• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月30日

新世代新幹線とC4ピカソにデザインの共通項はあるか

E6系スーパーこまちという新世代新幹線について触れてみたいと思います。E6系スーパーこまちは秋田新幹線を走る新車輌なのですが、ことし3月16日のダイヤ改正を機に新たに導入されました。

流線形のデザインを取り入れたこの車輌。デザインは、フェラーリのデザインを手掛けたこともあるケン・オクヤマこと奥山清行氏が代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」によるもの。新幹線とフェラーリという組み合わせは意外な気がします。

彼は独立前に在籍していたピニンファリーナではフェラーリ・エンツォ・フェラーリ(以下、「エンツォ・フェラーリ」。)などのデザインを手掛けたことでも有名な人物です。日本人としては初のフェラーリのデザイナーです。

エンツォ・フェラーリとはフェラーリ創業55周年を記念して2002年に生産されたスーパーカー。399台限定生産の超希少モデル。価格も8,000万円とそれなりに破格のようでした。そのエンツォ・フェラーリが日本人によってデザインされたのは快挙と言えるかもしれません。エンツォ以外のフェラーリでは599や612スカリエッティなども彼の作品だそうです。

ピニンファリーナ社からの独立を機に以前から興味のあった鉄道のデザインに携わりたかったそうです。そのことがスーパーこまちのデザインを手掛けるに至った所以のようです。

さて、エンツォ・フェラーリとE6系との共通項は空力を突き詰めて考えられたデザインと言えるかもしれません。ちなみに最新の新幹線のノーズが長いのは振動と騒音の軽減を突き詰めた結果、あのようなデザインとなったと聞きます。かつて主力だった0系や200系、100系などの新幹線はノーズが短いデザインを採用していましたね。個人的にはこちらの方がより好きなデザインでした♪

ところで、2015年春に開業予定の北陸新幹線は、車両をJR東日本(E7系)と西日本(W7系)が共同開発しますが、デザインを手掛けるのはE6系同様に奥山氏だそうです。

そういえば、どことなく似通っていますね。

ところで、E6系スーパーこまちのコックピットからはこんな車窓が広がるのですが。

何かに似ている??

あ! もしかしてC4ピカソ?


どこかC4ピカソのコックピットに似ていると感じるのは私だけではないと思います^^;  

Aピラーに三角窓が採用されているのは共通ですね。開放感溢れるとても見晴らしのよい景色と言えそうです。運転にも集中できるのはどちらの車輌にも共通しているかもしれません。ただし、想定速度は全然異なりますが(^_^;)
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2013/06/30 17:35:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

本日のランチ
nogizakaさん

ポルシェ リフレッシュ計画で沼津へ
彼ら快さん

4月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

教習の波状路って難しかった😅
ベイサさん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2013年6月30日 19:04
こんばんは♪

スーパーこまち、人気出てますね!個人的にも、最近出た車両のなかではピカイチのデザインだと思いました(^^)d

奥山さんは山形出身で、地域のものづくりと連携した取り組みもやっています。

私も、406クーペに乗らなければ、ここまでデザイナーについて興味を持つことはなかったと思います。

今後、JR 東日本とのコラボも続々あるようですので、引き続き目が離せませんねd=(^o^)=b
コメントへの返答
2013年6月30日 22:13
コメントありがとうございます。

E6系スーパーこまちをかねがね見てみたいと思っていました。つい先日東京出張した際にチャンスだったのですが、時間が合わず見逃しました(>_<)  

奥山氏は山形出身ということもあり、東北には思い入れがきっとおありのことでしょう。山形新幹線の次世代型のデザインは次の課題かもしれませんね(^^)

調べていて北陸新幹線まで手掛けていらしたとは知りませんでした。ますます興味が湧きますよね♪
2013年7月1日 21:57
こんばんはです。

北陸新幹線も奥山さんのデザインなんですね。
私の場合新幹線のデザインの中で一番好きなのは500系です。
300m/hの営業運転を初めてできるように。

完全流線型で胴体部分は丸く背の低く見える姿が
何とも言えないスピード感が好きです。
(今は山陽路のローカルで頑張っているようです)

運転席の見晴らしはPicassoに通じるものは確かにありますね(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月1日 22:12
コメントありがとうございます。

奥山氏の手掛ける新幹線がこれから増えることになりそうですね。フェラーリと新世代新幹線の意外な共通点には興味が尽きませんね。

500系はデザインが独特でかなり丸みを帯びたものとなった結果、居住空間が少々犠牲になったようですね。発展系もなく、次世代型にバトンタッチとなったようです。

ピカソのコックピットと似ていると感じたのは意外でした(^^)
2013年7月1日 22:24
こんばんは。

日本の鉄道車両は殆ど鉄道会社か車両会社のデザインだと思うのですが、
イタリアの新幹線などの様にもっと自動車のデザイナーが活躍してほしいですよね。

あ、スカイライナーは山本寛斎さんでしたね。

わたしも新幹線では500系が好き(素人目にも単純にカッコいいと思います)ですが、
E6系は前照灯の位置、形と赤色が最近の新幹線では良いと思います。

在来線が衰退するのは悲しいですが、新幹線で鉄道が生き残るのであれば良しとしなければ・・・
コメントへの返答
2013年7月1日 22:37
コメントありがとうございます。

日本はまだ過渡期にあるのでしょうか。これから外部のいろいろな風を取り入れて斬新なデザインを取り入れていって欲しいと思います。たしかに自動車デザイナーがもっと進出してもいいですよね^^;

500系はシルバーに輝くデザインは眩く斬新ですよね。初めて見たときは驚いたものです。ただ残念なのが、ちょっとデザインを突き詰めすぎた(行き過ぎた?)結果、犠牲もあったようです。

E6系のボディカラーは他にないもので新幹線らしくない車輌だと思います。

たしかに在来線は廃止となるものもあり寂しさもありますが、新幹線がこれだけ進化しているのはやはり時代がスピードを求めている表れなのでしょうね(^_^;)

スカイライナーが山本寛斎氏によるものとは知りませんでした。他の車輌も手掛けてもらえないでしょうかね(^^)

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation