• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月15日

日本のプジョー&シトロエンの故郷

日本のプジョー&シトロエンの故郷 去る7月のことですが、PCJは日本のプジョー&シトロエンの新車陸揚げをこれまでの千葉県から愛知県に拠点を移しました。これについては、お友達のtoshi_330さんが以前書いていらしたブログ PCJ 豊橋VPC  に詳しいですが、私も思ったことを少し記してみたいと思います。

今回PCJが陸揚げ港として選んだのは愛知県豊橋市の三河港。三河港はかつてプジョージャポンが陸揚げ港として使用していたところ。いつ頃千葉港に移されたのか不明ですが、また戻ってきたというわけですね。

PCJが豊橋市に完成させたのは、PCJ 豊橋VPC(Vehicle Preparation Center)と呼ばれる新車整備センター。7月完成時の地元新聞より抜粋。
*******************************************************************************
三河港に新車整備センター完成 来月下旬から陸揚げ、本稼働 プジョー・シトロエン・ジャポン (2013.7.4) 東愛知新聞

三河港にプジョー・シトロエン・ジャポン(東京都)の新車整備センターが完成し、3日、完工式が豊橋市神野西町の現地で開かれた。陸揚げが予定される8月下旬から本格的に稼働する。同港は外国車の新車整備拠点が集積し、国際自動車港湾の色合いが一層濃くなる。
 
同社は、神野地区で新車整備センターを稼働させるための契約を物流業の鈴与と締結。鈴与が、所有する約3.8ヘクタールの自社用地にセンターを建設した。
 
新車整備センターは平屋建て7583平方メートル。プジョー・シトロエン・ジャポンが、輸入車を国内基準に合わせて調整する整備業務にあたる。年間最大1万6000台の処理能力があり、従業員は約60人を予定している。
 
鈴与は、港湾荷役作業や搬出入作業などの物流業務を受託した。
 
今後、プジョー・シトロエン車の陸揚げは現在の千葉港から三河港に移り、年間輸入台数は約1万2000台を見込む。過去にも三河港で陸揚げの実績がある。 
 
プジョー・シトロエン・ジャポンの上野国久社長は「新しい新車整備センターは港から約300メートルと近い上、平屋で作業ができる利点がある。三河港は東京、名古屋、大阪に近く、物流メリットも大きい」と話した。
 
式では神事に続き、出席した両社と豊橋市の関係者が、陸揚げした完成車の洗車、機能検査などをワンフロアーでこなす工程の説明を受けながら見て回った。
 
三河港には、フォルクスワーゲン、フィアット・クライスラー、ボルボの新車整備センターがある。

*******************************************************************************
PCJの上野国久社長のコメントにもあるように、愛知県は太平洋側でもあり、また日本の中央に位置していることから、流通の上でも地の利を活かして各ディーラーへ配送するにはいい環境にあるようですね。

三河港は、すでにフォルクスワーゲンやアウディ、ポルシェ、ボルボ、ジャガー、フォード、クライスラー、フィアットなど多数のインポーターも陸揚げ港として使用しています。位置的に見てもやはりメリットは高いでしょう。そうしたこともあり、三河港は自動車輸入港ランキングが全国1位だそうです。

また、日本経済新聞(2013.7.18)  「海外メーカー、三河港を拠点に日本市場の開拓強化」 によれば、フォルクスワーゲングループジャパン(以下、VGJ)が豊橋に新車整備センターを移したことによって販売台数を着実に伸ばしています。そうしたこともPCJが豊橋に機能を移すきっかけとなったのでしょうね。千葉VPCよりも処理能力を3割増しと推測しているそうです。

さて、豊橋VPCについてはあまり情報が入ってきませんし、中の様子もよくわかりません。toshi_330さんに教えていただいた、東三河県庁ニュースの 東三河のキラリ企業訪問「プジョー・シトロエンジャポン(株)豊橋新車整備センター」 に詳しく記載があります。

自動車に関するテスターやリフトなどの自動車整備機器を取扱う バンザイ という会社がこの豊橋VPCに商品を卸したようです。バンザイニュース 2013夏288号(6ページ目) には豊橋VPCが取り上げられています。興味ある方はご覧ください。

その中で、内久根VPCセンター長のコメントによれば、2017年には年間16,000台の生産体制を目指しているとのこと。

  ≪説明している方が内久根VPCセンター長≫
上述では当初目標が12,000台体制ということなので、4年後には4,000台までキャパシティを増やすということ。つまり、PCJは今よりも販売台数を伸ばしたいことを意味していますね。

日本のプジョー&シトロエンの新車整備センター機能が日本の中心である愛知県に移されたことによって、流通の面においては効率よく配送されることが期待されます。販売台数を伸ばしているVGJのようにPCJも豊橋に移したメリットが近い将来訪れることを期待したいものです。

  ※画像はすべて拝借しました。
ブログ一覧 | PSAプジョー&シトロエン | 日記
Posted at 2013/12/15 19:20:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超国宝
ボーエンさん

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2013年12月15日 20:06
こんばんは。PSAグループの3気筒セミATが市場で受け入れられるかどうか楽しみですね!
このままではドイツ車のオンパレードになってしまいそうです。(゚o゚;;
コメントへの返答
2013年12月15日 22:11
コメントありがとうございます。

ようやく待ちに待った3気筒セミATが導入されますね。おっしゃるとおり、顧客満足度が高いものとなるか気になるところですね。

本当のところはツインクラッチ化して欲しいところです。ルノーに一歩先を譲ってしまいましたが、こちらも急いで欲しいですよね(^_^;)
2013年12月15日 21:06
こんばんはです。

色々な意味で名古屋圏は日本のクルマの中心地になりそうですね。
良い方向で反映して行くと良いですね(^_^.)
コメントへの返答
2013年12月15日 22:12
コメントありがとうございます。

PCJが陸揚げ港として愛知県を選んだことは意義深いですね。この選択が吉と出るように祈りたいものです。
2013年12月16日 23:54
こんばんは。

愛知県でも、T社がある西三河や名古屋に比べて、三河港のある東三河は景気が悪いです。PSAの陸揚げで法人税収入に期待したいです。
コメントへの返答
2013年12月17日 21:05
コメントありがとうございます。

同じ愛知県でも違うものなのですね。三河港はVW系を始めとした多くのインポーターの陸揚げ港となっているようですが、PCJの参入により幾分かの税収入UPは期待されそうです。

地元ならではの情報提供ありがとうございます(^^)

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation