• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

ボルボC30はなぜ生産終了するのか

現在のボルボのラインナップの中でも一番コンパクトクラスとなるC30は2007年7月に日本国内に導入されました。

ボディ形状は3ドアのみという潔く割り切ったパッケージングとなっており、他を寄せ付けない圧倒的な個性を放っています。リアのハッチゲートはガラスを採用しており、リアのガラスハッチが寝ているデザインのせいかラゲッジルームにはそれほど大きな荷物は詰めなさそうです。全体としては独特な個性的なデザインを採用しています。

室内ではセンターのインパネが特に凝っています。

近年のボルボの走りともいうべき、フリー・フローティング・センタースタックと呼ばれる変わった造形のセンターコンソール。表面はオーディオやA/Cなどの操作盤となっており、裏にはちょっとした小物入れがあります。こうして見ると、使い勝手も良さそうで機能的に作られています。デザインのセンスの良さが光ります。このような作りのセンターコンソールは他であまり見たことがありません。

ところで、C30はかつての往年のモデルに倣って世に出てきたモデルです。

1972年発売の1800ES(左)。1800ESの他にも1986年発売の480も1800ESを基にしたモデルです。こうして見てみると、ボディ形状やガラスハッチを採用するなどにエッセンスを取り入れています。ボルボとしてはこれら往年のモデルに敬意を表して現代流にアレンジを加えたのでしょうね。

C30にとってライバルにあたるのはアウディA3やBMW1シリーズの3ドアHBなどと思われます。ベースグレードは2.4Lで285万円。もともと生産規模の大きくないボルボなので、C30はそれほど多く見かけることはありません。

発売当時はその当時のS40やV40などと同じフロントマスクを与えられていました。ところが、2009年のフェイスリフトによって最新のボルボ共通のフロントマスクが与えられたことによって、劇的にフロント周りが変わり、躍動感が生まれたように感じられます。

C30の個性的なデザインがさらに活きたように感じられます。個人的にはオレンジフレームメタリックの明るいボディカラーがC30の個性的なデザインをより際立たせていて、とても似合っていると思います。

ところでC30は発売から6年余りが経過し、車を取り巻く社会状況や環境、経済なども大きく変化しました。最近では、

同じコンパクトHBとなるV40が発売となりました。S60やV60などから続く新しいボルボのデザインが取り入れられたモデルとなります。経過年数から考えると、C30はそろそろ次期型モデル発売のタイミングとなり、動向が気になるところです。

そうしたところ、先日C30に関するこんなニュースが舞い込んできました。以下はCarviewニュース(10月17日付)より抜粋。

*******************************************************************************
ボルボカーズの入門モデル、『C30』。同車の生産が打ち切られることが判明した。

これはボルボカーズの米国法人、ボルボカーズオブノースアメリカが、一部メディアの報道に対する声明の中で明らかにしたもの。「我々はC30の生産を終了することを決断した」と公式発表したのだ。

C30は2006年秋、パリモーターショーでデビュー。3ドアハッチバックボディをまとったボルボカーズの新たな入門車として登場した。ボルボカーズにとっては、若い顧客の獲得を狙ったモデルだった。

しかし、最近の販売は低迷。2012年3月、ジュネーブモーターショー12において、5ドアハッチバックの新型『V40』が発表されたこともあり、C30のポジションは微妙なものになっていた。

ボルボカーズオブノースアメリカは声明の中で、「C30の生産終了は、ボルボカーズの次世代ラインナップ構築の一環」と説明。なお、スウェーデン本国の公式サイトにも、C30はすでに掲載されていない。年内には、C30の生産を終了するという。
*******************************************************************************

同じコンパクトクラスでHBであるV40との関係性が微妙になるのは当然のことで、ボルボはC30の生産終了という決断を下したのでしょう。C30はその役目をV40に引き継いで静かに幕を下ろすことになります。この決断に至った理由は販売低迷の他にもさまざまあると思いますが、3ドアのみのパッケージングというのが時流に合致せず販売不振につながった一因ではないかとも考えられます。

ボルボにとってC30は1800ESや480などの過去のモデルに倣おうとした制約の中でうまく個性を出しているように思われます。それに引き換えると、最新モデルのV40は制約が一切感じられず、他の5ドアHBとはまったく異なる斬新なデザインです。

私としてはC30は現在のボルボのラインナップでも好きなモデルだっただけに、今回の生産終了という話はとても残念でなりません。今後もしかしたらこのようなクルマがボルボから出てこないのではないかと考えると余計残念に寂しく思います。「名車」と呼ばれる日がいずれ来ることでしょう(^^)
ブログ一覧 | スウェーデン車 | 日記
Posted at 2012/11/11 20:17:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

岩手旅行記📖🚘最終回(実家編)
メタひか♪さん

5/18)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

本日その後のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年11月11日 20:46
荷物も載らないし、室内も使いづらい。
さらに、ドリンクの置き場も少ない。

シートベルトは着けづらい。
後ろの席にも乗りづらいし、
2.4Lなのに加速もまったり。

でも、とても可愛いやつなんですよ(笑)
後ろ姿だけで購入したころころでした。
コメントへの返答
2012年11月12日 15:29
コメントありがとうございます。

クーペとして割り切ったモデルですが、C30はさらにいろいろと割り切ったところがあるのですね。さすがはオーナーさんならではのコメントですね。

他の何にも似ていないボディスタイルは惹きつけるものがあることでしょう。スタイルに惚れ込んで購入した方もきっと多いに違いありませんね(^^)
2012年11月11日 20:58
試乗したことありますが、見た目と乗り味が全然違う、大人のハッチバックでした。
でも好きだったなぁ…。
コメントへの返答
2012年11月12日 15:36
コメントありがとうございます。

導入当初に一度試乗したことはありますが、スペックも走りも特別スゴいわけではなく至って普通のクルマでした。

Rデザインシリーズのように走りに振ったモデルもありますが、C30には大人しいモデルの方が似合うような気がします。

デザインが良いのに、本当に残念です(*_*;
2012年11月12日 20:56
個性的なだけに残念ですね。
個人的には5ドアがあるといいなぁ〜と思ってました。
コメントへの返答
2012年11月12日 22:11
コメントありがとうございます。

大きく膨れ上がったリアフェンダーにドアをつけたらどんな感じになるでしょうね。たしかに5ドアがあればいいでしょうけど、デザインバランスが崩れそうな気がします。やはり3ドアに限られたデザインと言えるのではないでしょうか。

生産終了は本当に残念でなりません(*_*;

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation