃が実施されました。
結局、お出かけは午後からに。

ホームセンターへ買い出し
午後は、ホームセンターへ家庭菜園用の肥料や堆肥を買いに行きました。
しかし、残念ながらお目当ての商品が見つからず、今回は何も買わずに退散。

家庭菜園で使う堆肥などの少量の資材は、直接足を運ぶよりも通販を利用した方が良いかもしれませんね。
単価が高く送料がかかるものの、時間を節約できるのは大きなメリットです。


庭の伐根作業
本来、この週末は家庭菜園の土づくりを始める予定でしたが、必要な材料が揃わなかったため、庭に残っていた最後の根を伐根することにしました。


この「最後に残った根っこ」が本当に手ごわかった。
「ラスボス」と呼びながら作業を進めました。
半世紀以上も植わっていた木の根は、太くて四方八方に広がっており、それを一本一本切りながら、なんとか伐根に成功しました。


この半年間で伐根スキルがかなり上がったと実感していますwww
根っこが抜けてフラットになった庭を見てご満悦でした。



疲労感と達成感
ただし、体力の低下も実感……作業後はすでにバテバテです。
こんなに簡単な作業で疲れるとは思いませんでしたが、それでも庭はかなり綺麗に仕上がりました。


土壌改良は来週以降に持ち越しですね。

Posted at 2025/01/27 07:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記

プロフィール

「僕の夏休み3回目...そろそろ復活! http://cvw.jp/b/305531/48613228/
何シテル?   08/22 06:40
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation