• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月12日

フランス車ブランドのロゴマーク研究

一般的に企業のブランドイメージを広く訴求するためにロゴマークは欠かせない方法となりますね。クルマのブランドももちろんそうです。今や自動車メーカーのほとんどすべてがロゴマークをもっていますね。

プジョーは、自動車以前にノコギリなどの鋼材工場として1810年頃誕生したのが始まり。その品質の証として「ライオンの歯のような(刃の強さ)」「ライオンの体躯のような(刃のしなやかさ)」「ライオンの走りのような(速い切断速度)」をイメージ。

それで、ライオンをロゴマークとして採用したとされます。
(※補足 プジョーの名を冠した車を誕生させたのはアルマン・プジョーで、1889年の蒸気三輪車が初めてとなります。)

現代のプジョーは

すっかり見馴れて定着しましたね^^;

一方シトロエン。創業者アンドレ・シトロエンが1813年にダブルヘリカルギア(山形歯車)を製造参入しました。

ダブルヘリカルギアを図案化したものとされます。この写真はあまりにも有名ですが、ダブルシェブロンを一番表したわかりやすいものですよね。

さてルノー。意外にもひし形を採用した理由がはっきりとしません。調べていたら、興味深い記事が見つかりました。以下、一部引用。

*******************************************************************************
広報担当者すら知らない!? ルノーのロゴが「ひし形」である理由  
マイナビニュース(2013.12.25)

ルイ・ルノーが、彼の兄弟である、マルセルとフェルナンと一緒に、1899年に「Societe Renault Freres」という会社を設立したのがルノーの始まりです。

1925年に初めて現在につながる「ひし形のマーク」(Renault's Diamond)が登場するのです。今では世界的に有名なこの「ひし形のロゴマーク」。実は来歴がはっきりしないのです。ルノー・ジャポン株式会社 広報グループに問い合わせたところ、以下のような回答がありました。

「現在使用されているルノーのロゴマークは、1925年にデザインされたひし形のロゴが元になっていますが、このロゴのデザインの経緯は、よく分かっていません。一番有力な説としては、ボディ前部の穴(クラクション用とも蒸気を逃がすためとも諸説あり)をふさぐのにひし形が最適だったから、というものです。その後、基本的なひし形のデザインは現在まで踏襲されますが、現在のロゴになったのは1992年です。

一番有力な説に従えば、「穴をふさぐ形としてこうなった」という機能面からデザインが採用されたことになります。他に類を見ない、とても個性的な理由ではないでしょうか。

*******************************************************************************

長い歴史をもつブランドなのに、意外にもメーカー自身がロゴマークの成り立ちを把握していないということは驚きに値しますね。

ロゴマークがひし形となったのが有力とされる「穴をふさぐためにひし形となった」という説。単純な理由のようですが、実は理に適っているようです。当時はまさか永年に亘って「ひし形」が使い続けられるとは思いも寄らなかったかもしれませんね。

フランス車3ブランドの成り立ちはそれぞれ全然異なるものです。しかし、ロゴマークを見れば一目瞭然でブランドがわかるくらい訴求力は十分浸透したと言えるでしょう。また、ロゴマークも時代が変遷するとともに変わっていくのもまた興味深いですよね(^^)
ブログ一覧 | フランス車 | 日記
Posted at 2014/07/12 22:38:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年7月12日 22:42
私もルノーのことなんか全然知りませんでした。
戦車を作っていたのはなぜか知っていましたが、戦車がブランドマークになっていたのも知りませんでした。
そのセンスに驚きますが、当時はイケてたんでしょかね?
コメントへの返答
2014年7月12日 23:13
コメントありがとうございます。

今回ルノーの歴史(大げさですが)を調べていて、ルノーが戦車を造っていたことは初めて知りました。ロゴにも採用されていたなんてかなり驚きですね( ゚Д゚)

戦車も造っていたくらいですし、また時代が時代だけに案外イケていたのかもしれませんね。
2014年7月12日 23:14
こうして見ると由来を知っていたのはシトロエンくらいで、自分の乗ってるルノーについては知らなかったというのには、自分でもビックリしました。

うちのもう1台の愛車であるフィアットはマークをコロコロと変えますが、斜めラインのマークを辛抱強く使ってれば良かったのにな~、と思います。
コメントへの返答
2014年7月12日 23:37
コメントありがとうございます。

私も今回いろいろ調べていて勉強になりました。ルノーはひし形というのは当たり前のように知っていましたが、成り立ちまでは全然知りませんでしたね( ゚Д゚)

こうなると、イタリアンブランドも気になってきます。フィアットの今のロゴマークはガラリと全く変わってしまいましたが、それ以前の斜めラインのロゴマークは私も好きでした。止めなくてもよかったですよね(^-^;

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation