• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

フォード日本撤退が「閉ざされた市場」という理由は本当か

フォード日本撤退発表から10日余りが経ちました。

これまでに、フォードサイドのコメントやインポーターのコメントが発表され、それらについて取り上げシリーズ化して記したところです。

その後、フォードの日本撤退に関するさまざまな情報が聞かれるようになりました。ここで一つ興味深い報道がありました。以下、一部抜粋引用。全文は こちら

**********

米フォード、競争力不足で日本撤退    Forbes   2016/2/4  6:30

米フォード・モーターは1月25日、日本とインドネシアの自動車市場から撤退することを決めた。実地域担当社長のデイブ・ショック氏がこの地域の従業員全員に送った電子メールを、ロイター通信が入手してからのことだった。このメールにより、フォードは2016年末までに両市場からの撤退の事実を認めざるをえなくなった。それでもフォードは「閉ざされた日本市場」という決まり文句を最後まで唱え続けた。

発表されなかったこの撤退の直後、フォード広報担当のニール・マッカーシー氏はAP通信に対し、「日本は、世界のなかで最も閉ざされた自動車先進市場であり、同国の年間新車市場に占める輸入車の比率は6%にも満たない」と述べている。
   (~後略~)
(引用終了)
**********

「閉ざされた日本市場」というのはあくまでも常套句であり、彼らにとってはまさに都合の良い文句なのでしょう。事あるごとに使っているような気がしてなりません。

日本の輸入車市場はドイツ車が高いシェアという特殊性は確かにありますが、決して閉鎖的な市場ではないと考えます。

ドイツ車は現在ではそれぞれブランドの力があります。ここまで知名度を上げることには並々ならぬ努力があったことでしょう。フランス車もイタリア車もそれぞれのブランドが独自性をしっかりと打ち出して、顧客に受け入れられる努力が見られます。

同じアメリカ車ではジープやクライスラーはそれぞれコアなファンが多いようでブランドとして安定していると思います。GMの事情は・・・イマイチ疎くてよく理解できておりません(^_^;)

ところで、昨秋フォーカスがマイナーチェンジしましたが、とても興味をもったので昨年11月半ばにディーラーに出向いて試乗しました。

とてもよくできた真面目なクルマという印象。そのときに対応してくれた担当セールスマン氏は私がフォーカスに興味をもったことにとても驚いていました。

聞けば、フォーカスを見に来る客があまりいないそうで、私自身がシトロエンというヨーロッパ車に乗っていることに納得していたのが印象的でした。フォーカスについていろいろな話を聞かせてもらい、終いには「フォーカスどうですか?」って勧められました(笑  

担当セールスマン氏が言うには、エコスポーツは気負うことなく乗れるとてもいいクルマなんだそうです。

現在取扱っているフォード車の中で、セールスマン氏の一番のお薦めは断然エコスポーツだそうです。フィエスタの陰に隠れて地味な存在ですが、素性は良さそう。

さて、フォーカスを見るためにフォードディーラーを訪れたのは昨年11月半ばのことで、撤退アナウンスの2ヶ月前くらいのこと。日曜日の午後に訪れたのですが、店内は閑散としており、客は誰一人としていない状況。

セールスマン氏はとても気さくな方でざっくばらんにフォードのことをいろいろ話してくれました。かつてユーノス店も経営していたこのディーラーの母体。件のセールスマン氏は当時ユーノス店で営業していたそうで、AXやBXをたくさん売ったことやエグザンティアはいいクルマだと話していました。フォードディーラーでシトロエンネタで盛り上がったわけです(^^)♪

ヨーロッパ車っていいですよねというセールスマン氏。現場サイドはフォードをもっと売りたいという意欲を感じます。たとえば、こんなクルマ(仕様)を導入して欲しいというディーラーの思いはインポーターにはなかなか汲み取ってもらえないことの方が多いのかもしれません。

締め括りとしてひと言。責任転嫁としか思えない「閉ざされた日本市場」と言い切るフォードのコメント。今回対応してもらった末端ディーラーのセールスマン氏の「フォードに対する熱い思い」からすると温度差を強く感じます。彼のモチベーションが大きく下がっていなければいいなと心から願います。
ブログ一覧 | フォード車 | 日記
Posted at 2016/02/06 22:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰ってきたアドマイヤフジ(笑)~北 ...
フリームファクシさん

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

クジラ12号②。
.ξさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2016年2月7日 1:27
こんばんは
「閉ざされた日本市場」を言い訳にしている時点で売れる訳ないと思います。
フェイスリフト後のフォーカスは非常に気になっていて、欲しいと思っていましたが、「フォード」というブランドの弱さを考えると購入する勇気はないというのが正直なところでした。
いいんですが価格も高めだし、燃費も今どきの車にしては驚く程良くない。内装も好みでないし。
輸入車のくせにウィンカーが右というのも混乱の元だし

エコスポーツも実は好きだったのですが、「ぶさかわいい」デザインに近所の目を考えると躊躇しますし、1.5LのNAというのが中途半端で1L3気筒ターボだったらもっと魅力的だったのに。
ネーミングセンスでかなり損していますし

いずれもいい車だということは分かるのですが、イマイチ伝わらなかったというのがもったいなかったですね。

松本のフォードディーラーは今後どうなるのか。ルノー・プジョー松本+シトロエン松本サービスポイントが手狭なので、ルノーを旧フォード店に移動し、現在のルノー・プジョー松本店をプジョー・シトロエン店にしてくれたらありがたいのですが。
コメントへの返答
2016年2月7日 13:34
コメントありがとうございます。

「閉ざされた日本市場」を盾に日本撤退の論点をすり替えています。呆れてものも言えません。フォード車を取扱う末端のディーラーには何の罪はないのに、これでは報われないと思います。

もちろんフォード車にも罪はありません。しかし、却って買いやすくなったとは言っても将来的なアフターサービスに不安が付きまといます。なので、これからフォード車を積極的に買おうという理由が見つかりません。

今回導入したフォーカスの日本仕様は「スポーツ」というグレードだけでリアルーフスポイラーなどのエアロパーツが標準装備。このスタイルを好まない顧客もきっといるはずなのに、FJLの販売戦略はこれでいいのかと疑問に思います。

>輸入車のくせにウィンカーが右というのも混乱の元だし
あえて日本向けに合わせたと捉えれば却って良かったのかもしれませんね(^_^;)

エコスポーツについてはセールスマン氏に教えていただくまで知らなかったのですが、新興国向けのクルマだそうで、未舗装の悪路の走破性(2WDですが)を考えられたのだそうです。それを考えたら、低排気量&ターボの搭載はなく、至って普通のNA搭載が当たり前なのでしょうね。ネーミングはちょっと残念な気がしますよね。

各地のディーラーでは存続について選択を迫られていると思いますが、顧客の不安のないような対応を強く願いたいですね。
2016年2月7日 11:07
おはようございます。

「閉ざされた日本市場」ではなく日本のマーケットに合った販売戦略が出来なかった。
こちらから正しい理由ですかね?

何時までも自分たちのビジネスがデファクトスタンダードだと思っていては
グローバル市場では衰退していきます。(日本の家電業界が見本ですね)

日本にこれだけの自動車メーカーがあって潰れず生き残っているのは
グローバル市場に合った販売戦略を取っているからだと思います。
(自国の販売台数は減っていますが)

マーケットにより添えない販売方法は厳しいことを言いますが
売れません!
商品は良いのですがね。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2016年2月7日 14:25
コメントありがとうございます。

>「閉ざされた日本市場」ではなく日本のマーケットに合った販売戦略が出来なかった。
同感です! 私が言いたいことはまさにこれに尽きます。

市場がフォードに対して何を求めているのか。綿密なリサーチに基づいて販売戦略を立てることが必要だったのでしょうね。その部分が足りなかった感が否めません。だからと言って、決して迎合する必要はないと考えます。

ルノージャポンのFTS戦略は一つの例として挙げられるでしょうね。カングーやRS系に特化した戦略は万人には受け入れ難いでしょう。それでもヒットしているのは間違いのない事実ですね。

これから自動車業界で生き残りをかけて他メーカーとの提携など再編することが当たり前の世の中となっています。お互いの強みや弱みを補完することによって生き残っていけるのでしょうね。
2016年2月9日 19:30
閉鎖的な市場

確かにそう言われたら否定はしませんが、少し工夫すりゃいいのにとも思いました。

フィエスタは、HIDが無い時点でポロに負けるそう。

フォーカスのライバルはボルボV40、乗り比べてそりゃ、売れないだろうと思いました。

通好みというか、変わり者向けというか、オーナーですら難しいメーカーだなぁと思います。

車は悪く無いんですけど、アメリカなんだかヨーロッパなんだか自分で上手く区別して宣伝工夫したら、もっと売れるだろうに、仕方ないですね。

ウチはフィットから一番違和感が無い事が決定打だったので変な客なんでしょうね。
コメントへの返答
2016年2月9日 20:51
コメントありがとうございます。

それなりの戦略を立てて結果を出した上で、「閉ざされた市場」と言うのであればまだ理解できるのですが、やるべきこともやらないままに、「閉ざされた市場」と決めつけられていることにやるせなさを感じます。

>フィエスタは、HIDが無い時点でポロに負けるそう。
フィエスタいいクルマだと思います。でも装備で商品力として欠けるのであれば、何だかもったいない気がします。

V40は日本デビュー当時に乗っただけで、フォーカスと直接乗り比べたことはありません。フォーカスは実直でまじめなクルマだという印象を受けました。

ワン・フォードという世界戦略をとっていますが、我々選ぶ側とすればどうもわかりにくいです。おっしゃるとおり、ヨーロッパとアメリカとしっかり区別したほうがよいと思います。

フォード車にはまったく罪がないだけに日本撤退は残念な気がしてなりませんね。

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation