• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月07日

北陸新幹線の名称ついに決定

北陸新幹線の名称ついに決定 先月10日のことですが、公募により北陸新幹線の列車名がJR東日本とJR西日本から発表されました。応募総数およそ14万通だそうで、多くの人が名称の公募に興味をもったと言えるでしょう。

14万通から選ばれたのは、「かがやき」、「はくたか」、「つるぎ」、「あさま」の4種類。「かがやき」は東京―金沢間の主要駅しか止まらない最速新幹線。「はくたか」は停車駅が多い新幹線。「つるぎ」は富山―金沢間を往復する新幹線。「あさま」は東京―長野間を往復する新幹線。

JR東日本とJR西日本によれば、「かがやき」を最速新幹線の選考理由は、「スピード感と明るく伸びていく未来をイメージさせる」とのこと。「かがやき」がなぜ選ばれたのかほとんどの人はピンと来ないと思います。

かつて、金沢―長岡(新潟県)間を結んでいた特急の名称であり、惜しまれながらも北越急行の開業に伴って1997年に廃止されました。「かがやき」は実は復活ネーミングで知る人には懐かしい名称です。

ところで、今回の列車名決定にあたって、JR東日本・西日本からは応募件数トップ10が発表されています。
 1位  はくたか  9083通
 2位  はくさん  7323通
 3位  らいちょう  5408通
 4位  つるぎ  4906通
 5位  かがやき  4123通
 6位  みやび  3621通
 7位  あさま  3281通
 8位  のと  2524通
 9位  かが  2367通
10位  たてやま  2210通


「かがやき」は5位にランクされているネーミングですが、最速新幹線として選ばれたのは意外ですね。1位に選ばれた「はくたか」は停車駅の多い新幹線。そもそも「はくたか」は現在も金沢―越後湯沢間を結ぶ特急の名称。北陸新幹線開業に伴って、特急としての役目を終え、新幹線として新たに名乗ります。

個人的には、実際には応募していませんが、「はくさん」と「ほくりく」をイメージしていました。「はくさん」は2位にランクインしたものの、「ほくりく」は10位以内には見当たりません。何位なのか気になるところです^^;

さて、北陸新幹線名称決定について興味深い新聞記事をご紹介します。以下抜粋。
*******************************************************************************
「加賀」? 光をイメージ 北陸新幹線愛称、なぜ「かがやき」    
                                            東京新聞 (2013.10.12)

二〇一五年開業の北陸新幹線では、目玉の金沢-東京間を走る最速の列車の愛称が「かがやき」となった。公募一位の「はくたか」や「はくさん」を差し置いて、なぜなのか。鉄道評論家からは「予想外」との声も上がった。 

「かがやき」の名に「加賀」を連想した人は多いだろう。だが、JR西日本は十日の記者会見で関連を否定した。ちなみに、二〇〇八年の「長野かがやき国体」とも関連がありそうだが、それも「関係ない」という。同社は、あくまで地域色を出さない「輝く光のようなスピードのイメージ」と強調する。

「かがやき」は、一九九七年に消えた金沢-長岡間の特急列車の愛称だが、鉄道評論家の川島令三さんは「まったく予想していなかった」と驚く。

というのも「愛称としては格下。可能性があると思っていた『はくたか』『はくちょう』などと比べ、鉄道ファンの間では三流のイメージがある」。
 
川島さんによると、列車の「格」は歴史の古さや、長距離かどうかなどの役割で決まるという。「国鉄時代の命名ルールでは、一番いいのが鳥の名前や天文事象など。過去に日本最長距離の大阪-青森間を走っていた『はくちょう』などは非常にいい名前。その次が山、さらに下が川の名前になる」
 
「はくたか」よりも速い列車が「かがやき」では違和感を持つファンは多いという。
 
一方、公募上位の「はくさん」が漏れたのは、今回採用された「はくたか」と紛らわしい名前を避けたためとみる。長野新幹線で「あさま」が登場したとき、似ている上越新幹線の「あさひ」を「とき」に改名した例もある。ただ、これには別の理由もあり「『とき』はもともとあった名前で、愛称でも絶滅させちゃ駄目だろうという機運も影響して復活した」。

鉄道史研究家の三宅俊彦さんも「かがやきで北陸のイメージがあるだろうか」といぶかる。三宅さんによると、日本の特急列車が愛称を採用したのは一九二九(昭和四)年から。公募の上位が「ふじ」「つばめ」「さくら」で、当時それぞれ採用された。
 
「二年前に開業した九州新幹線でも『みずほ』や『さくら』に決まった時、銀行の出来損ないみたいだと散々だった」。このときも、公募上位の「さくら」より「みずほ」が速い列車の名前になり、異論が上がった。
 
「公募はPRの側面が強いが、せめて、なぜ公募上位ではない名前かをきちんと説明した方がいい」と指摘する。
 
「微妙」と受け止める声も出る「かがやき」だが、好材料もある。前出の川島さんは、「東海道新幹線の『ひかり』も当時は三流の名前と言われたが、その後は世界に通じる名前になった。『かがやき』も、これからどう利用されていくか次第」と話した。

*******************************************************************************
鉄道ファンや評論家にとってはJRによるネーミング決定に違和感を覚える向きはかなり多いようですね。特に私は気にも留めていませんが(^_^;)  「かがやき」を始め、馴染みのある名称です(^^)v

2015年春の開業まであと1年4ヶ月余りまで迫ってきました。各新幹線停車駅舎もかなり形となっており、完成間近といった様相です。「いち鉄道ファン」として心から楽しみに待ちたいですね(^^)
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2013/11/07 23:00:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

芝桜
THE TALLさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年11月7日 23:26
こんばんは

「はくたか」は納得できますが「かがやき」の復活はちょっとビックリしました。
上越新幹線の連絡用特急というイメージが強くて。
その頃は意地で上越新幹線使わず、直江津始発の特急あさま利用していましたから,笑

いよいよ12月2日の早朝に試験走行でコチラを通過する様です。http://www.joetsutj.com/archives/52057896.html
平日だけど早起きしようかな? 笑
コメントへの返答
2013年11月8日 21:13
コメントありがとうございます。

「かがやき」の復活はかなり驚きましたね。おっしゃるとおり、上越新幹線の接続特急のネーミングに過ぎなかったものが、まさか最速新幹線に採用されるとは!

試験走行としてEast iが走り始めますが、沿線ではこの話題で持ちきりですね(^^) 一度は走る姿を見ておきたいですね♪
2013年11月7日 23:36
こんばんは!
私もk-ceeさんと同感でした。
「かがやき」&「きらめき」には塗装デザインのイメージがよろしくなく…
「白山」はもっとえげつなかったですが…
ともあれ「はくたか」が残り良かった(^_^)
「つるぎ」も懐かしくもカッコいいですね!
コメントへの返答
2013年11月8日 21:16
コメントありがとうございます。

そうなのです。「かがやき」も「きらめき」もカラーリングが至って普通のもので、印象がほとんど残っていません(^_^;)

「はくたか」は引き続き採用されて本当に良かったと思います。「つるぎ」はあまりにも懐かし過ぎますね♪
2013年11月8日 19:31
地元九州新幹線のネーミングには未だに違和感があります。やっぱり「つばめ」が「みずほ」より格下というのには納得行きません。ヽ(`Д´)ノ
ところで北陸新幹線はフル規格でしたっけ?勉強不足ですいません。(^^;
新型車両は意外とオーソドックスなスタイルですね。
コメントへの返答
2013年11月8日 21:22
コメントありがとうございます。

やはり「つばめ」は一流でしょうね。なぜ「みずほ」なのでしょうかね。

北陸新幹線は開業に至るまで紆余曲折あったものの、フル規格で決着がついたいきさつがあります。足掛け40年に亘る長い道のりでした。
2013年11月9日 23:46
こんばんはです。

個人的には
はくさん、らいちょうあたりがピンときますが。
地元の方にはなじみのある名前が沢山あるのですね。

2年後には「かがやき」に乗って冬の北陸めぐりもいいかも(^^ゞ
コメントへの返答
2013年11月11日 8:58
コメントありがとうございます。

「らいちょう」は富山―大阪間の特急なので、実際のところはあり得ないかなぁと思います。「はくさん」は石川の名峰ですから北陸新幹線のネーミングとしては十分考えられますが、惜しくも外れましたね(^_^;)

「かがやき」に乗ってぜひ冬の北陸を満喫してくださいね(^^)

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation