• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月24日

ルノージャポンのルノー総合カタログ【2005年10月発行】

ルノージャポンのルノー総合カタログ【2005年10月発行】
比較的最近の2005年のルノー総合カタログを見つけました。

当時のインポーターはルノージャポン。

ただし、現CEOの大極司氏が着任した2009年以前のことなので、FTS戦略に基づいたルノーラインナップとはかけ離れたもの。

カタログを眺めていると、ちょっと興味深かったので取り上げることにします。

表紙を飾るのはルノーのシンボルともなるロサンジュ。

ルノーのシンボルを表紙に大きく掲げて、強い存在感を表していますね。

最初のページには・・・
alt
メガーヌ2が日本デビューしてまだ間もない頃でしたね。

alt
鬼才パトリック・ル・ケモン氏不朽の名作と言っても過言ではないでしょう。これほどまでの個性あるモデルはこの先世に送り出されるかと問われると難しそうです。

alt
グラスルーフカブリオレ

同じフランス勢では307CCがライバルでした。アチラは多数見かけましたが、メガーヌGCはそれほど多くは販売されなかったかなぁ。トップがグラスルーフというのはメリットなんですけどねぇ。

次のページ。
alt
FTS戦略の三つの大きな戦略のうちの二つを担うカングー&R.S.モデル。

alt
カングーは初代後期型(Ph.2)。

元来商用車だったモデルをポップなカラーに仕立てて、販売したのは緻密な戦略によるものではなく、偶然にスウェーデンの郵便車両が右ハンドル&ATがまとまった台数生産されていたからだとか。
(参照: 興味深い初代カングー日本導入のいきさつ

alt
やっぱりルーテシア2R.S.は外せないなぁ。販売時期としては晩年だったもよう。

次のページ。
alt
グランセニック・ラグナ・ルーテシア2

alt
グランセニックはメガーヌ2のミニバン。本国にはSWB版も存在するが、日本にはLWB版のみ正規輸入。

alt
ラグナ2はハッチバックとワゴンの二つのボディラインアップを販売。結局、ラグナ3は日本に導入されず、2代目限りでした。

現CEOの大極司氏の販売戦略ではラグナがラインナップに加わることは考えられにくいですが、トップの考え方次第で変わるものなんですね。

タリスマンやエスパスが日本でもぜひ導入をしてもらいたいですが、可能性は低そうですね。せめてセニックは導入して欲しいところ。

13年前の総合カタログを眺めながら、日本に正規導入を果たせないでいるルノーモデルに対する思いをつい馳せたくなるんですよ^^;
ブログ一覧 | フランス車カタログ | 日記
Posted at 2018/06/24 21:09:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VAB&NDオイル交換・マジョレッ ...
ルーアさん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

娘が来ました 除草剤散布ボート 草 ...
urutora368さん

洗車〜CCWGを2回目の施工を行い ...
ねぎ坊主ー2さん

服部緑地公園に行ってきました。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2018年6月24日 21:30
こんばんは。

この当時のルノーはメガーヌ、カングー、ルーテシアくらいしか分かりません^^;

今のルノーのラインナップには、ピカソの対抗のようなモデルはないのでしょうか。
コメントへの返答
2018年6月25日 20:26
こんにちは^^;
現在の日本のルノーラインナップはニッチ商法によるFTS戦略が主体です。なので、本国の魅力あるモデルが導入しておらず残念でなりません。

>ピカソの対抗のようなモデル
グランセニックが存在するのですが、初代だけ日本に導入されただけで、二代目以降は途絶えてしまいました(涙
2018年6月24日 21:46
こんばんは。

現在のラインナップとは違って、同じメーカーだと思えません(笑)
ある意味、いい時代だったのではないでしょうか⁉︎
コメントへの返答
2018年6月25日 20:35
こんにちは^^;
FTS戦略に良し悪しはあると思いますが、かつてはスポールスパイダーやアヴァンタイム、ラグナなど現代のラインナップからは考えられない面白いモデルが充実していましたね。良き時代でしたね(^^)
2018年6月25日 0:02
こんばんは。
馴染みあるモデルたちで、メガーヌを購入検討した頃を思い出します。
なんか見たことある…と思ってストックをひっくり返してみたら、2005年2月の総合カタログが出てきました。ほんの少し前ですが、似ているけど、意外と違う並びです。改めてどこかでご紹介したいと思います。
コメントへの返答
2018年6月25日 20:44
こんにちは^^;
kureakiさんと同年代のメガーヌが販売されていた頃のモデルラインナップカタログなので馴染みはあることでしょう。

ルーテシア2RS後期型はデビュー当初2002年は4色から選べたのですが、この頃は晩年でシルバー一択なんですよね。

2005年2月総合カタログ拝見したいですね。楽しみにしております♪

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation