• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月08日

ガレージに収めてみたいアンダーBセグメント3ペダルMTモデル

「ガレージに収めてみたい~」の妄想シリーズ。第5弾は、ちょっと趣を変えてみました。今回もC4ピカソを所有しながら、2ndカーの位置づけとしてコンパクトなアンダーBセグメント3ペダルMTで考えてみました。

C4ピカソに乗り替えるまではずっと3ペダルMTを所有し続けてきました。子供の成長による家庭環境の変化という大きな理由で、C4ピカソ乗り替えに至りました。しかし、EGSでMモードを多用するにも残念ながらMTの代わりとはなり得ません。やはり、長くMTに乗り慣れてきたこともあって、2ペダルでは物足りないと感じるのは正直なところです。

そうしたことから、家族との移動用のピカソと完全一人移動用MTモデルの2台同時所有という夢のようなカーライフを送ってみたいという思いが募ります。ただし、諸々の事情を考えるとそうしたカーライフを送ることは現実問題としてはなかなか厳しいのも事実。

そんなときには、メーカーのWebサイトや試乗記、カタログなどを眺めて、2台同時所有という憧れのカーライフを妄想しています。ここからはあくまでも妄想なので、戯言と思ってお付き合いいただければ幸いです^^;

現在、アンダーBセグメントで3ペダルMTモデルの現在市販されているクルマ(正規輸入モデル)を挙げてみると、

≪フランス≫
・プジョー208Allure(199万円)  
・プジョー208XY(269万円)
・プジョー208GTi(299万円)  
・シトロエンDS3 Sport Chic(270万円)
・シトロエンDS3 カブリオSport Chic(311万円)  
・ルノー・トゥインゴ ゴルディニRS(245万円)
  
≪イタリア≫
・フィアット500 ツインエアS(225万円) 
・アルファロメオ・ミト クアドリフォリオヴェルデ(328万円)
・アバルト500(269万円)
・アバルトプント(289万円)
  
≪ドイツ≫
・ミニ(3ドア・カブリオレ・クラブマン・クーペ・ロードスター・クロスオーバー・ペースマン)
(220~453万円)


フランス勢が6モデル、イタリア勢が4モデルとドイツ勢を大きく上回っています。ドイツではミニがボディ形状によってワン・クーパー・クーパーS・JCWなど豊富に取り揃えています。

ドイツ勢はツインクラッチが主流のようで、フランス・イタリア勢の3ペダルMTモデルの圧倒的多さが却って際立ちます。このクラスはいろいろな面で負担にならないのかもしれません。ここに挙がったクルマたちを見て気付くのは、2ドアまたは3ドアのクルマたちであること。乗降性に便利な4ドアを所有したいと思っても残念ながら絶望的です(*_*;

さて、これら多数あるモデルのうち、C4ピカソとのセカンドカーとして所有欲を満たし、相性が良いクルマを自分なりに妄想してみました。トップ5の発表です。

第5位は 208Allure

ベーシックグレードで3気筒1.2Lという小排気量をMTで操る楽しさは格別です。間もなくAMT(ロボタイズトMT)に取って代わってしまうそうで残念でなりません。

続いて、第4位は 500ツインエアS

2気筒900CC(ツインエア)は以前から興味があったのですが、AMTの設定しかありませんでした。最近、MTが追加され、MTを駆使してこそ存分に小排気量エンジンを発揮できます。

続いて第3位は、208GTi

RCZやDS4 Sport Chicなどと同じ200psエンジンをBセグメント208に搭載。その恩恵が操舵感や軽快さにより現れています。

続いて、第2位は、DS3カブリオSport Chic

オープンエアーを与えられたDS3 Sport Chicは爽快でしょうね。普段はグラスルーフのピカソで、晴れた休日にはオープンカーと使い分けてみたい。オープンのある生活は憧れます♪

そして、栄えある第1位は、トゥインゴ ゴルディニRS

トゥインゴは今回挙げた中では唯一Aセグメント。私の使い方ではこのサイズで十分です。ルーテシア3RSを買い逃した今となっては、NAですしRS系で最も光ります。メガーヌはちょっと大きいかな(*_*;

と、5つのモデルを挙げてみました。それら以外のモデルはランク圏外となりましたが、好きなモデルはたくさんあって本当は順位がつけづらいです。さて、夢の2台体制はいったいいつのことでしょうか。妄想をしながら楽しみたいと思います(^^)
ブログ一覧 | セカンドカーの妄想 | 日記
Posted at 2013/10/08 20:47:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かつや 500店舗記念感謝祭
avot-kunさん

最近話題の映画2本・・・
シュールさん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

5/29)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

選ばれますように🫡
あしぴーさん

この記事へのコメント

2013年10月8日 21:29
えっと、項目にもありませんが、20年前の軽トラは意外にイタフラ並みに面白いかもしんないっす。

脱線、失礼しやした。
コメントへの返答
2013年10月9日 20:43
コメントありがとうございます。

軽トラの操舵感は独特で面白いと思います。イタフラを凌ぐのではないでしょうか!?
2013年10月8日 21:55
ルーテシア3RS僕は買いに行ったのですが勇気がなく帰ってきました。あの時ハンコ押していたら違う自分があったかも?
ところでパンダは入らないのですか。僕好きなんですが。
コメントへの返答
2013年10月9日 20:46
コメントありがとうございます。

私もルーテシアRSを選んでいたら、現在とはまったく異なるカーライフを歩んでいたことでしょう。楽しい日々を送っていたかもしれません(^^)

パンダは残念ながら現在のところAMTのみの設定なので候補から外れました。
2013年10月8日 22:18
EGS、トルコンよりはだいぶマシとは思いますが、やっぱ3ペダルっすね〜(^^)

子供達と一緒に行動することが減りつつあるので、次はスモールサイズの3ペダルだと考えてます•••とはいえ、予算の都合上まだまだPicassoに乗ると思うので、その頃にはガソリンのレシプロ車ってどうなってんだろ???な〜んて(汗)
コメントへの返答
2013年10月9日 20:48
コメントありがとうございます。

トルコンよりはまだ良いとは思いますが、残念ながら3ペダルMTには遠く及ばないですね。

当初のピカソとしての目的を果たしたならば、いつまでも乗り続ける理由がなくなるときが来ると思います。そのときは3ペダルMTになるかな(^^)
2013年10月8日 22:24
私としては208AllureがダントツNo.1。スポーツモデルではないベーシックモデルのマニュアルの魅力は、先日乗ってみて大変気に入りました。二番目はアバルト500。この小ささからは想像を超える大人っぽい乗り味が好印象。以下省略です。
コメントへの返答
2013年10月9日 20:52
コメントありがとうございます。

208Allureの良さというのは、ベーシックなモデルでかつ小排気量であるところでしょうか。200万円をわずかに切る価格設定はPCJとしては戦略的なものでしょうね。密かにヒットしているというのもうなずけます(^^)
2013年10月8日 22:41
いつも興味津津で読ませてもらってます。

価格の現実味とクルマそのものの旨味という点ではアリュールや500Sは選ぶ価値ありですよね?

ただ、せっかく選ぶならばC4のマッタリゆる〜い乗り心地とは対極のトゥインゴRSというスポーツモデルも素敵なチョイスだと思います。

私もルノーだし(笑)
コメントへの返答
2013年10月9日 20:57
コメントありがとうございます。

ヨーロッパではごく普通の208Allureや500Sといったモデルたちは小さなエンジンを回す楽しみがあります。高い価値が備わっていて面白いです。

おっしゃるとおり、トゥインゴゴルディニRSを選んだのはピカソとは対極にあるからです。真逆のキャラクターをガレージに収めるというのも面白いと思います(^^)v
2013年10月8日 23:06
自分なら3ドアではなく、5ドアのアリュールですね。
ハッチバックなら使い勝手の良い5ドアが条件に入れます。

いや、パンダかな!
あれ、パンダにMTあったかな!?

コメントへの返答
2013年10月9日 20:59
コメントありがとうございます。

本当ならば、かつての306や206に設定のあったStyleでMTがあればなお良しですね。絶対使い勝手の良い5ドア&MTは導入するべきです!

パンダには現在のところMTの設定がありません。こちらもMTの導入を望みたいところです^^;
2013年10月9日 10:40
新車ではありませんが
是非、2CVを候補に入れて
くださいませ( ´ ▽ ` )ノ

ご希望の4枚ドアですし
非力なエンジンを常に
全開で操作してはしります。

騙されたと思って
是非1度試乗する事をお勧め
いたします\(^o^)/
コメントへの返答
2013年10月9日 21:03
コメントありがとうございます。

たしかに2CVは私が望む4ドア&MTですね(^^)  現代のクルマとは違って非力でありながら、存分に回して乗る楽しみがあります。

残念ながら、私は2CVに触れる機会が未だにありませんが、いつかは一度乗っておきたいモデルです♪
2013年10月9日 16:39
こんにちは。このクラスの量販モデルでMTを選ぶのはほぼ絶望的になりましたね~。
敢えてMTを残してPRできないものでしょうか?
AT限定免許=ゆとり免許のせいだ!ヽ(`Д´)ノ
コメントへの返答
2013年10月9日 21:07
コメントありがとうございます。

208Allureは3気筒1.2L&MTだからこそ面白いグレードです。これがAMTに取って代わったとしたら必要性や存在意義が感じられません。残してほしいという意見はたくさんあると思うので、PCJには再考願いたいところです!

若者の車離れというのは、ゆとり教育も一理あるでしょうね。嘆かわしい(*_*;
2013年10月9日 21:39
こんばんはです。

日本車のホットハッチ。昔は色々ありましたよね。
スターレットなどはこのクラスですよね。

2台持ちできるのなら
ウィンドウを選びます(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月9日 21:55
コメントありがとうございます。

かつてのハチマル世代にはたくさんのホットハッチが存在していましたが、今ではヴィッツRSやマーチニスモ、フィットRS、スイスポなどかなり少なくなりました。

ウィンドは在庫限りの状態なので、ディーラーに持っているところがあればそれ狙いとなります。こちらもいいクルマですね^^;
2013年10月10日 7:23
おはようございます。
私も2台持ちをいつか実現したいと目論んでいます。
2台目はBセグメントのオープンカーなんていいなと思います。
中古車で100万円以下、2、3年で乗り潰しか買い換え・・・。
Gentaさんの一位のトィンゴの兄弟車のウィンドが今興味あります。まだまだ価格は高いですが、100万円以下になったら考えたいですね。
コメントへの返答
2013年10月10日 19:49
コメントありがとうございます。

オープンのある生活いいですね! 憧れます。サイズとしてはBセグメントで必要にして十分ですね。

ウインドはMTのみというところに拘りを感じます。新車は限りなくなさそうですが、あと数年もすれば中古が出回るでしょうから、それを狙うのもイイですよね(^^)
2013年10月10日 21:54
(^^)/ こんばんは
今回の「ガレージ~」シリーズはセカンドカーでハッチのマニュアルですか(^_^)
セカンドカーと言うことで、耐久性や燃費も重視してか、新しいクルマが候補に挙がっているんですかね~
個人的にはフィアット500とDS3が良いと思います(^_^)b
以前のモデルならルノークリオⅠとⅡ、プジョー106は確実に候補に挙げると思います(・∀・)
軽量でマニュアルのハッチはホント楽しいですよね~♪
ハッチの使い勝手の良さも大きなポイントですね~o(^-^)o
コメントへの返答
2013年10月12日 16:40
コメントありがとうございます。

妄想なので、予算を気にすることなく新車です(^^)v  Bセグメントとは言え、いくつか新車で販売されているのはありがたい話ですね。

往年のBセグメントまで含めると、クリオ1や106も入ります。クリオ1のウィリアムズや106Rallyは今でも名車ですね。欲しいと思わせる一台です。

レス遅れてスミマセンでした(^_^;)

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation