• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月01日

静かに佇むジャガーXJ-Sを見かけて思う

静かに佇むジャガーXJ-Sを見かけて思う 私はクルマ好きでフランス車やイタリア車が特に好きなブランドの国となるでしょうか。イギリスのクルマも好きだったりします。

MGや旧くはオースチンやアストンマーティン、ロータスなど挙げればキリがありません。モータースポーツとも深い関わりがある国ゆえスポーツカーの多いのがイギリスブランドの特徴。

先日とあるディーラーのバックヤードに濃紺のジャガーXJ-Sが静かに佇んでいるのを目の当たりにしました。新しいクルマに混じって一際異彩を放つXJ-S。存在感がありました。

私にとってXJ-Sは好きなジャガーの一つ。特にデザインは優雅でゆったりとした伸びやかなもの。本当に憧れの存在です。ということで、ジャガーXJ-Sが改めていいなぁと思ったので、今回記します。

始めにお断りしておきますと、私はジャガーは好きでもたいして知識があるわけではありません。その辺りはご覧の皆さんの方がよほどお詳しいと思いますのでお任せします。

ちょっとだけXJ-Sについて。1975年にデビューし、1996年まで生産されました。途中1991年にビッグマイナーチェンジが実施され、それを境に前期型と後期型に便宜上読みわけます。

後期型で大きく変わったのはテールレンズが黒みがかったスモーク調で横に長いモノとなりました。それ以外にも細部に亘って変更は施されているようです。

1992年版のXJ-Sカタログを保有していたのでご紹介します(^^)v

「JAGUAR」の文字とマスコットであるリーピングキャットが立体的な仕上げとなっている純白のシンプルな表紙。


当時のラインナップは

直6 4Lクーペ・V12 5.3Lクーペ・V12 5.3Lコンバーティブルの3タイプ。


4Lクーペ。


V12 5.3Lクーペ。


V12 5.3Lコンバーティブル

これはインテリア。

コノリー社製のレザーシートを採用。職人の手によって裁断されているそうです。シートだけにどれだけのお金が掛かっているのか興味が湧きます(^_^.)

これはエンジンの紹介ページ。


『静かなるパワー、V12。』
ジャガー社はダイムラー・ダブルシックスを最後に12気筒搭載モデルは製造を終了しました。XJ-Sのハイエンドモデルとして12気筒搭載モデルは欠かせない存在だったのでしょうね。

さて、バックヤードに佇んでいたXJ-Sは後期型。ナンバーからすると当時のままのようで、もしかしたらワンオーナー車両なのかもしれません。車齢は少なくとも20年以上は経つ個体でしょうか。

「ウェストミンスター・ブルー」と呼ばれるソリッドの濃紺は塗装に剥がれなどは見られずとてもきれいに保たれています。おそらくガレージに保管されている車両なのでしょう。

発売当時としては最先端だったと思われるデザインは、今となってはクラシカルなモノ。それでも色褪せることがないのは、デザインの技術が素晴らしいのでしょう。

私がXJ-Sを好きな理由はやはりデザイン。今後こうしたデザインのクルマは現れないのではないかとさえ思います。生涯にわたってジャガーを所有することは縁遠そうですが、こんなクルマがガレージに佇んでいたらカーライフを豊かに楽しくしてくれそうです(^^)♪

※11月2日追記
文中に一部間違いありましたので、訂正しました。
ブログ一覧 | イギリス車 | 日記
Posted at 2015/11/01 19:40:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テスラ モデルYかな
パパンダさん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

5/29 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

最近話題の映画2本・・・
シュールさん

おはようございます!
takeshi.oさん

あいみょんに会ってきました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2015年11月1日 20:53
こんばんは。
XJS,実は私も大好きです。中学校の頃の話ですが,自動車雑誌(ル・ボラン)で前期型の写真を見て一目惚れしました。その後12分の1のプラモデルを見つけると即買い(確かバンダイから出ていた)したことを思い出します。後期型はテールランプのデザイン処理がガラッと変わってしまい,またリアサイドウインドウのリアピラー側にあった黒いガーニッシュが消え(ガーニッシュのあった箇所はガラス内側の黒い部分として残っていますが)サイドビューが少々間延びしてしまったため,どうしても好きになれませんでした。
ちなみに前期型の初期には,アメリカの保安基準に合わせた「アメリカ輸出仕様」が存在し,俵型の変型ヘッドライトが丸形4灯に,バンパーが大型の衝撃吸収バンパーに変更されていました。これはこれで結構様になっていました。初期の日本仕様は,アメリカ輸出仕様のヘッドライトとバンパーになっていたと記憶しています。バンダイのプラモデルもそれに準じた仕様でした。
コメントへの返答
2015年11月2日 19:00
コメントありがとうございます。

エクステリアは細かな違いですが、どちらかと言うと個人的には後期型の方が好みです。

20年間に亘ってデザインを変えることなく販売し続けられたのはファンが多かったからなのでしょうね。

サイドから見たゆったりとしたデザインは特に好きですね。
2015年11月4日 14:03
一度は乗ってみたいクルマの一台ですね〜♪(^^)
コメントへの返答
2015年11月4日 18:49
コメントありがとうございます。

事情が許されるならば、ガレージに収めたいです。いつでも収められるように、まずは男を磨かなければ(^_^;)

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation